暮らし・手続き
マイナンバー
- マイナンバーカードの申請について
- 【事前予約制】市民センターでマイナンバーカードの申請を受け付けます
- 日曜日にマイナンバーカードの申請を受け付けます
- 特定個人情報の取扱いに関する監査について
- マイナンバーカード(個人番号カード)について
- マイナポイント制度が実施されています
- マイナンバーカード受取のネット予約について
- マイナンバーカードを申請した後の受取予約について
- 【マイナンバーカード】電子証明書有効期限通知書を受け取っている方へ
- マイナンバーカードを紛失したときは
- 通知カードの廃止について
- マイナンバーカードを企業や地域団体等で申請できます(市職員が出張します)
- 住民票など一部証明書のコンビニ交付サービス
- マイナンバー制度に便乗した不審な電話や個人情報の取得にご注意ください!
- マイナンバー制度による情報連携の本格運用が開始されました
- マイナンバーに関するお問い合わせについて
戸籍
国民年金
ごみとリサイクル
- ごみゼロの日キャンペーン
- ごみ・資源物の分け方、出し方
- 令和4年度ごみ収集カレンダー
- 燃えるごみ・燃えないごみの町名別収集日一覧
- 資源物・有害ごみの町名別収集日一覧
- 水戸市一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧
- 剪定枝粉砕機を無料で貸出します
- ごみ集積所の収集ボックスの適正な維持管理をお願いします
- ご家庭から出る電池類の分別にご協力ください
- 新型コロナウイルスの感染状況によっては,家庭系の資源物・ごみのうち,「燃えるごみ」の収集を優先します!
- 食品ロスの削減に取り組みましょう
- 薪ストーブから出た灰の出し方
- 使用済小型家電の拠点回収について
- 市では収集できないもの
- ごみ散乱防止用ネットの配布について
- 令和3年4月からのごみ収集について
- 品目ごとの分別区分(50音順)
- 発注見通しの公表について(文書仕分け業務委託)
- 契約締結前の公表について
- 水戸市災害廃棄物処理計画
- ペットの糞の出し方
- 粗大ごみの出し方について
- 事業系ごみの処理方法
- ごみ情報紙「ごみマガ!」
- 新型コロナウイルスに関するごみの出し方
- コンビニでの買い物は清潔なエコバッグで~みとコンビニスタイル24時間(MCS24)~
- ごみの自己搬入について
- 新分別区分「プラスチック製容器包装」及び「白色トレイ」について
- 問い合わせが多い質問について
- 強風時における資源物やごみの飛散防止にご協力ください。
- 2020年4月からの新たなごみの分別区分などに関するお知らせ
- 資源物・ごみを出す時間は全地区「午前8時まで」です
- 内原地区におけるごみの出し方について
- ごみ減量課からのお知らせ
- 令和2年4月からの資源物とごみの分け方・出し方
- 食品ロス削減
- 生ごみ処理機器の購入には補助制度があります!
- 水戸市ごみ収集袋等取扱店について
- ごみに関するお問合せ
下水道
- 水戸市下水道工事指定店一覧
- 水戸市の各浄化センターにおける放射性物質測定結果について
- 農業集落排水処理施設使用料
- 農業集落排水新規使用者負担金
- 下水道使用料の請求をご確認ください
- 下水道に関連した悪質な排水設備業者にご注意ください
- 水戸市マンホールカードを配布しています
- 契約締結後の公表について(「排水設備(新設・増設・改築)計画(変更)確認申請書」印刷)
- 契約締結前の公表について(「排水設備(新設・増設・改築)計画(変更)確認申請書」印刷)
- 随意契約の契約締結後の公表
- 下水道使用料について
- 「100mm/h(ミリ)安心プラン」に登録
- 公共下水道・農業集落排水施設をご利用の方へ
- 受益者負担金の申告と接続工事のお願い
- 「下水道の日」移動相談所を開設します。
- 下水道事業受益者負担金について
- マンホールなどのがたつき
- 宅地内の排水設備の清掃
- ディスポーザの設置について
- 下水道の正しい使い方
- 下水道に油を流さないでください
- よくある質問
- 河川都市排水課
- 水洗化のための改造資金利子補給制度について
- 契約締結後の公表について(水洗便所普及促進業務委託)
- 契約締結前の公表について(水洗便所普及促進業務委託)
- 令和2年度 施設維持管理業務及び物品調達の発注見通し
- 公共下水道が整備されたら接続を
し尿処理・浄化槽
住まいと土地
- 住宅のリフォーム費用の一部を補助します
- アメリカシロヒトリを早めに駆除しましょう
- 移住支援事業について(令和4年度分は4月1日から受付を開始しました。)
- 水戸市子育てまちなか住宅取得補助金について(令和4年度分は4月1日から受付を開始しました。)
- 木造住宅の耐震改修費用を補助します
- 木造住宅の耐震診断士を派遣します
- 危険なブロック塀等の撤去費用を補助します
- 移住をお考えの方へ~水戸で新しい生活を始めてみませんか~
- 令和3・4年度登記所備付地図作成作業
- 近隣の空き家にお困りの皆様へ
- 近隣の空き地等にお困りの皆様へ
- 空き地等の適正な管理をお願いします
- 空家等の適切な管理をお願いします
- 住所の表し方について
- いばらきパートナーシップを宣誓された方の市営住宅への入居について
- 水戸市住生活基本計画
- 台風や地震等の自然災害や火災により死亡・負傷したり,住家に被害があった方に見舞金を支給します
- 住居表示に関する新築届
- 住宅再建のための支援制度について(※11月12日11時00分現在)
- 片付け・泥出しなどをお手伝いいたします!
- 家屋を取り壊したとき
駐車場(自動車・自転車)
消費生活
相談窓口
消防・救急
- 煙火(花火)打上げ情報
- 防火対象物の表示制度に伴う「表示マーク」交付事業所
- 消防法に基づく命令を受けている建物等について
- コンビニエンスストアAED設置事業
- バーナーが原因の火災が増えています
- スマートフォンでの119番映像通報システム(Live119)の試行運用を開始します
- 水戸市消防団員等応援の店について
- 水戸市消防団ホームページ
- スズメバチ駆除費補助制度について
- 消防車のサイレン音の違いについて
- 119番通報・災害広報
- 消防機械力
- 仕事のいろいろ 警防
- ビル火災から身を守るポイント
- リチウムイオン電池及び充電器による火災に注意
- 救急搬送証明書の申請について
- 在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください
- 自動火災報知設備の誤作動が増えています!
