ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 教育・生涯学習 > 生涯学習 > みと好文カレッジ > 令和5年度市民センター利用団体(サークル団体)一覧

本文

令和5年度市民センター利用団体(サークル団体)一覧

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年11月17日更新 印刷ページ表示

令和5年度市民センター利用団体(サークル団体)一覧

 みと好文カレッジでは、市民の皆様の生涯学習活動を応援するため、水戸市内の市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。掲載内容は、各団体から各市民センターを通してご提供いただいたものであり、各ジャンルごとに掲載しています。(順不同)

ジャンル

 
1 フラワーアレンジメント 2 囲碁・将棋 3 健康麻雀 4 歌・コーラス
5 楽団(演奏) 6 外国語会話 7 絵画 8 料理
9 手芸 10 和裁 11 陶芸・焼き物 12 工芸・工作
13 着付 14 茶道 15 詩吟(吟詠剣詩舞) 16 文学
17 民謡・民舞 18 写真 19 書道 20 卓球
21 パソコン 22 ウォーキング 23 ダンス 24 体操・ストレッチ・ヨガ
25 マッサージ・指圧 26 スポーツ吹き矢 27 歴史・古文書 28 演劇
29 子育て支援 30 その他    

※ここで掲載している団体は、市民センター定期講座の教室・クラブではなく、いわゆるサークル団体であるため、活動内容は予告なく変更することがあります。そのため、実際の活動内容と掲載内容が異なっている場合があります。サークル団体の詳細については、活動場所となっている各市民センターに直接お問い合わせください。

1 フラワーアレンジメント

1フラワーアレンジメント一覧(8月2日現在) [PDFファイル/46KB]

2 囲碁・将棋

2囲碁・将棋(9月5日現在) [PDFファイル/59KB]

3 健康麻雀

3健康麻雀一覧(8月2日現在) [PDFファイル/37KB]

4 歌・コーラス

4 歌・コーラス(11月7日現在) [PDFファイル/220KB]

5 楽団(演奏)

5楽団(演奏)(11月15日現在) [PDFファイル/326KB]

6 外国語会話

6外国語会話(11月6日現在) [PDFファイル/72KB]

7 絵画

7絵画一覧(8月2日現在) [PDFファイル/58KB]

8 料理

8料理(10月3日現在) [PDFファイル/50KB]

9 手芸

9手芸一覧(8月9日現在) [PDFファイル/55KB]

10 和裁

現在、みと好文カレッジで把握している情報はありません。

11 陶芸・焼き物

11 陶芸・焼き物一覧(8月3日現在) [PDFファイル/33KB]

12 工芸・工作

12 工芸・工作(9月4日現在) [PDFファイル/60KB]

13 着付

13 着付一覧(8月9日現在) [PDFファイル/44KB]

14 茶道

14 茶道一覧(8月9日現在) [PDFファイル/39KB]

15 詩吟(吟詠剣詩舞)

15 詩吟(吟詠剣詩舞)(9月5日現在) [PDFファイル/80KB]

16 文学

6外国語会話(11月6日現在) [PDFファイル/72KB]

17 民謡・民舞

17 民謡・民舞(8月2日現在) [PDFファイル/52KB]

18 写真

18 写真一覧(8月2日現在) [PDFファイル/47KB]

19 書道

19 書道一覧(8月9日現在) [PDFファイル/40KB]

20 卓球

20 卓球(11月13日現在) [PDFファイル/105KB]

21 パソコン

21 パソコン一覧(8月2日現在) [PDFファイル/40KB]

22 ウォーキング

22 ウォーキング(9月27日現在) [PDFファイル/35KB]

23 ダンス

23 ダンス(11月6日現在) [PDFファイル/176KB]

24 体操・ストレッチ・ヨガ

24 体操・ストレッチ・ヨガ(11月13日現在) [PDFファイル/138KB]

25 マッサージ・指圧

25 マッサージ・指圧一覧(8月2日現在) [PDFファイル/38KB]

26 スポーツ吹き矢

26 スポーツ吹き矢(9月19日現在) [PDFファイル/46KB]

27 歴史・古文書

27 歴史・古文書(10月17日現在) [PDFファイル/57KB]

28 演劇

28 演劇(11月6日現在) [PDFファイル/109KB]

29 子育て支援

29 子育て支援(10月13日現在) [PDFファイル/61KB]

30 その他

30 その他(11月7日現在) [PDFファイル/175KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)