本文
217.32平方キロメートル
寒さがややきびしい冬以外(いがい)は、温和(おんわ)です。
気象(きしょう)による災害(さいがい)は、大雨による災害を除き少ないです。
| 平均気温(へいきんきおん) | 15.0度 |
|---|---|
| 最高気温(さいこうきおん) | 37.4度 |
| 最低気温(さいていきおん) | -6.8度 |
| 年間降水量(ねんかんこうすいりょう) | 1,661.0ミリメートル |
常住人口とは、5年に1度行われる、国勢調査(こくせいちょうさ)という調査でわかった人口に、引っこしや、生まれた人などの数を、足し引きして出した人口です。
| 総数(そうすう) | 269,654人 |
|---|---|
| 男 | 131,948人 |
| 女 | 137,706人 |
| 世帯数(せたいすう) | 124,358世帯 |
※上の表は、令和2年国勢調査の値(あたい)を基準(きじゅん)にしています。
住民基本台帳人口とは、市の住民基本台帳に登録(とうろく)している人の数のことです。
| 総数 | 日本人 | 外国人 | |
|---|---|---|---|
| 総数 | 270,461人 | 266,944人 | 3,517人 |
| 男 | 132,352人 | 130,854人 | 1,498人 |
| 女 | 138,109人 | 136,090人 | 2,019人 |
| 日本人のみの世帯 | 126,593世帯 |
|---|---|
| 外国人のみの世帯 | 1,826世帯 |
| 日本人と外国人からなる世帯 | 921世帯 |
| すべての世帯 | 129,340世帯 |
| 区分 | 人数 | 割合(わりあい) |
|---|---|---|
| 15歳(さい)未満(みまん) | 33,957人 | 12.6% |
| 15~64歳 | 163,736人 | 60.5% |
| 65歳以上(いじょう) | 72,768人 | 26.9% |
| 総数 | 男 | 女 | |
|---|---|---|---|
| 生まれた人の数 | 1,977人 | 1,004人 | 973人 |
| 亡(な)くなった人の数 | 3,000人 | 1,521人 | 1,479人 |
| 総数 | 男 | 女 | |
|---|---|---|---|
| 水戸市に引っこしてきた人の数 | 10,872人 | 5,999人 | 4,873人 |
| 水戸市から引っこしていった人の数 | 10,073人 | 5,559人 | 4,514人 |
平成28年6月1日現在(げんざい)の事業所
下表は、経済(けいざい)センサスという統計調査(とうけいちょうさ)のデータです。
※この調査は、毎年行われるものではないため、平成28年6月1日現在のデータが最新(さいしん)の結果(けっか)となります。
※データ:情報(じょうほう)を作成するために必要(ひつよう)な資料(しりょう)のこと。
| 事業所数 | 13,136件 |
|---|---|
| 従業者数 | 145,374人 |
※事業所:会社やお店など、仕事をする場所のこと。
※従業者数:事業所で働(はたら)く人の数のこと。
| 仕事の種類(しゅるい) | 事業所数 | 従業者数 |
|---|---|---|
| 卸売業(おろしうりぎょう)・小売業(こうりぎょう) | 3,511件 | 32,296人 |
| 宿泊業(しゅくはくぎょう)・飲食(いんしょく)サービス業 | 1,655件 | 13,551人 |
| 生活関連(せいかつかんれん)サービス業・娯楽業(ごらくぎょう) | 1,249件 | 7,727人 |
仕事の種類
※卸売業:会社やお店にモノを売る仕事のこと。
※小売業:直接(ちょくせつ)お客さんにモノを売る仕事のこと。
※宿泊業:旅館(りょかん)やホテルなどの仕事。
※飲食サービス業:レストランや食堂(しょくどう)などの仕事。
※生活関連サービス業:理容(りよう)や美容(びよう)など、生活に関わるさまざまな仕事。
※娯楽業:音楽(おんがく)や演劇(えんげき)など、人を楽しませる仕事。
令和2年6月1日現在の製造業
下表は、工業(こうぎょう)統計調査という統計調査のデータです。
この調査は毎年行われ、令和2年6月1日現在のデータが最新の結果となります。
| 事業所数 | 198件 |
|---|---|
| 従業者数 | 5,925人 |
| 製造品出荷額等 | 1,411億5,434万円 |
※製造業:物をつくる仕事のこと。
※製造品出荷額等:物をつくってお店などに売った金額のこと。
| つくっているモノの種類 | 事業所数 | 割合 |
|---|---|---|
| 食料品 | 41件 | 20.7% |
| 印刷物(いんさつぶつ) | 34件 | 17.2% |
| 金属製品(きんぞくせいひん) | 23件 | 11.6% |
※食料品:おかし、パン、おそうざいなど。
※印刷物:本、パンフレットなど。
※金属製品:缶(かん)、工具(こうぐ)など。
| つくっているモノの種類 | 製造品出荷額 | 割合 |
|---|---|---|
