本文
常磐地区は、北に那珂川、南に沢渡川を望み、自然豊かな住みやすいまちです。
地域内には愛宕山古墳やアダストリアみとアリーナがあり、歴史探訪やスポーツ観戦など生活に彩りを添えています。
ランド常磐の会を中心に、「向こう三軒両となり」を合言葉に地区コミニュティの強化を進めています。
市民センターでは、地域コミュニティ活動の拠点の場として住民の皆さんの活動を支援し、市民向けの生涯学習講座を開講しているほか、窓口業務(各種証明書等の発行)を行っています。
また、サークル団体等が活動するために部屋を利用することができます。さらに、災害時には、避難所など防災拠点となっています。
部屋の種類・大きさ | ホール(176平米)、会議室(70平米)、多目的ルーム(99平米)、和室(31.5畳)、調理室(常磐小学校と共用です。調理台8台) ※施設の予約・利用方法はこちら |
---|---|
バリアフリー設備 | 多目的トイレ:あり(オストメイト対応型) オムツ替えベビーシート:あり(多目的トイレに設置) |
駐車場 | 29台 |
分類 | 発行できる証明書など |
---|---|
各種証明書の発行 |
|
※証明書手数料等についてはこちら
※常磐市民センターでは、市税等の収納業務は取り扱っておりません。
イベント名 | 開催日時 | 対象 | 募集人数 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
【定員に達しました】 ときわ寿大学 第1回講座 「高齢者の消費者トラブル講座」 ~悪質商法や詐欺などの傾向と対策&啓発寸劇~ |
令和7年6月24日(火曜日) 午前10時から11時30分まで |
常磐地区にお住みの60歳以上の方 | 45名 | 常磐市民センター ホール |
6月9日(月曜日)より常磐市民センター窓口へ直接お申し込み下さい。 |
【定員に達しました】 ときわ寿大学 第2回講座 「笑いヨガ」 ~みんな一緒にわっはっは!!~ |
令和7年7月29日(火曜日) 午前10時から11時まで |
常磐地区にお住みの60歳以上の方 | 45名 | 常磐市民センター ホール | 6月9日(月曜日)より常磐市民センター窓口へ直接お申し込み下さい。 ときわ寿大学チラシ [PDFファイル/417KB] |
親子ふれあい体験教室 「親子deリトミック」 |
令和7年7月24日(木曜日) 午前10時から11時30分まで |
未就学児と保護者 | 10組 | 常磐市民センター 多目的ルーム |
7月3日(木曜日)より常磐市民センターまで直接または電話でお申し込みください。 |
サマーチャレンジスクール 「こどもパンポン教室」 |
令和7年7月31日(木曜日) 午前10時から12時まで |
小学1年生から6年生までの児童 | 15人 | 常磐市民センター ホール | 参加費無料 持ち物 上履き・飲み物 7月9日(水曜日)より、常磐市民センターまで直接お申し込みください。 サマーチャレンジスクール チラシ [PDFファイル/1.31MB] |
サマーチャレンジスクール 「親と子の料理教室」 |
令和7年8月1日(金曜日) 午前10時から12時まで |
小学3年生から6年生までの親子 | 12組 | 常磐市民センター 調理室 | 参加費 1人300円 持ち物 エプロン・三角巾・マスク・筆記用具・上履き・飲み物 7月9日(水曜日)より、常磐市民センターまで参加費を添えて、直接お申し込みください。 サマーチャレンジスクール チラシ [PDFファイル/1.31MB] |
サマーチャレンジスクール 「書道教室」 |
令和7年8月5日(火曜日) 午前10時から12時まで |
小学1年生から6年生までの児童 | 30人 | 常磐市民センター 会議室 |
参加費 1人300円 |
イベント名 | 清掃日時 | 集合場所 | 清掃内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
那珂川水系クリーン作戦 |
令和7年7月6日(日曜日) ※当日の那珂川水系クリーン作戦の実施の有無は、茨城放送で午前5時59分及び午前6時59分にラジオ放送します。同作戦が中止の場合は、沢渡川クリーン作戦も中止となります。 |
那珂川右岸(ちとせ1丁目) 那珂川水系クリーン作戦集合場所 [PDFファイル/566KB] |
可燃物、不燃物を分別収集し指定場所へ集積 ※軍手、ビニール袋、飲み物等は主催者側で用意いたします。 |
事前申し込み不要 当日7時30分から、集合場所で受付 |
沢渡川クリーン作戦 | 沢渡川緑地公園(アダストリア水戸アリーナ下) 沢渡川クリーン作戦集合場所 [PDFファイル/901KB] |
市民センターでは、市民の皆さんの生涯学習活動を推進するため、定期講座を開催しています。
常磐市民センターで開講している定期講座の一覧はこちら
令和7年度常磐市民センター定期講座受講生募集のチラシ [PDFファイル/1.09MB]
市民の皆さんの生涯学習活動を支援するため、市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。
常磐市民センターで活動しているサークル団体の一覧はこちら
子育て中の親と子が気軽に集い、交流できる遊び場・子育て広場を各市民センターで開設しています。
予約は不要!ぜひお気軽にご利用ください。
【開設日時】毎週木曜日、午前10時から午前12時まで
各地区会では、地域が主体となったコミュニティ活動の推進に向けた指針として、地域の将来像や課題、その解決に向けた具体的な活動などをまとめた「地域コミュニティプラン」を策定しています。
常磐地区コミュニティプラン [PDFファイル/2.06MB]
水戸市内には、約1,300の町内会・自治会があります。町内会・自治会に加入すると、災害時など非常時の助け合いや、ご近所の方との交流が生まれるなど、豊かな生活を送ることができます。
町内会・自治会に加入したいけれど、どこに相談すればよいか分からないときは、電子申請からお問い合わせいただくか<外部リンク>、市民センターまでお電話ください。