ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > コミュニティ・協働 > ボランティア・NPO > 水戸市市民活動情報サイト こみっと広場 > 第13回こみっとフェスティバル2025【2月15日(土曜日)】出展団体のご紹介

本文

第13回こみっとフェスティバル2025【2月15日(土曜日)】出展団体のご紹介

ページID:0087682 更新日:2025年1月15日更新 印刷ページ表示

こみっとチラシ2025

こみフェス2025チラシ [PDFファイル/786KB]

ステージ発表コーナー

タイムスケジュール
開始時刻 出演団体
11時00分 社会福祉法人恵和会見和めぐみ保育園(演奏)
12時00分 特別養護老人ホームもみじ館(歌唱)
12時30分 水戸市環境保全会議×茨城県立水戸第二高等学校JRC部(クイズ大会)
14時00分 Ibaraki Acappella Life(アカペラ)
15時00分 茨城大学アカペラサークルImpressive Voice(アカペラ)

社会福祉法人恵和会見和めぐみ保育園

   めぐみ保育園の写真です

≪演目タイトル≫ 歌…世界中のこどもたちが ダンス…ソーラン節,つるかめクス

特別養護老人ホームもみじ館
【高齢福祉で地域を支える 特別養護老人ホームもみじ館】

   もみじ
高齢福祉サービスをメインに地域福祉の拠点として運営している特別養護老人ホーム。音楽を通じて地域社会の元気を提供している職員の演奏を披露します。

水戸市環境保全会議 × 茨城県立水戸第二高等学校JRC部
【クイズ大会】

   環境保全会議水戸二高
​水戸市環境保全会議と茨城県立水戸第二高等学校JRC部がコラボして、環境保全の重要性を知っていただくクイズ大会を実施します。

Ibaraki Acappella Life(IAL)
【声だけで奏でるアカペラコンサート♪】

IAL

茨城大学アカペラサークルImpressive Voice
【Let's enjoy music♪~声だけで作る音楽、アカペラ~】

IV

水戸市住みよいまちづくり推進協議会

グラウンドゴルフと輪投げの体験ができます。

 開催時間  10時40分~/11時30分~/13時30分~/15時30分~  各時間20分程度

動画・放映コーナー

児童家庭支援センターあいびー
【子育て相談と里親支援 ~ちょっと話してみませんか?~】

   aibe
児童家庭支援センターは、地域で暮らす子どもの相談や里親支援を行っています。学校や園での気になる行動やお子さんへの関わり方など、ちょっと話してみませんか?

認定NPO法人水戸こどもの劇場
【こども・子育てをまんなかに~わたしたちのできること~ 】

   gekijou
「劇場」とは、人が集い、何かを共有する場所、そして何かが表現されるところ。多様な年代、価値観、個性が、それぞれに役割を持ち生かされる場所でありたい。水戸こどもの劇場は誰もが主役・みんなの居場所です。

渡里湧水群を活かす会
【地域の活性化とホタル舞う里を目指して】

   渡里湧水群を活かす会
渡里台地の辺縁にある野木山緑地公園及び、それに続く緑地と湧水群の保全活動を行っています。倒木や枯竹等の除去、水路の復元、田野川水辺の除草、清掃と不法投棄されたゴミの処理となっています。

NPO法人ナルク水戸
【人生90年の時代、ナルクで生きがいを見つけませんか?会員同士で助け合う時間預託制度があります。】

   ナルク

日々は高齢者・障害者支援・子育て支援、移動支援のボランティアで地域に貢献、水戸市の生活支援サービスも行っています。

水戸市担当行政相談委員
【ご存じですか?「行政相談」】

   水戸市担当行政相談委員の画像です
皆さん、行政相談って知っていますか?
行政相談とは、国や市が行うサービスについて、「こうしてほしい」と思うことを相談して、解決の手助けをする仕組のことです。

