ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 食品衛生 > 食品衛生 > 有毒植物やきのこについての情報

本文

有毒植物やきのこについての情報

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年5月12日更新 印刷ページ表示

 

 山菜狩りやきのこ狩りのシーズンを中心に、有毒植物やきのこによる食中毒が、日本全国で毎年発生しています。特に、高齢者の方が間違って食べて死亡する事案が多発しています。

 有毒植物やきのこによる食中毒予防のため、食べられるかどうか分からない山菜やきのこは、「採らない」「食べない」「人にあげない」の3つを守ってください。

きのこ

きのこ食中毒の症状

 きのこの種類にもよりますが、強い腹痛、激しい嘔吐、下痢、悪寒などの中毒を起こします。重症の場合は、脱水症状、けいれんなどの症状が現れて死亡する場合があります。

食中毒の原因きのこ

 きのこ食中毒の原因をキノコ種類別にみると、ツキヨタケ43%、クサウラベニタケ※20%、テングタケ・イボテングタケ7%であり、この3種類の毒きのこで全体の約70%を占めています。
 ※イッポンシメジを含む。

きのこ食中毒発生時期

 きのこは、秋に多く採れますので、この時期に採取して食べる人が多くなります。きのこ食中毒も、秋(9月、10月)に多く発生しており、全体の約9割がこの時期に集中しています。

きのこ食中毒の発生事例

 きのこ食中毒の約9割が家庭で発生しており、令和2年には他の自治体で死亡事例も報告されました。また、販売店、飲食店などで提供されたきのこによって発生した事例もみられます。

関連情報

 毒キノコによる食中毒に注意しましょう(厚生労働省)<外部リンク>

おしらせ

 水戸市産原木しいたけ(露地栽培)の出荷自粛一部解除について

山菜

山菜食中毒の症状

 山菜の種類にもよりますが、下痢、嘔吐、けいれん、呼吸マヒなどの中毒を起こします。最悪の場合、死亡することもあります。

山菜食中毒発生時期

 例年、春の山菜採りのシーズンに有毒植物の誤食による食中毒が全国的に多く発生しています。

関連情報

 有毒植物による食中毒に注意しましょう(厚生労働省)<外部リンク>