| 食料品 | 376億9,816万円 | 26.7% |
| その他 | 208億4,259万円 | 14.8% |
| はん用機械(はんようきかい) | 147億6,214万円 | 10.5% |
※食料品:おかし、パン、おそうざいなど。
※その他:看板(かんばん)、畳(たたみ)、楽器(がっき)、花火など。
※はん用機械:ボイラー、ポンプ、エレべーター、消火器具(しょうかきぐ)など。
令和2年2月1日現在の農業
下の表は、農林業(のうりんぎょう)センサスという統計調査のデータです。
この調査は毎年行われるものではないため、令和2年2月1日現在のデータが最新の結果となります。
| 総数 | 3,646戸 |
|---|---|
| 販売農家(はんばいのうか) | 2,103戸 |
| 自給的農家(じきゅうてきのうか) | 1,543戸 |
※販売農家:経営耕地面積(けいえいこうちめんせき)が30アール以上または農作物の販売金額(はんばいきんがく)が50万円以上の農家のこと。
※経営耕地面積:農家が経営する農地の面積。
※自給的農家:経営耕地面積が30アール未満かつ農作物の販売金額が50万円未満の農家のこと。
| 総数 | 3,719ha |
|---|---|
| 樹園地(じゅえんち) | 83ha |
| 田んぼ | 2,988ha |
| 畑 | 648ha |
※1ha(ヘクタール)=10,000平方メートル。
※樹園地:果樹園(かじゅえん)などのこと。
| 駅 | 乗客 | 一日平均乗車人員 |
|---|---|---|
| 水戸駅 | 8,337,695人 | 22,843人 |
| 赤塚駅 | 1,818,795人 | 4,983人 |
| 内原駅 | 770,515人 | 2,111人 |
※各駅の乗客数は、「一日平均乗車人数」に日数をかけた数です。
| 駅 | 乗客 | 降客 | 一日平均乗車人員 |
|---|---|---|---|
| 水戸駅 | 554,078人 | 553,599人 | 1,518人 |
| 東水戸駅 | 22,183人 | 23,896人 | 61人 |
| 常澄駅 | 112,198人 | 109,163人 | 307人 |
| 種別/区分 | 総数 | 自家用 | 営業用 | |
|---|---|---|---|---|
| 総数 | 157,006台 | 152,608台 | 4,398台 | |
| 貨物用 (かもつよう) |
総数 | 19,809台 | 17,200台 | 2,609台 |
| 普通車 | 6,769台 | 4,642台 | 2,127台 | |
| 小型車 | 12,711台 | 12,492台 | 219台 | |
| 被(ひ)けんいん車 | 329台 | 66台 | 263台 | |
| 乗合用 (のりあいよう) |
総数 | 665台 | 231台 | 434台 |
| 普通車 | 442台 | 56台 | 386台 | |
| 小型車 | 223台 | 175台 | 48台 | |
| 乗用 (じょうよう) |
総数 | 132,019台 | 131,549台 | 470台 |
| 普通車 | 67,247台 | 67,084台 | 163台 | |
| 小型車 | 64,772台 | 64,465台 | 307台 | |
| 特殊用途車 (とくしゅようとしゃ) |
総数 | 4,513台 | 3,628台 | 885台 |
| 特殊用途車 | 4,017台 | 3,132台 | 885台 | |
| 大型特殊車 | 496台 | 496台 | 0台 | |
| 総数 | 92,192台 | |||
|---|---|---|---|---|
| 原動機付(げんどうきつき)自転車 | 9,306台 | |||
| 軽自動車 | 二輪 | 3,256台 | ||
| 三輪 | 2台 | |||
| 四輪 | 貨物(かもつ) | 16,422台 | ||
| 乗用 | 56,629台 | |||
| 小型特殊自動車 | 2,244台 | |||
| 二輪の小型自動車 | 4,333台 | |||
| 件数 | 死者 | 負傷者(ふしょうしゃ) |
|---|---|---|
| 653件 | 1人 | 809人 |
| 幼・園児が関係した交通事故 | 19件 | |
|---|---|---|
| 死者数 | 0人 | |
| 負傷者数 | 10人 | |
| 小学生が関係した交通事故 | 28件 | |
| 死者数 | 0人 | |
| 負傷者数 | 25人 | |
| 中学生が関係した交通事故 | 13件 | |
| 死者数 | 0人 | |
| 負傷者数 | 12人 | |
| 高校生が関係した交通事故 | 46件 | |
| 死者数 | 0人 | |
| 負傷者数 | 40人 | |
| 青少年(16歳以上24歳以下(いか))が関係した交通事故 | 204件 | |
| 死者数 | 0人 | |
| 負傷者数 | 117人 | |
| 高齢者(65歳以上)が関係した交通事故 | 198件 | |
| 死者数 | 1人 | |
| 負傷者数 | 103人 | |