本文
住民票など一部証明書のコンビニ交付サービス
証明書等のコンビニ交付サービスの一時停止について
地方公共団体情報システム標準化対応作業のため、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、住民票の写しや一部証明書を全国のコンビニエンスストアで取得できるサービスの利用を下記の日時において停止します。ご利用の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
○ サービス一時停止期間(予定)
令和8年1月5日(月曜日)から1月13日(火曜日)まで(終日)
市県民税課税証明書の取得できる年度について
令和7年6月11日(水曜日)午前6時30分から、令和7年度の市県民税課税証明書のみ取得できるようになりました。
※被扶養者の方や他の自治体から課税されている方など、水戸市に課税情報がない場合は取得できません。
証明書等のコンビニ交付サービス
平成28年11月1日(火曜日)から、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、住民票の写しや一部証明書を全国のコンビニエンスストアで取得できるサービスを開始しました。市役所、出張所、市民センターの近くにお住まいでない方や、市役所が開庁していない土曜日・日曜日や祝日、夜間などにもご利用できて便利です。
※水戸市に住民票がある方がこのサービスを利用できます。
取得できる証明書と交付手数料
| 証明書の種類 | 交付手数料 |
|---|---|
|
住民票の写し ※同一世帯に転出予定者がいる場合は、転出予定日の当日まで取得できません。 |
1通 300円 |
|
印鑑登録証明書 |
|
|
市県民税課税証明書 ※被扶養者の方や他の自治体から課税されている方など、課税情報がない場合は取得できません。 |
ご利用に必要なもの
- マイナンバーカード
- カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
※令和5年12月22日から(金曜日)から、マイナンバーカード(個人番号カード)に加えて、スマートフォンでも証明書コンビニ交付サービスをご利用いただけます。
対象店舗や申請方法など、詳しくは以下をご覧ください。
ご利用できる店舗
全国の
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- セイコーマート
- ミニストップ など(詳しくはコンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】<外部リンク>のページを御覧ください。)
※多機能端末機(マルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。
ご利用時間
午前6時30分から午後11時まで
※急なメンテナンスのため、上記の時間内でも利用できない場合があります。
コンビニエンスストアでの証明書の取得手順
ご本人のマイナンバーカードとコンビニエンスストアに設置してある多機能端末機(マルチコピー機)を利用します。
詳しい取得手順はこちらをご覧ください。
証明書の取得方法<外部リンク>
注意事項
- 証明書コンビニ交付のサービスはマイナンバーカードを受け取った日の翌々日(土曜日・日曜日・祝日をはさむ場合は翌々開庁日)から使用できます。
- マイナンバーや住民票コードが記載された住民票はコンビニエンスストアでは発行できません。
- 一度取得した証明書の交換や返金はできませんのでご注意ください。
- 支援措置対象の方など、証明書の発行時に窓口での確認が必要な場合は利用できません。
| 証明書 | コンビニエンスストアで交付する証明書等の注意事項 |
|---|---|
| 住民票の写し | |
|
|
| 印鑑登録証明書 |
|
| 市県民税課税証明書 |
|
マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法についてはこちらをご覧ください。
※マイナンバーカードをお持ちの方で、利用者証明用電子証明書を不要と申請した方、暗証番号を忘れてしまった方、暗証番号を3回間違えて利用できなくなってしまった方は、マイナンバーカードをお持ちのうえ市民課マイナンバー窓口または各出張所窓口までお越しください。
お問い合わせ先
| お問い合わせ内容 | 担当課 | 電話番号 |
|---|---|---|
| マイナンバーカードの申請について | 市民課マイナンバーカードコールセンター | 029-291-3916 |
| 住民票の写し及び印鑑登録証明書について | 市民課証明書交付担当 | 029-232-9157 |
| 市県民税課税証明書について | 市民税課 | 029-232-9138 |
| マイナンバー制度について | デジタルイノベーション課 | 029-297-5885 |