公益社団法人いばらき被害者支援センター
【わたしたちは犯罪の被害に遭われた方を支援します】​

   いばらき被害者支援センターの画像です
​犯罪被害や事故に遭われた方々がいつでも相談でき、速やかに支援につながるよう活動しています。電話相談、面接相談、病院、裁判所等への付添等、支援はすべて無料です。当日は活動内容の紹介と、広報グッズの配布を行います。

相談・交流コーナー

公益社団法人いばらき被害者支援センター
【わたしたちは犯罪の被害に遭われた方を支援します】​

   いばらき被害者支援センターの画像です
​犯罪被害や事故に遭われた方々がいつでも相談でき、速やかに支援につながるよう活動しています。電話相談、面接相談、病院、裁判所等への付添等、支援はすべて無料です。当日は活動内容の紹介と、広報グッズの配布を行います。

水戸ファミリー・サポート・センター
【あずけて・あずかって 地域のみんなで助け合う子育て】

   ファミサポ
お父さん、お母さんが育児と仕事を両立できるように。ゆとりをもって子供と接することができるように一時預かりする活動や送迎のお手伝いする活動を紹介します。

手話サークルさくらんぼ
【手話を体験して ろう者と話そう】

   さ
手話サークルさくらんぼでは、ろう者から日本手話を学ぶ活動を行っています。未就学児から70代のろう者健常者が入会し、楽しく交流しています。ぜひ、皆さま、さくらんぼで日本手話を体験してみてください

デゴイチを守る会
【子どもたちのためにデゴイチをキレイに!!】

   デゴイチ
デゴイチを守る会は、子どもたちが安全にデゴイチを見て、遊べるように、年2回の清掃活動や、鉄道イベントなどを開催しています。一緒に清掃活動をしたり、イベントを盛り上げてくれる仲間を大募集中です!

チャレンジみとネットワーク
【水戸の魅力を発信しよう】

   チャレンジみと
水戸の魅力の発信と簡単なクイズ等

水戸市環境保全会議
【水戸の自然を後世につなごう】

   環境保全会議
環境保全の重要性を知っていただくために、エコカフェやバスツアー等を企画・実施しています。

物販・体験コーナー

茨城県立水戸桜ノ牧高等学校JRC部
【防災グッズメイキング】

   水戸桜ノ牧高校JRC部の写真です
身分証明キーホルダーとホイッスルのような防災グッズのものづくり体験を行います。

水戸ユネスコ協会
【平和を目指して、SDGsは自分事に、いざアクション! 】

   ユネスコ
ユネスコ憲章のもと,平和で安心安全な社会を願い活動をしています。人間は地球に存在していけるのかが問われる今、SDGsを自分事として行動するために「プラネタリー塾」を実施しています。当日は水戸工業高校の「梅染アクセサリー」を販売します。

バルーンアートサロンほり
【バルーンアートを作って楽しもう!】

   ほり
一緒に素敵な作品を作って、バルーンアートの楽しさを実感してください。器用、不器用は関係ありません。それなりの作品を自分で作って、持ち帰りましょう。

認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ グッジョブセンターみと
​【ひきこもり、不登校や生きにくさを感じているかたがたを、総合的に支援しています】

   グッジョブ
ひきこもりの方やなんとなく生きにくさを感じている方の居場所です。仕事のブランクや経験不足による不安から、すぐに働くことが困難と思っている方には、相談や仕事の体験を通し働く事のお手伝いをします。

障がい福祉サービス事業所たけのこワークス
​【可愛らしい花や動物の柄の手芸品を販売します!ぜひ来てください!!】

   たけのこ
障がいを持った方たちが通う障がい福祉サービス事業所です。主に地域の農業者の所で干し芋作業や野菜の袋詰め作業などを行っています!当日は手芸品を販売しますので、ぜひ足を運んで下さい!

聴覚障がい者就労支援施設 工房ふくろう
【工房ふくろうは、NPO法人ふくろうが管理運営する就労継続支援B型事業所です。】

   工房ふくろうの写真です
「聴覚障がい者の聴覚障がい者による聴覚障がい者のための施設」をモットーに聴覚障がい者のよりよい生活を目指して様々な活動をしています。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)