ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 食品衛生 > 食品衛生 > 令和7年度茨城県食品適正表示推進員養成講習会について

本文

令和7年度茨城県食品適正表示推進員養成講習会について

ページID:0112999 更新日:2025年11月13日更新 印刷ページ表示

令和7年度茨城県食品適正表示推進員養成講習会受講案内

 茨城県主催で、食品を取り扱う事業所で適正表示に対する自主的な取り組みの中心的な役割を担う「食品適正表示推進員」の養成講習会を開催します。

1 開催日時及び場所

 開催日時:令和7年12月16日(火曜日) 10時から16時30分※昼休み等休憩を含む(受付時間 9時30分から)

   開催場所:茨城県庁 11階 共用会議室 1106、1107

                 (所在地 茨城県水戸市笠原町978-6)

2 対象者

 農産物・畜産物・水産物の生産者、食品の製造・加工・小分け業者、販売業者、輸入業者、卸等流通業者等
 ※過去に受講された方の再受講も可能です。

 ※募集定員は80名です。

3 講習内容及び時間(予定)

 10時~14時10分    講義:食品表示に関する関係法令(食品表示法、健康増進法、景品表示法、米トレーサビリティ法)

 14時10分~16時30分 演習:加工食品・生鮮食品の表示

 ※実践的な内容を取り入れ、食品表示のスキルアップを図る内容となっています。

4 申請方法

 本講習会を開催する茨城県へお申し込み下さい。詳細については以下をご確認ください。

 https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seiei/eisei/syokuhin_hyouzi_suishinin2.html<外部リンク>(茨城県ホームページ)

5 申請期間

 令和7年12月5日(金曜日)まで

6 その他

 受講料は無料です。
 昼食は各自で済ませてください。
 会場の駐車場台数に限りがありますので、乗り合わせ等でのご来場にご協力願います。

 全講習を受講した方に対し、受講修了証書を交付します。
 (「食品適正表示推進員」は、公的な資格制度に基づくものではありません。)

 詳細は茨城県のサイトをご確認ください。

 https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seiei/eisei/syokuhin_hyouzi_suishinin2.html<外部リンク>(茨城県ホームページ)

 また、本講習会に関するお問い合わせは上記のサイトに記載の担当部署(茨城県保健医療部生活衛生課食の安全対策室食品適正表示推進員講習会担当)までお願いいたします。