- エアゾール式簡易消火具の不具合について
- その消火器は安全ですか?
- 民間救急事業所
- 違反対象物一覧
- 火災予防課の所管する申請書一覧
- 不活性ガス消火設備の安全対策について
- 住宅用火災警報器の点検・交換をしましょう!
- 市立学校の屋外にAEDを設置しました。
- 違反対象物の公表制度について
- 動画でわかるAEDの使用方法について
- 救急隊の活動について
- 水戸市火薬類取締法施行細則及び煙火消費の手引きの制定について
- 小規模な飲食店等にも消火器の設置が義務付けられます。
- 119番通報訓練・火災通報装置の通報試験について
- 放火に注意しましょう
- たき火による火災の防止について
- 製品火災にご注意ください!
- 業務用厨房機器をお使いの皆さまへ
- スプレー缶やカセットボンベの排出時の火災防止について
- 「り災証明書」について
- 危険物取扱者保安講習会のご案内
- 令和4年度危険物取扱者試験 試験案内
- 消毒用アルコールの安全な取扱いについて
- ガソリンの容器詰め替え販売時の本人確認が法令で義務化されました
- 水戸市火災予防条例の一部を改正しました。
- 危険物製造所等定期点検記録表について
- 北,南消防署の所管する届出書等一覧
- 住宅宿泊事業(民泊)に伴う消防法令適合通知書の交付申請が始まりました。
- 水戸市危険物規制規則の全部改正について
- 地震が引き起こす電気火災への対策。
- 不審な電話にご注意を
- 消防法令の一部が改正されました。
- 身近に潜む電気火災の危険
- 知らないうちに発煙・発火する可能性があります
- 仕事のいろいろ 予防
ペット・動物愛護
- 犬猫等の逸走情報
- 水戸市動物愛護センター
- 犬猫等の公表情報
- 犬猫等の保護情報
- 愛護センターに収容中の猫の譲渡を希望される方へ
- 愛護センター収容犬の譲渡を希望される方へ
- 水戸市動物愛護センターの業務内容について
- 犬を飼われている方へ
- 猫を飼われている方へ
- 令和4年度水戸市飼い犬・飼い猫の不妊去勢手術補助金交付について
- 愛護センター収容中の動物について
- 犬の登録と狂犬病予防注射について
- 水戸市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費の助成について
- 犬のふん害の防止について
- 特定犬について
- 犬猫の保護収容情報
- 多数の犬猫を飼われている方へ
- 飼い犬が人を咬んだとき(犬に咬まれたとき)
- 水戸市動物愛護センターの所在地、交通案内について
- 動物取扱業・特定動物について
斎場・墓地
パスポート申請について
健康と福祉
健康づくり
後期高齢者医療制度
医療福祉
文化・教育・スポーツ
世界遺産推進事業
- 日本遺産サミットin小松に参加しました
- 令和3年度 「史跡めぐり」を開催しました
- 【再開のお知らせ】弘道館並びに偕楽園の開館(園)について
- 世界遺産候補の資産
- 日本の世界遺産
- 世界遺産推進事業更新情報(令和元年度)
- 台風19号にともなう災害見舞金をいただきました
- 世界遺産リンク集
- 世界遺産推進事業更新情報(平成30年4月~)
- 明治維新150年記念日本遺産講演会「日新塾を考える」の記録集を刊行しました!
- 弘道館・偕楽園等を構成資産とする「近世日本の教育遺産群」を世界文化遺産暫定一覧表に記載するよう文化庁へ要望しました
- 日本遺産ホームページを開設しました
- 日本イコモス国内委員会の委員が旧弘道館を視察しました。
- 世界遺産登録推進事業更新情報(平成29年4月~)
- 明治維新150年記念・世界遺産登録推進連続講座を開催しました
- 世界遺産とは
- 「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」の日本遺産認定について
- 水戸市の世界遺産推進活動の歩み(平成21年度1月~3月)
- 水戸市の世界遺産推進活動の歩み平成21年度(4月~1月)
- 広報活動(平成22年度)
- 広報活動(平成20年度)
- 広報活動(平成19年度)
- 近世日本の学問・教育遺産群
- 世界遺産登録の基準
- 「水戸藩の学問・教育遺産群」の審議結果全文
- 登録を目指す資産
- 藩校・郷校・私塾・寺子屋
生涯学習情報
- 子どもの広場
- 令和5年度以降の(仮称)水戸市二十歳のつどい開催について
- 水戸少年少女発明クラブの活動
- みと青年会
- みと好文カレッジ情報誌(バックナンバーもご覧いただけます。)
- 市民センター
- 水戸市青少年育成推進会議 青少年社会参加部会からのお知らせ
- 水戸市サブリーダーズ会(SLC,水戸市高校生会)
- 令和3年度水戸市サブリーダーズ会の活動の様子
- 水戸市子ども会育成連合会(市子連)の活動について
- 水戸郷土かるた 令和3年度学区大会の一覧
- 水戸市青少年相談員連絡協議会
- 【中止】水戸市新春たこあげまつり
- 水戸市青少年育成推進会議 総務広報部会からのお知らせ
- 子どもの広場の放射線量調査結果について
- 姉妹都市親善友好少年交歓研修
- 育児ボランティア「えくぼ会」の活動について
- 子供・若者育成支援強調月間
- 水戸市青少年育成推進会議 地域・環境部会からのお知らせ
- 「非認知能力を育む子ども会のすすめ」動画を公開しています。
- 「家族のコミュニケーションはすべての教育の出発点~子どもと向き合おう!~」動画を公開しています。
- 第36回水戸市少年の主張大会
- 水戸市子ども会検索ページ
- 水戸市子ども会相談窓口
- 水戸市青少年育成推進会議
- 「水戸市子ども会育成連合会サポート隊」の募集について
- 水戸市青少年・若者育成基本計画(第2次)
- 水戸市ボーイスカウト・ガールスカウト連絡協議会の活動
- 第35回水戸市少年の主張大会
- みと好文カレッジの事業について
- 寿市民センターが第71回優良公民館を受賞しました
- 子ども会に加入しませんか
- 優良公民館表彰
- 少年相談窓口
- 社会教育関連事業
- 生涯学習情報
みと好文カレッジ
- 【募集を締め切りました】令和4年度パパといっしょに夢らんど(パート1)
- 生涯学習サポーターチャレンジ講座「さきがけ塾」第七期生の受講の様子
- 令和4年度「ほっとひといきママたいむ」受講者募集
- 令和4年度市民センター定期講座一覧(ジャンル別)
