ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 感染症・難病・特定疾患 > 感染症・予防接種情報ナビ > 水戸市保健所で実施している検査(HIV検査等)【HIV検査普及週間】

本文

水戸市保健所で実施している検査(HIV検査等)【HIV検査普及週間】

ページID:0004360 更新日:2025年5月13日更新 印刷ページ表示

6月1日から6月7日はHIV検査普及週間です

HIV検査普及週間とは、毎年6月1日から6月7日までの1週間において、国や都道府県などが、利便性の高い場所や時間帯に配慮した検査を実施するなど、検査の利用機会を拡大するとともに、検査や相談体制についての情報提供を含む普及啓発を行い、HIV検査の普及・浸透を図る機会とするものです。

水戸市保健所では、HIV検査普及週間に伴い、一部日程で検査枠を拡大し、HIV検査、性感染症検査、肝炎ウイルス検査を実施しています。現在国内で患者報告数が増加している「梅毒」の検査も、HIV検査と同時に無料・匿名で受けることができます。

インターネット上のサービスである「いばらき電子申請・届出サービス​」を利用したオンラインによる予約も行っています。(通常通り電話での予約も可能です。)詳しくはオンラインによる予約受付をご覧ください。

検査拡大について ※要予約

令和7年6月1日(日曜日)

令和7年6月1日(日曜日)
受付時間 13時から16時
オンライン予約受付締切 5月29日(木曜日)の15時まで
電話予約受付締切 5月30日(金曜日)の17時15分まで
検査結果報告日

令和7年6月6日(金曜日)15時~16時
​※HIV即日検査の結果は採血1時間後

令和7年6月5日(木曜日) ※定員に達しました

令和7年6月5日(木曜日)
受付時間 13時から15時
オンライン予約受付締切 6月4日(水曜日)の15時まで
電話予約受付締切 6月5日(木曜日)の12時まで
検査結果報告日

毎週木曜日15時~16時(祝日、年末年始を除く)
※HIV即日検査の結果は採血1時間後

検査の詳細

検査項目

  • HIV即日検査
  • 梅毒検査(※)
  • クラミジア検査(※)
  • B型肝炎、C型肝炎検査

(※)梅毒検査及びクラミジア検査は、単独で受けることはできません。HIV検査と同時に受けることが条件となります。

検査を受けることができる方

上記検査項目について感染の心配がある方で、感染の可能性があった機会から3か月以上経過した方

※気になる症状がある場合は、医療機関を受診してください。
​※健康診断や就学・就職前検査、ビザ取得のための検査及び証明書発行には対応しておりません。
※採血が困難な方は、希望されても検査ができない場合があります。

検査日時

毎週木曜日 14時~15時(祝日、年末年始を除く)

※5月29日(木曜日)は検査を実施しません。

予約方法

電話、もしくはオンラインによる事前予約制(匿名可)となります。
​検査予約は翌月分まで受付けております。

電話による予約受付

水戸市感染症対策課 事業係(029-350-7650)までご連絡ください。
受付時間:平日8時30分~17時15分(祝日、年末年始を除く)

オンラインによる予約受付

いばらき電子申請・届出サービスからお申込みください。
申込み内容を確認後、感染症対策課からメールにてご連絡いたします。

申込み後に感染症対策課からお送りするメールに返信後、予約が確定します。
いばらき電子申請・届出サービスの申込みだけでは予約が確定しませんので、ご注意ください。
お急ぎの場合は電話での予約がスムーズです。

<オンラインによる予約受付の流れ>オンラインによる予約受付の流れ

※予約受付は検査希望日の前日15時までです。
6月1日(日曜日)の検査を希望する方は、5月29日(木曜日)15時までにお申込みください。
​※希望日が定員になっている場合があります。
※感染症対策課からのメールは平日8時30分~17時15分の間に行います。
検査を受けることができる方をご確認の上、お申込みください。
※迷惑メール対策等を行っている場合には、「h.yobou☆city.mito.lg.jp(「☆」を「@」に変えてください)」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
※感染症対策課からのメールが届かない場合は、以下についてご確認ください。

  • 迷惑メールボックスに返信メールが入っていないか
  • 受信メールボックスの容量がいっぱいになっていないか
  • 予約時の送信先メールアドレスは間違っていないか

お使いのパソコン、スマートフォン等の環境によっては申込みが完了できない場合があります。また、システム管理や回線の混雑により一時的にいばらき電子申請・届出サービスが利用できなくなる場合があります。
いばらき電子申請・届出サービスが利用できない場合や、申込み後24時間経過しても感染症対策課から連絡がない場合、お手数ですが、お電話にてお問合せください。​

申込みページへのリンク<外部リンク>
※画像をクリックするとリンク先ページが開きます。

検査実施場所

水戸市保健所 2階 血液検査室

検査費用

無料

検査成績書の交付を希望される場合

有料(1,400円)となります。
住所・氏名等を記載する所定の交付申請書を記入していただき、本人確認ができる運転免許証や保険証などをご提示いただきます。
検査成績書は、検査日から1週間後に交付できます。

検査方法

  • HIV、梅毒、B型肝炎、C型肝炎検査…血液検査
  • クラミジア検査…尿検査

※尿検査は、最後の排尿から1時間以上開けて検査をする必要がありますので、検査の1時間前から排尿を控えてください。また、生理中の場合は正しい結果が得られないことがありますので、生理期間を避けた日をご予約ください。

検査結果報告

毎週木曜日 15時~16時(祝日、年末年始を除く)

HIV検査

即日検査ですので、採血の1時間後に、ご本人様に結果をお伝えします。ただし、即日検査で陽性の場合は確認検査が必要となりますので、1週間後に再度来所していただき、ご本人様へ対面で結果をお伝えします。

※電話での結果報告はしていません。

梅毒、クラミジア、B型肝炎、C型肝炎検査

1週間後に再度来所していただき、ご本人様へ対面で結果をお伝えします。

※電話での結果報告はしていません。

電話でのご相談について

水戸市感染症対策課 事業係(029-350-7650)
平日8時30分~17時15分(祝日、年末年始を除く)

関連情報

  • お住まいの地域にかかわらず、検査・相談を受けることができます。
    全国の検査・相談実施状況はHIV検査相談マップ<外部リンク>をご覧ください。
  • 近隣の保健所でも検査を実施しています。
    中央保健所で行っている検査については、中央保健所のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
  • 茨城県内の保健所における検査実施状況は、茨城県のホームページ<外部リンク>をご覧ください。