本文
生殖補助医療(体外受精・顕微授精)に移行(ステップアップ)する前の一般不妊治療・検査にかかる費用の一部を助成します。
生殖補助医療(体外受精・顕微授精)にかかる費用の一部を助成します。
保険適用後の自己負担金や保険外の自費分どちらも補助対象です。(特定不妊治療助成事業で助成を受けたものは除く)
→「生殖補助医療(体外受精・顕微授精)助成事業」についてはこちら
不育症と診断され,検査や治療を受けた方に費用の一部を助成します。
不育症とは,流産・死産が2回以上起きた場合をいいます。
茨城県・茨城県不妊専門相談センター・茨城県産婦人科医会の主催で、「妊娠する前から知っておくこと」をテーマに、不妊に関する市民公開講座が開催されます。
不妊や不育症で悩んでいる方のための専門の相談センターです。
不妊治療専門の産婦人科・泌尿器科医・カウンセラー・助産師が、無料で相談をお受けしています。
県内2か所(県央地区・県南地区)で個別面接相談、県央地区でグループミーティング(おしゃべり会)を実施しています。
平日夜間や休日に完全予約制で開設していますので、詳細についてはお問い合わせください。
茨城県不妊専門相談センター(茨城県産婦人科医会)<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)