- 令和4年度市民センター定期講座一覧(センター別)
- 【募集終了】みと好文カレッジ運営審議会委員募集
- 令和4年度子育て応援塾「家庭教育出前講座」
- 令和4年度みと弘道館大学「茨城しぐさ」
- 令和3年度をもって「ほっとひといき夢らんど」は終了しました
- みと好文カレッジ情報誌(バックナンバーもご覧いただけます。)
- はじめてのスマホ体験講座(第2弾)(受講の様子)
- さきがけ塾第六期生企画講座「親子がハッピーになる3つの『う』」(受講の様子)
- 水戸市生涯学習サポーター協働企画講座「虫・環境おもしろ楽習」(受講の様子)
- 水戸市生涯学習サポーター協働企画講座「10才の若返りを目指して ~健康に勝る宝なし!~」(受講の様子)
- 令和3年度ほっとひといき夢らんど(活動の様子)
- 【開催中止】令和3年度子育て応援塾「家庭教育講座」『ありのままの自分を尊重して親も子もハッピーライフ』
- 令和3年度内原ブロック好文塾「地域で育つ子どもたちへ」(受講の様子)
- はじめてのスマホ体験講座(シニア向け)(受講の様子)
- セカンドライフのマネープラン講座(受講の様子)
- さきがけ塾第六期生企画講座「時代の魁の女性たち」(受講の様子)
- 【開催中止】水戸市生涯学習サポーター協働企画講座「親子で作って・飛ばそう♪ウォーターロケット!!」
- 生涯学習サポーターチャレンジ講座「さきがけ塾」第六期生の受講の様子
- 令和3年度ほっとひといき夢らんど(パパといっしょ!パート2)(活動の様子)
- 育児ボランティア「えくぼ会」の活動について
- あなたも師・達人制度 ~生涯学習の人材バンク~
- 市民センターを利用しているサークル団体一覧
- 「ロボスケと体を動かそう!」動画を作成しました
- 【開催中止】さきがけ塾第六期生企画講座「親子がハッピーになる4つの『う』」
- 令和3年度ほっとひといき夢らんど(パパといっしょ!)(活動の様子)
- 訪問型家庭教育支援事業を行っています
- 令和2年度ほっとひといき夢らんど(活動の様子)
- R2子育て応援塾 家庭教育講座「ありのままの自分を尊重して親も子もハッピーライフ」の受講の様子
- さきがけ塾第五期生チャレンジ講座「生きのびる!-災害時 あなたを守るのは あなた自身-」受講者募集(中止となりました)
- さきがけ塾第五期生チャレンジ講座「健康オリンピック~マイナス5才のカラダづくり~」受講者募集(中止となりました)
- 令和元年度みと弘道館大学「茨城しぐさ」(活動報告)
- 生涯学習サポーター協働企画講座「親子で冬の星座を楽しもう」募集を締め切りました
- 生涯学習サポーター協働企画講座「第3弾 日本遺産から世界遺産へ ~水戸市・足利市・備前市・日田市~ 備前市の教育遺産を中心に」受講のようすを更新しました
- 生涯学習サポーター協働企画講座「知っ得!納得!マイライフ❤」受講のようすを更新しました
- 生涯学習サポーター協働企画講座「幸齢期 ―「令和」時代をどう生きるか ― 」募集を締め切りました
- 令和元年度子育て応援塾「親業訓練入門講座」(受講の様子)
- みと好文カレッジの事業について
博物館
歴史
- 水戸市史上巻の閲覧について
- 「水戸市史」の販売
- 水戸市指定文化財一覧
- 業務委託に係る発注見通しの公表について
- 大串貝塚ふれあい公園からのお知らせ
- くれふしの里古墳公園からのお知らせ
- 過去の発掘調査現地説明会資料を公開しています
- 埋蔵文化財関連の刊行図書がパソコンで閲覧できるようになりました
- 水戸の旧町名
- 大串貝塚ふれあい公園(埋蔵文化財センター)
- くれふしの里古墳公園からのお知らせ
- 「水戸の指定文化財」を販売しています
- 「水戸の先人たち」を販売しています
- 水戸城大手門一枚瓦城主記名会を開催しました
- 水戸市文化財保護・保存・活用基本計画(第2次)について
- 第64回文化財防火デー指定文化財所有者・管理者講習会及び防災訓練を行いました
- 備前町地内に生息する水戸市指定天然記念物ヒカリモについて
- 水戸市と徳川ミュージアムとの共働事業について
- 水戸市吉田古墳保存管理計画(案)及び水戸市台渡里官衙遺跡群保存管理計画(案)について 取りまとめ中
- 水戸の人物史
- 水戸徳川家
- 水戸の人物史 近代・現代(明治以降) 2
- 水戸の人物史 近代・現代(明治以降) 1
- 徳川慶喜
- 徳川斉昭
- 徳川光圀
- 水戸の人物史 江戸時代 3
- 水戸の人物史 江戸時代 2
- 水戸の人物史 江戸時代 1
- 水戸の歴史 水戸市のあゆみ(年表)
- 水戸の歴史 水戸市の誕生
- 水戸の歴史 古代から近世
公園・緑地
千波湖
- 西の谷
- 写真ライブラリー 11
- 写真ライブラリー 10
- 写真ライブラリー 9
- 写真ライブラリー 8
- 写真ライブラリー 7
- 千波湖周辺のイベント情報
- 写真ライブラリー 6
- 千波湖ホームページトップページお知らせ
- 農業集落排水事業の推進
- 千波湖周辺の駐車場案内
- 千波公園サクラマップ
- 千波湖周辺のウォーキングコース
- 千波湖周辺の観光ルート
- 黄門像広場
- 写真ライブラリー 5
- 偕楽園の歩き方
- デゴイチ
- 千波湖周辺の観光施設
- 千波湖周辺MAP
- 写真ライブラリー 4
- 千波湖の虫たち
- 千波湖の魚たち
- 千波湖の鳥たち
- 千波湖ホームページトップページバナー
- 千波湖ホームページトップページおすすめ
- 写真ライブラリー 3
- リンク
- 千波湖へのアクセス
- 千波湖周辺における市民活動
- 千波湖の水鳥保護区域について
- 逆川緑地におけるホタルの再生
- 桜川におけるサケの遡上
- 親水ゾーンの整備
- その他の取組
- 合併処理浄化槽の設置促進
- 公共下水道整備の推進
- 噴水の設置
- ジェットストリーマー(流動促進装置)の設置
- 千波湖への導水
- 霞ヶ浦導水事業
- 周辺河川(桜川・逆川・沢渡川)の水質状況
- 千波湖の水質状況
- 千波湖の博物誌
- 千波湖八景
- 千波湖の歴史
- 千波湖の概要
- 写真ライブラリー 2
- 写真ライブラリー 1
観光
水戸観光コンベンション協会
イベントのお知らせ
水戸市マスコットキャラクター「みとちゃん」情報
- 「みとちゃん」デザインの使用について
- 「みとちゃん年賀状お楽しみ抽選会」抽選結果発表!
