本文
生殖補助医療(体外受精・顕微授精)にかかる費用の一部を助成します。
保険適用後の自己負担金や保険外の自費分どちらも補助対象です。(特定不妊治療助成事業で助成を受けたものは除く)
治療期間のすべてを全額自費で治療した場合、令和5年4月1日治療終了分から、最大5万円上乗せして助成します。
令和5年度 生殖補助医療助成事業のご案内 [PDFファイル/695KB]
【注意事項】
次のすべての要件に該当している方が対象です。
初回申請の治療開始日における妻の年齢が39歳までの方/6回まで
40歳~42歳の方/3回まで
治療ステージ [PDFファイル/156KB] | 助成上限額 | |
---|---|---|
保険適用あり |
治療期間のすべてが |
|
A、B、D、Eの場合 |
5万円まで | 10万円まで |
C、Fの場合 |
2.5万円まで | 7.5万円まで |
男性不妊治療(治療ステージCを除く) (※1)体外受精または顕微授精の治療の一環として、精巣または精巣上体から精子を採取するための手術を行った場合のみ |
5万円まで | 10万円まで |
申請前に、必ず子育て支援課までご相談下さい。
全員提出 | 1 |
申請書兼請求書(様式第1号) [PDFファイル/141KB](PDF形式 141キロバイト) |
---|---|---|
2 |
|
|
3 |
領収書・明細書の原本と原本のコピー(受診等証明書に記載された治療期間内分すべて)
|
|
省略できる場合あり |
4 |
健康保険証
※提示のみ。ご夫婦とも検査,治療を受けた場合,お二人分の提示が必要です。(現物を持参できない場合は,コピー可。) |
5 |
戸籍謄本(発行から3ヶ月以内)
|
|
6 |
世帯全員の住民票(発行から3か月以内、マイナンバーの記載がないもの)
|
|
7 |
|
|
8 | ||
9 |
限度額適用認定証(持っている場合) 高額療養費支給決定通知や付加給付金等支給証明書など
|
必要書類をそろえてご持参ください。
〒310-8610 水戸市中央1-4-1 水戸市役所2階
水戸市 こども部 子育て支援課 母子保健係
電話:029-350-1216
医療機関名 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|
石渡産婦人科病院 | 029-221-2553 | 水戸市上水戸1-4-21 |
おおぬきARTクリニック水戸 | 029-231-1124 | 水戸市三の丸3‐11‐1 |
中央泌尿器科クリニック | 029-232-0405 | 水戸市青柳町4052-6 |
福地レディースクリニック | 0294-27-7521 | 日立市鹿島町2-17-4 |
いがらしクリニック | 0297-62-0936 | 龍ケ崎市4659-3 |
根本産婦人科医院 | 0296-77-0431 | 笠間市八雲1-4-21 |
筑波大学附属病院 | 029-853-3900 | つくば市天久保2-1-1 |
筑波学園病院産婦人科 | 029-836-1355 | つくば市上横場2573-1 |
つくばARTクリニック | 029-863-6111 | つくば市竹園1-6-1つくば三井ビル4階 |
つくば木場公園クリニック | 029-836-4123 | つくば市松野木101-6 |
遠藤産婦人科医院 | 0296-20-1000 | 筑西市中舘130-1 |
小塙医院 | 0299-58-3185 | 小美玉市田木谷169-3 |
不妊や不育症で悩んでいる方のための専門相談センターです。不妊治療専門の産婦人科・泌尿器科医・カウンセラー・助産師が、無料で相談をお受けしています。県内2か所(県央地区・県南地区)での個別面接相談、県央地区でのグループミーティング(おしゃべり会)を実施しています。平日夜間や休日に完全予約制で開設していますので、詳細についてはお問合せください。
茨城県不妊専門相談センター<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)(茨城県産婦人科医会)