ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 住民票・戸籍 > マイナンバーカード > マイナンバーカード  > 国外転出者向けマイナンバーカードについて

本文

国外転出者向けマイナンバーカードについて

ページID:0075595 更新日:2024年5月30日更新 印刷ページ表示

国外転出される方へ

  • 令和6年5月27日から、国外転出される日本国籍の方は、マイナンバーカードを国外で継続して利用できるようになりました。
  • 国外への転出届の提出時にマイナンバーカードを申請し、在外公館で受け取ることも出来ます。

詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(マイナンバーカードを国外で利用する)<外部リンク>

国外へ転出する方は、転出届の提出が必要ですのでこちらから確認してください。

国外転出届出時のマイナンバーカードの手続き

日本国籍の方で、国外転出を予定していて、国外転出前に有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、国外転出届出時に手続きしていただくことで、国外転出後も継続してマイナンバーカード及び電子証明書を利用することができます。

手続きを行わなかった場合、マイナンバーカードは失効して利用できなくなりますのでご注意ください。

手続きに必要なもの

来庁者 持ち物
本人 ・本人のマイナンバーカード
・暗証番号

法定代理人
​※別世帯の親権者がお手続きする場合には、電話でお問い合わせください。​

・本人のマイナンバーカード
・暗証番号
代理人の本人確認書類(公的機関が発行した顔写真付きのもの)​1点
・本人が15~17歳で親権者来庁のときは委任状と暗証番号の控え(国外用) [PDFファイル/120KB]
・成年後見人が来庁のときは登記事項証明書
同一世帯員 ・本人のマイナンバーカード
代理人の本人確認書類(公的機関が発行した顔写真付きのもの)1点
委任状と暗証番号の控え(国外・同一世帯用) [PDFファイル/131KB]
任意代理人

・電子証明書を希望のときは、事前に市役所市民課に電話で照会書兼回答書の発送を依頼してください。
・本人のマイナンバーカード
代理人の本人確認書類(公的機関が発行した顔写真付きのもの)1点
委任状と暗証番号の控え(国外用) [PDFファイル/120KB]

代理人の本人確認書類(公的機関が発行した顔写真付きのもの)

​※氏名・住所が最新のもので有効期限内の原本であること。

​マイナンバーカード、運転免許証、旅券、身体障害者手帳、在留カード、小型船舶操縦免許証、検定合格証で公的機関が発行した市長が適当と認めるもの など(詳細はこちらからご確認ください。)

社員証、学生証、健康保険証は代理人の顔写真付き本人確認書類にはなりません。

手続き場所

市役所 市民課、各出張所(赤塚・常澄・内原)

国外転出後にマイナンバーカードを申請する

  • 日本国籍の方で、マイナンバーが付番された平成27年10月5日以降に国外転出をし、カードをお持ちでない方は申請が可能です。
  • 在外公館または市区町村に、直接まはた郵送で交付申請書の提出が必要です。オンライン申請はできません。

詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(国外転出者向けマイナンバーカードの申請・受取方法(新規交付))<外部リンク>

国外転出者向けマイナンバーカードの氏名変更、暗証番号再設定、紛失等の手続き方法

本籍地市区町村または在外公館での手続きが必要です。

  • カードの氏名等の変更手続き
  • 暗証番号の再設定
  • 紛失・盗難等による手続き
  • 再交付手続き
  • カードの更新手続き

詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(国外転出者向けマイナンバーカードの手続き)<外部リンク>

申請書類(国外用)の様式

郵送で申請可能な手続きの申請書類は、国内用のものとは様式が異なりますのでご注意ください。

各様式は、マイナンバーカード総合サイト【国外】手続き様式ダウンロード<外部リンク>から入手してください。

国外向けマイナンバーカードに関するお問合せ

国外転出者向けマイナンバーカードを紛失した場合または盗難にあった場合は、下記コールセンターに電話することで一時停止申請が可能です。

 国外転出者向け専用ダイヤル
 03-6734-0170 (24時間365日受付 有料)

その他ご不明な点は、マイナンバーカード総合サイトお問合せフォーム<外部リンク>へお問合せください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)