- みとちゃんのおもてなしを学ぶ旅vol.8
- みとちゃんのおもてなしを学ぶ旅vol.7
- みとちゃん おもてなしを学ぶ旅 vol.6
- みとちゃん おもてなしを学ぶ旅 vol.5
- みとちゃん おもてなしを学ぶ旅 vol.1
- 水戸市マスコットキャラクター みとちゃん応援ソング「もっと meet みとちゃん」
- 【茨城交通高速バス】ラッピングバスみとちゃん号を運行しています!
- みとちゃん おもてなしを学ぶ旅 vol.3
- みとちゃん おもてなしを学ぶ旅 vol.4
- みとちゃん おもてなしを学ぶ旅 vol.2
- 水戸市マスコットキャラクターみとちゃん応援ソング「もっとmeetみとちゃん」吹奏楽版・合唱版(混声三部)の楽譜を公開しています!
- みとちゃん ダンス
パンフレットなど
その他ご案内
- 「ロケ地カード」を配布しています!
- 水戸市体験型観光プログラム創出事業補助金について
- 「みとちゃん」デザインの使用について
- 水戸美味(みとうま)【地産地消推進店】のご案内
- 貸切バス事業者緊急支援の案内
- 宿泊事業者緊急支援の案内
- 森林公園
- 森の交流センター
- ふるさと農場
- 水戸で生産された梅の果実「ふくゆい」
- 梅の栽培に取り組む農家を募集します【水戸の梅産地づくり事業】
- 【水戸美味】地場農産物を使ったメニューの提供店を募集しています
- 令和3年度の水戸市優良タクシー乗務員を認定しました!
- 水戸市優良タクシー乗務員をぜひご利用ください!
- 水戸市観光基本計画(第3次)
- 水戸大使
- 千波公園のデゴイチ(D51形蒸気機関車)とデゴイチを守る会
- 水戸黒
- 無料Wi-Fiについて
- 外国語観光案内ボランティアが御案内します。
- 市民観光ボランティア「水戸黄門倶楽部」会員募集中!
- 株式会社Nature Innovation Groupと官民協働による観光活性化事業に関する協定を締結しました。
- 水戸市の体験プログラム
- 茨城トヨペット株式会社と官民協働による観光活性化事業に関する協定を締結しました。
まちづくり
都市計画
- 県庁南地区地区計画の決定の原案を縦覧します
- 令和4年度随意契約の契約締結前の公表
- 水戸駅前三の丸地区市街地再開発組合に関係する図書の縦覧について
- [水戸駅南口地区]都市再生総合整備事業の事後評価の結果を公表しています
- 水戸駅南口地区土地区画整理事業
- 東前地区における土地区画整理事業
- 都市計画の決定・変更一覧
- 官民連携によるまちづくりの推進について
- 公共掲示板
- 居心地が良く歩きたくなる健康まちづくり計画公募型プロポーザルの実施について【結果公表】
- 立地適正化計画について
- 都市再生推進法人の指定について
- 【内原駅南口周辺地区】都市・地域交通戦略推進事業
- 都市計画の案の縦覧を行います(水戸駅前三の丸地区関連)※終了しました
- 公聴会の際にいただいたご意見に対する市の考え方について(水戸駅前三の丸地区)
- 都市計画(原案)に対する意見書の要旨と市の考え方の掲載と都市計画の案の縦覧について
- 公聴会の際にいただいたご意見に対する市の考え方の掲載と都市計画の案の縦覧について
- 風致地区における行為の許可申請
- 米沢工業団地,東部工業団地における都市計画の決定・変更について
- ごみ焼却施設(一般廃棄物処理施設)の変更
- 水戸ニュータウン地区の新住宅市街地開発事業及び都市計画道路の変更
さまざまな計画
- 水戸市行財政改革プラン2016
- ネーミングライツの提案募集制度の導入について
- 水戸市景観計画
- 水戸市自転車活用推進計画
- 景観重要建造物
- 水戸市芸術文化振興ビジョン
- 水戸市地域防災計画(令和3年8月改定)
- 水戸市環境基本計画(第2次)
- 水戸市男女平等参画推進基本計画 後期実施計画
- 水戸市男女平等参画推進基本計画
- 水戸市観光基本計画(第3次)
- 水戸市自転車利用環境整備計画
- 水戸市の自転車利用環境整備の取組について
- 水戸市地球温暖化対策実行計画 みと安心未来へのコツCO2プラン
- 橋梁長寿命化修繕計画の公表について
- 水戸市ごみ処理基本計画(第3次)
- 水戸市産業振興ビジョン
- 水戸市第2期子ども・子育て支援事業計画
- 水戸市農業基本計画(第4次)
- 水戸市耐震改修促進計画(第2次)の策定について
- 平成29年度事務改善に係る職員提案の結果
- 水戸市原子力災害広域避難計画骨子
- 水戸市第6期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
- 水戸市歴史的風致維持向上計画を改定しました
- 水戸市幼児教育振興基本計画(第2次)
広域行政
市民活動の支援
- みと青年会
- 市民センター
- 水戸市青少年相談員連絡協議会
- 【令和4年1月開始】「みと町内会・自治会カード」事業が始まりました!
