ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 市民協働部 > 城東市民センター(城東地区 地域情報)

本文

城東市民センター(城東地区 地域情報)

城東地区は、水戸城の東側に位置し、かつては水戸藩士の屋敷が立ち並んでいた城下町で、那珂川と桜川が近くに流れています。
横山大観や第19代横綱常陸山を始め多くの偉人を生み出した地域でもあり、閑静な住宅地として現在に至っております。
住みよい・安全な・支え合える、世代を超えて心の通い合うまちづくりをめざしています。

常陸山谷右衛門関写真
常陸山谷右衛門生誕の地

横山大観生誕地 
横山大観生誕の地  

城東市民センター

市民センターでは、地域コミュニティ活動の拠点の場として住民の皆さんの活動を支援し、市民向けの生涯学習講座を開講しているほか、窓口業務(各種証明書等の発行)を行っています。
また、サークル団体等が活動するために部屋を利用することができます。さらに、災害時には、避難所など防災拠点となっています。

城東市民センター外観写真

設備情報

城東市民センターの設備情報
部屋の種類・大きさ

集会室(187.80平米)1階学習室(66.24平米)2階学習室(43.89平米)和室(42畳)調理室(調理台6台)
※施設の予約・利用方法はこちら

バリアフリー設備 多目的トイレ:あり
オムツ替えベビーシート:あり(多目的トイレに設置)
駐車場 42台

 窓口サービス

城東市民センターで対応している窓口サービス
分類 発行できる証明書など
各種証明書の発行
  • 戸籍に関する証明(戸籍謄(抄)本、改製原戸籍、戸籍附票、身分証明書など)
    ※戸籍証明書の広域交付は、市民課(市役所本庁舎1階)でのみ対応しています。
  • 住民票の写し(住民票、住民票除票の写し、住民票記載事項証明書)
  • 印鑑登録証明書
  • 市県民税に関する証明(所得証明書、課税証明書など)
  • 固定資産税に関する証明(評価額証明書、課税証明書、近傍類似土地評価証明書など)
  • 納税に関する証明(納税証明書、完納証明書など)
  • 事業所所在証明書
  • 軽自動車住所証明
  • 独身証明書など

※証明手数料等についてはこちら

※城東市民センターでは、市税等の収納業務は取り扱っておりません。

【6月】イベント・教室

城東地区6月のイベント・講座情報
イベント名 開催日時 対象 募集人数 会場 備考
第14回城東地区グラウンドゴルフ大会 6月8日(土曜日)集合午後1時 競技開始午後1時30分 雨天の場合は延期 雨天予備日6月22日(土曜日) 城東地区在住の方【初心者の方、大歓迎です】 32名(先着順) 城東小学校 校庭 申し込み方法:5月31日(金曜日)までに参加料を添えて城東市民センターへ
主催:水戸市城東地区自治団体連合会スポーツレクリェーション部・城東女性会・城東市民センター
第14回城東地区グラウンドゴルフ大会チラシ [PDFファイル/496KB]

 

定期講座・サークル活動

定期講座 

市民センターでは、市民の皆さんの生涯学習活動を推進するため、定期講座を開催しています。
城東市民センターで開講している定期講座の一覧はこちら

令和6年度定期講座受講生募集チラシはこちら [PDFファイル/1.1MB]

サークル活動

市民の皆さんの生涯学習活動を支援するため、市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。
城東市民センターで活動しているサークル団体の一覧はこちら

子育て広場                                       

子育て中の親と子が気軽に集い、それは大変交流できる遊び場・子育て広場を各市民センター開設しています。
予約は不要!ぜひお気軽にご利用ください。

【開催日時】第1金曜日、午前10時から午前11時30分まで

令和6年度子育て広場チラシ [PDFファイル/425KB]

地域のお知らせ

各地区会では、地域が主体となったコミュ二ティ活動の推進に向けた指針とし地域の将来像や課題、その解決に向けた具体的な活動などをまとめた「地域コミュ二ティプラン」を策定しています。
城東地区のコミュ二ティプランはこちらからご覧いただけます。 [PDFファイル/2.77MB] 

地区の広報紙 

城東地区広報紙 「ふれあい城東」(令和6年3月)を発行しました[PDFファイル/6.72MB]

町内会・自治会に加入しましょう

水戸市内には、約1,300の町内会・自治会があります。町内会・自治会に加入すると、災害時など非常時の助け合いや、ご近所の方との交流が生まれるなど、豊かな生活を送ることができます。
町内会・自治会に加入したいけれど、どこに相談すればよいか分からないときは、電子申請からお問い合わせいただくか<外部リンク>、市民センターまでお電話ください。


関連情報