- みと協働大作戦!「わくわくプロジェクト」 令和4年度協働事業を募集しています
- 水戸市青少年育成推進会議 総務広報部会からのお知らせ
- みと町内会・自治会カード協力業者・店舗一覧 地区別
- みと町内会・自治会カード協力店一覧
- みと町内会・自治会カードについて【令和4年1月開始】
- 水戸市青少年育成推進会議 地域・環境部会からのお知らせ
- 第一生命保険株式会社水戸支社と連携した町内会・自治会加入促進チラシの配布及び町内会・自治会に関するアンケート
- みと町内会・自治会カード協力店を募集しています!
- 水戸市青少年育成推進会議
- みと協働大作戦!「わくわくプロジェクト」 令和3年度協働事業の募集を行います(募集は終了しました)
- みと協働大作戦!「わくわくプロジェクト」
- 地縁団体の法人化
- 協働ニュース
- 町内会・自治会活動の支援
- わくわくプロジェクトの公開プレゼンテーションを行います!
- 水戸市と三の丸自治コミュニティ連合会が総務大臣表彰を受賞しました
- みと協働大作戦!「わくわくプロジェクト」 平成30年度協働事業の募集を行います(募集は終了しました)
- 市民活動情報Webサイト「こみっと広場」をご利用ください
- わくわくプロジェクトの公開プレゼンテーションを行います!
- みと協働大作戦!「わくわくプロジェクト」 平成29年度協働事業の募集を行います(募集は終了しました)
- みと協働大作戦!「わくわくプロジェクト」平成28年度協働事業(2次募集)が決まりました!
国際交流
環境
公園・緑地
- 千波公園(黄門像広場周辺地区)拠点整備事業の公募を開始します
- 備前堀緑道について
- 水戸市植物公園
- 千波公園(茨城県水戸市)の魅力向上に向けたマーケットサウンディング調査の結果を公表します
- 植物公園(茨城県水戸市)の魅力向上に向けた意向調査の結果を公表します
- 英国式庭園(七ツ洞公園)について
- 七ツ洞公園「秘密の花苑」花見頃について
- 千波公園(茨城県水戸市)の魅力向上に向けたマーケットサウンディング(市場調査)の結果を公表します
- 南町自由広場を活用して,まちなかでイベントを開催しませんか?
- 開発行為に伴う公園等設置に係る指導要領を変更します
- 【水戸市千波湖周辺地区】都市再生整備計画事業(都市構造再編集中支援事業)
- 千波公園 西の谷に『光の階段』を整備しました!
- 「未来に架けるベンチ」事業
- 水戸市森林公園
- 大串貝塚ふれあい公園(埋蔵文化財センター)
- くれふしの里古墳公園
- 保和苑とロマンチックゾーン
- 千波公園
- 偕楽園
産業・しごと
商業・工業
- 令和4年5月10日(火)申請受付開始 水戸市事業継続応援支援金
- コワーキングスペース水戸ワグテイルのご案内(相談窓口やセミナー等も随時開催中)
- 水戸市融資制度(自治金融・振興資金)のご案内
- 水戸市の創業支援について(相談窓口やセミナー等のご案内)
- 水戸市創業期支援補助金
- 令和4年6月30日(木)申請締切 水戸市飲食事業者緊急支援金
- セーフティネット保証5号(指定業種の確認必須)
- 河川における浚渫発生土砂情報の公表について
- 市営駐車場
- 小規模事業者経営改善資金(マル経融資)利子補給制度のご案内
- セーフティネット保証制度
- 求職者支援制度のご案内
- 特定計量器について
- 東日本大震災復興緊急保証の認定について
- 歩行者通行量調査結果について
- サテライトオフィス等開設促進補助制度のご案内
- 中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の認定申請の受付について【法改正により申請書の様式に変更がありました】
- 移住支援金における対象法人の登録について
- 中心市街地店舗,事務所等開設促進補助制度について
- 「新型コロナウイルス感染症に関するアンケート」調査結果について
- 工業振興支援事業補助金のご案内
- 水戸市企業立地促進補助金のご案内(※市内事業者の皆様も活用できます)
- 石綿による疾病の補償・救済について
- 水戸市産業振興ビジョン
- 工場立地法
- まちなか空き店舗対策補助制度について
- 大規模小売店舗立地法の特例措置について
- 中小企業勤労者(未組織勤労者)支援制度
- 水戸市認定優良工場
- (一財)水戸市商業・駐車場公社
- 中小企業退職金共済制度のご案内
- 商店街団体への支援について(商業活性化支援)
- ※小規模事業者経営改善資金(マル経融資)(新型コロナウイルス感染症関連)を御利用の皆様へ
- 創業支援利子補給制度のご案内
- 「Go To イート」事業について
- 小規模事業者持続化補助金における新型コロナウイルスの影響を受けた事業者の証明書の発行について
- 建設業退職金共済制度
- 株式会社東日本大震災事業者再生支援機構の支援決定を行う期間の延長について
- 水戸の歴史と魅力を再発見するガイドブック ”Cidade 街”(水戸市電子図書館でご覧ください)
- 復興特区支援貸付協議会
- 水戸市中心市街地活性化ビジョン(第3次)について
- 起業家誘致・人材サイクルポータルサイトの開設及び利用開始について
公設地方卸売市場
雇用・労働
- 令和4年5月10日(火)申請受付開始 水戸市事業継続応援支援金
- チャレンジいばらき就職面接会(前期)
- 移住支援事業について(令和4年度分は4月1日から受付を開始しました。)
- 令和4年6月30日(木)申請締切 水戸市飲食事業者緊急支援金
- 会社(かいしゃ)で働(はたら)いている外国人(がいこくじん)のみなさま(新型(しんがた)コロナウイルスについて)【やさしい日本語版】
- 地域若者サポートステーション(サポステ)のお知らせ
- 雇用・労働に関する相談窓口のご案内
- 茨城県の特定最低賃金が改正されました
- 【事業者の皆様へ】企業による奨学金返還支援(代理返還)制度のご案内
- 茨城県最低賃金が改正されました
- 水戸市企業ガイドブック2021を作成しました
- (一財)水戸市勤労者福祉サービスセンター
- 中小企業退職金共済制度のご案内
- 空いた時間などに,農業で働いてみませんか。
- 建設業退職金共済制度
入札情報
- 令和4年5月18日公告
- 一般競争入札結果
- 水戸市発注工事及び委託業務の積算に用いる使用歩掛及び労務・資材単価の公表
- 一般競争入札結果
- 令和4年度 入札参加資格停止概要
- 令和4年5月11日公告
- 令和4年4月20日公告
- 令和4年度入札結果一覧(物品)
- 令和4年度 建設工事の発注見通し(年度当初予定)
- 令和3・4年度入札参加資格審査申請及び登録名簿について【建設工事・土木建築コンサルタント業等】
- 令和4年4月27日公告
- 土木建築コンサルタント業契約関連様式
- 建設工事契約関連様式
- 令和4年4月15日公告
- 令和4年4月13日公告
- 令和3年度入札結果一覧
- 令和3年度入札結果一覧(物品)
- 請求関連様式(建設工事・業務委託)
- 前金払制度について
- 令和4年度 施設維持管理業務及び物品調達の発注見通し
- 【追加受付】令和3・4年度入札参加資格審査申請及び登録名簿について【施設維持管理業等(役務)】
- 令和3・4年度入札参加資格審査申請について【物品調達(購入・賃貸借・修繕等)※役務関係除く】
- 令和3年度 入札参加資格停止概要
- 低入札価格調査制度について
- 最低制限価格制度について
- 技術者等登録関連様式
- 電子入札について(建設工事・土木建築コンサルタント業)
- 変更届関連様式(建設業・土木建築コンサルタント業等・施設維持管理業等)
- 完全週休2日制モデル工事について
- 電子調達の試行導入について(物品)
- 平成29年度 入札参加資格停止概要
- 「解体工事業」の追加に伴う経過措置終了について
- 平成30年度 入札参加資格停止概要
- 「解体工事業」の新設について
- 平成28年度 入札参加資格停止概要
- 水戸市建設工事等からの暴力団等の排除に関する要項の制定について
- 入札(見積)関連様式(建設工事・業務委託)
- 平成30年度入札結果一覧
- 平成29年度入札結果一覧
- 監理技術者・主任技術者等の適正配置について
- 令和2年度入札結果一覧(物品)
- 平成28年度入札結果一覧
- 熱中症対策に資する現場管理費補正の試行について
- 地下埋設物調査の徹底について
- 賃金等の変動に対する建設工事請負契約書第26条第6項(インフレスライド条項)の運用について
- 「地域建設業経営強化融資制度」の延長について
- 資材価格の急激な変動に伴う請負代金の変更(単品スライド条項)の適用について
- 契約規程
- 令和2年度入札結果一覧
- 令和2年度 入札参加資格停止概要
- 一部変更契約に係る契約保証の変更について
- 業者登録変更届関連様式(物品調達等)
- 電子入札システムによる添付ファイルの提出方法変更について(建設工事)
- 一般競争入札関連様式等
- 令和元年度 入札参加資格停止概要
- 令和元年度入札結果一覧
- 合冊入札の試行導入について
- 有資格請負業者名簿登録における社会保険等未加入業者への取組みについて
- 令和元年度入札結果一覧(物品)
- 平成30年度入札結果一覧(物品)
- 平成29年度入札結果一覧(物品)
- 平成28年度入札結果一覧(物品)
- 平成27年度入札結果一覧
- 平成27年度 入札参加資格停止概要
- 平成27年度入札結果一覧(物品)
- 平成26年度入札結果一覧
- 平成26年度 入札参加資格停止概要
- 物品調達用入札(見積)関連様式
- 平成25年度入札結果一覧
- 平成25年度 入札参加資格停止概要
- 平成24年度入札結果一覧
- 平成24年度 入札参加資格停止概要
- 平成23年度入札結果一覧
- 平成23年度 入札参加資格停止概要
- 水戸市物品調達からの暴力団等の排除に関する要項の制定について
- 平成22年度入札結果一覧
- 平成22年度 入札参加資格停止概要
入札情報(上下水道局)
- 令和4年5月18日公告
- 一般競争入札結果速報
- 令和4年5月11日公告
- 一般競争入札結果速報
- 令和4年度入札結果一覧(物品)
- 令和4年度入札結果一覧
- 令和4年4月27日公告
- 令和4年4月20日公告
- 令和4年4月13日公告
- 管きょ更生工事に係る技術者登録について
- 令和3年度入札結果一覧
- 建設工事・委託(設計業務等)用契約関連様式(上下水道局)
- 令和2年度入札結果一覧
- 建設工事請負契約書等の改正について
- 一部変更契約に係る契約保証について
- 施設維持業務委託関係様式(水戸市上下水道局)
- 上下水道局建設工事における合冊入札の導入について
- 水戸市上下水道局発注工事及び業務委託の積算に用いる使用歩掛及び労務・資材単価の公表
- 随意契約締結後の公表について
- 工事完成検査関係様式(水戸市上下水道局)
- 業務完了検査関係様式(水戸市上下水道局)
- 令和元年度入札結果一覧
- 平成30年度入札結果一覧
- 平成29年度入札結果一覧
- 平成28年度入札結果一覧
- 水戸市上下水道局発注工事の受注を希望される事業者様へのお知らせ
- 物品調達用関係様式
- 建設工事・委託(設計業務等)用入札(見積)関連様式(上下水道局)
建築の届出
市政
財政
行政改革
行政手続
行政組織
事務報告書
選挙
- 選挙人名簿と選挙人名簿登録者数
- 平成26年7月6日執行 水戸市農業委員会委員一般選挙(無投票)
- 令和3年10月31日執行 衆議院議員総選挙 投・開票状況
- 平成31年4月21日執行 水戸市長選挙・水戸市議会議員一般選挙 投・開票状況
- 平成30年12月9日執行 茨城県議会議員一般選挙 投・開票状況
- 令和3年9月5日執行 茨城県知事選挙 投・開票状況
- 指定施設(病院・老人ホーム等)での不在者投票
- 令和元年7月21日執行 参議院議員通常選挙 投・開票状況
- 平成29年8月27日執行 茨城県知事選挙 投・開票状況
- 平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙 投・開票状況
- 平成28年7月10日執行 参議院議員通常選挙 投・開票状況
- 平成27年4月26日執行 水戸市長選挙・水戸市議会議員一般選挙 投・開票状況
- 選挙のルール
- 平成26年12月14日執行 衆議院議員総選挙・茨城県議会議員一般選挙 投・開票状況
- 出張や旅行などの滞在先で投票する場合のご案内
- 平成25年9月8日執行 茨城県知事選挙 投・開票状況
- 平成25年7月21日執行 参議院議員通常選挙 投・開票状況
- 在外選挙制度
- 選挙権と被選挙権
水戸市の概要
ライフイベント
妊娠・出産
子育て
よくある質問 (Q&A)
住民登録・戸籍・各種証明関係
市役所案内
市長の部屋
市長プロフィール
記者会見
- 市長記者会見要旨(令和4年2月28日)
- 水戸市長記者会見を生中継します
- 市長記者会見要旨(令和4年1月27日)
- 市長臨時記者会見要旨(令和4年1月25日)
- 市長記者会見要旨(令和3年11月29日)
- 市長記者会見要旨(令和3年8月30日)
- 市長記者会見要旨(令和3年5月27日)
- 新型コロナウイルスワクチンの誤接種に係る記者会見要旨(令和3年5月19日)
- 記者懇話会要旨(令和3年4月)
- 市長記者会見要旨(令和3年3月1日)
- 市長記者会見要旨(令和3年2月9日)
- 市長記者会見要旨(令和2年11月30日)
- 市長記者会見要旨(令和2年10月12日)
- 市長記者会見要旨(令和2年8月31日)
- 市長記者会見要旨(令和2年8月9日)
- 市長記者会見要旨(令和2年8月7日)
- 市長記者会見要旨(令和2年8月6日)
- 市長記者会見要旨(令和2年8月3日)
- 市長記者会見要旨(令和2年7月31日)
- 市長記者会見要旨(令和2年7月30日)
- 市長記者会見要旨(令和2年7月28日)
- 市長記者会見要旨(令和2年7月)
- 市長記者会見要旨(令和2年6月)
- 市長記者会見要旨(令和2年5月)
- 市長記者会見要旨(令和2年3月)
- 記者懇話会要旨(令和2年1月)
- 市長記者会見要旨(令和元年11月)
- 市長記者会見要旨(令和元年8月)
- 市長記者会見要旨(令和元年5月)
- 市長記者会見要旨(平成31年4月)
- 記者懇話会要旨(平成31年1月)
- 市長記者会見要旨(平成30年11月)
- 記者懇話会要旨(平成30年10月)
- 市長記者会見要旨(平成30年9月)
- 記者懇話会要旨(平成30年4月)
市長交際費
- 市長交際費 令和4年3月執行明細
- 令和3年度 市長交際費執行状況
- 市長交際費
- 市長交際費 令和4年2月執行明細
- 市長交際費 令和4年1月執行明細
- 市長交際費 令和3年12月執行明細
- 市長交際費 令和3年11月執行明細
- 市長交際費 令和3年10月執行明細
- 市長交際費 令和3年9月執行明細
- 市長交際費 令和3年8月執行明細
- 市長交際費 令和3年7月執行明細
- 市長交際費 令和3年6月執行明細
- 市長交際費 令和3年5月執行明細
- 市長交際費 令和3年4月執行明細
- 市長交際費 令和3年3月執行明細
- 令和2年度 市長交際費執行状況
- 市長交際費 令和3年2月執行明細
- 市長交際費 令和3年1月執行明細
- 市長交際費 令和2年12月執行明細
- 市長交際費 令和2年11月執行明細
- 市長交際費 令和2年10月執行明細
- 市長交際費 令和2年9月執行明細
- 市長交際費 令和2年8月執行明細
- 市長交際費 令和2年7月執行明細
- 市長交際費 令和2年6月執行明細
- 市長交際費 令和2年5月執行明細
- 市長交際費 令和2年4月執行明細
- 平成31年度 市長交際費執行状況
- 市長交際費 令和2年3月執行明細
- 市長交際費 令和2年2月執行明細
- 市長交際費 令和2年1月執行明細
- 市長交際費 令和元年12月執行明細
- 市長交際費 令和元年11月執行明細
- 市長交際費 令和元年10月執行明細
- 市長交際費 令和元年9月執行明細
- 市長交際費 令和元年8月執行明細
- 市長交際費 令和元年7月執行明細
- 市長交際費 令和元年6月執行明細
- 市長交際費 令和元年5月執行明細
- 市長交際費 平成31年4月執行明細
- 平成30年度 市長交際費執行状況
- 市長交際費 平成31年3月執行明細
- 市長交際費 平成31年2月執行明細
- 市長交際費 平成31年1月執行明細
- 市長交際費 平成30年12月執行明細
- 市長交際費 平成30年11月執行明細
- 市長交際費 平成30年10月執行明細
- 市長交際費 平成30年9月執行明細
- 市長交際費 平成30年8月執行明細
- 市長交際費 平成30年7月執行明細
- 市長交際費 平成30年6月執行明細
- 市長交際費 平成30年5月執行明細
- 市長交際費 平成30年4月執行明細
- 市長交際費 平成30年3月執行明細
- 平成29年度 市長交際費執行状況
- 市長交際費 平成30年2月執行明細
- 市長交際費 平成30年1月執行明細
- 市長交際費 平成29年12月執行明細
- 市長交際費 平成29年11月執行明細
- 市長交際費 平成29年10月執行明細
- 市長交際費 平成29年9月執行明細
- 市長交際費 平成29年8月執行明細
- 市長交際費 平成29年7月執行明細
- 市長交際費 平成29年6月執行明細
- 市長交際費 平成29年5月執行明細
- 市長交際費 平成29年4月執行明細
- 市長交際費 平成29年3月執行明細
- 平成28年度 市長交際費執行状況
- 市長交際費 平成29年2月執行明細
- 市長交際費 平成29年1月執行明細
- 市長交際費 平成28年12月執行明細
- 市長交際費 平成28年11月執行明細
- 市長交際費 平成28年10月執行明細
- 市長交際費 平成28年9月執行明細
- 市長交際費 平成28年8月執行明細
- 市長交際費 平成28年7月執行明細
- 市長交際費 平成28年6月執行明細
- 市長交際費 平成28年5月執行明細
- 市長交際費 平成28年4月執行明細
いざというとき
災害等の緊急情報
- 「避難勧告」と「避難指示」が「避難指示」に一本化されました。
- 台風や集中豪雨時における冠水予想箇所
- 大雨による水戸市内の通行止め情報(市道等)
- 新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた災害時の避難所について
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
- 令和2年7月豪雨により被災した熊本県南関町へ支援物資をお送りしました
- 災害時における給水拠点等の情報について
- 令和2年7月豪雨により被災した日田市へ支援物資等をお送りしました
- 重要給水施設について
- 令和元年台風第19号による被災された方に対する市税の減免措置等について
- 被災者支援ボランティア相談窓口閉所のお知らせ
- 【台風19号】生活再建支援に関する総合窓口の設置について
- 台風19号災害情報(1月8日11時現在)【集約版】
- 台風19号に係るり災証明について
- 被災者生活再建支援制度について
- 10月25日(金)の大雨に係るり災証明書の発行及び支援について
- 住宅再建のための支援制度について(※11月12日11時00分現在)
- 災害支援制度等に利用する証明書の手数料等を免除します
- 水害にあったときに~浸水被害からの生活再建の手引き~
- 水戸市の防災情報
- 大雨による冠水被害の軽減に向けて
休日・夜間診療
防災対策について
- 桜川洪水ハザードマップ等のポスティングによる配布について
- 災害時生活用水協力井戸について
- 新たに,県管理河川における洪水浸水想定区域が指定されました
- わが家の防災対策(地震編)
- 水戸市の消防年報
- 水戸市の避難所・避難場所について
- 医療と介護の一体的な避難支援に向けた,コロナ禍における臨時福祉避難所の開設・運営訓練を実施しました
- 防災・危機管理課まとめページ
- 避難所の場所や混雑状況をスマートフォン等から確認できるようになりました。
- 水戸市の防災対策の現状(オンラインによる防災啓発について)
- 「避難勧告」と「避難指示」が「避難指示」に一本化されました。
- 土のうステーションをご活用下さい
- 災害時の情報発信手段について
- ブロック塀の適切な管理に努めましょう
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
- 水戸市内の震度の計測について
- 防災ラジオの貸与について
- 切れた電線を発見したとき,停電状況を確認したいときの対応等について
- 土のうの提供について
- 令和2年7月豪雨により被災した熊本県南関町へ支援物資をお送りしました
- 水戸市洪水ハザードマップを改訂しました(令和2年7月作成)
- 令和2年7月豪雨により被災した日田市へ支援物資等をお送りしました
- 地域防災活動(避難所運営)マニュアルを作成しました
- 災害に係る情報発信の強化について
- 赤塚地区防災訓練を実施しました
- 稲荷第一地区防災訓練を実施しました
- 若宮団地防災訓練を実施しました
- 堀原小学校で防災研修を実施しました
- 水戸市防災パンフレット
- 台風や集中豪雨時における冠水予想箇所
- 水戸市地震防災マップについて
- 地域における災害リスク等を確認し、災害に備えましょう
- 平成28年度に各地区などで行われた防災訓練を紹介しています
- 特別養護老人ホーム「双葉陽だまり館」を福祉避難所に指定しました
- 特別養護老人ホーム「かさはら」を福祉避難所に指定しました
- 那珂川水府橋等の水位基準が見直されました
- 平成27年度に各地区などで行われた防災訓練を紹介しています
- 災害への備え ―『竜巻』から身を守る―
- 特別養護老人ホーム「祐功の館」を福祉避難所に指定しました
- 酒門地区平和町内会と軽費老人ホームケアハウスみとが緊急避難所に関する協定を締結しました
- 外国人向けの防災訓練
- 平成26年度に各地区などで行われた防災訓練を紹介しています
- 日頃から身近な危険箇所や災害情報の入手方法を確認しましょう
- 平成29年度に各地区などで行われた防災訓練を紹介しています
- 外国人向け『わが家の防災ノート(4か国語版)』について
- 防災パンフレット・ハザードマップ等について
- 甲府市への支援活動の報告について
- 山梨県甲府市へ除雪支援のための職員を派遣しました
- 水戸市の防災対策について
- 水戸市地域防災計画・国民保護計画について
- 東日本大震災の記録について
- 住まいの復興給付金について
- 水戸市津波ハザードマップを改訂しました
水戸市について
施設
市民センター
くらし・住まい
市場
公園・緑地
教育
民間保育園
- 泉町保育園
- 百合が丘ひまわり保育園
- 桜ノ牧保育園
- 元気の森保育園
- ユーアイほいくえん
- 元吉田さくら保育園
- すずらん保育園
- うちはらスワン保育園
- ちゃいるどはうす森のほいくえん
- つぼみさく保育園
- ルミエール保育園
- 堀あさひこども園
- 第二めぐみ保育園
- ときわの杜保育園
- ほうとく保育園
- スワン保育園
- ちゃいるどはうす保育園
- 小吹保育園
- つばさ保育園
- プリンセスリリー認定こども園 チャイルドランドナーサリー
- プリンセスリリー認定こども園 ヴィクトリアナーサリー
- けやき台保育園
- はーとぴあ保育園
- 夜間めぐみ保育園
- 笠原保育園
- わかな保育園
- のぎく保育園
- こばと東保育園分園
- こばと東保育園
- 石川保育園
- すみよし保育園
- ひばり保育園
- 葉山保育園
- こばと保育園分園
- こばと保育園
- すみれ第二保育園
- 千波保育園
- ひかり保育園
- すみれ保育園
- 見和めぐみ保育園
- ひので保育園
- 聖光学園保育部
私立幼稚園、国立幼稚園、認定こども園
私立小学校、国立小学校
私立中学校、国立中学校
義務教育学校
中等教育学校
高齢福祉
文化・教養
市議会
会議の結果
傍聴の案内
請願・陳情
声の議会報
- 第239号 2022年5月1日発行
- 声の議会報 第238号 2022年1月15日発行
- 声の議会報 第237号 2021年11月1日発行
- 声の議会報 第236号 2021年8月1日発行
- 声の議会報 第235号 2021年5月1日発行
- 声の議会報 第234号 2021年1月15日発行
- 声の議会報 第233号 2020年11月1日発行
- 声の議会報 第232号 2020年8月1日発行
- 声の議会報 第231号 2020年5月1日発行
- 声の議会報 第230号 2020年1月15日発行
- 声の議会報 第229号 2019年11月1日発行
- 声の議会報 第228号 2019年8月1日発行
- 声の議会報 令和元年臨時号
- 声の議会報 第227号
- 声の議会報 第226号
- 声の議会報 第224号
- 声の議会報 第223号
- 声の議会報 第222号
- 声の議会報 第221号
- 声の議会報 第220号