本文
内原地区は、旧内原町の中心市街地になります。
地区内には、JR内原駅があるほか、水戸市役所内原庁舎をはじめ公共施設が数多く立地し、利便性がよい所です。また、内原駅北側にある大型ショッピングモールには、水戸市内外から多くの人が訪れ賑わっています。
市民センターでは、地域コミュニティ活動の拠点の場として住民の皆さんの活動を支援し、市民向けの生涯学習講座を開講しています。
また、サークル団体等が活動するために部屋を利用することができます。さらに、災害時には、避難所など防災拠点となっています。
部屋の種類・大きさ | ホール(306平米)、調理室(調理台5台)、会議室1(46平米)、会議室2(76平米)、会議室3(51平米)、目的ルーム(81平米)、創作室(72平米)、和室1(12畳)、和室2(33畳) ※施設の予約・利用方法はこちら |
---|---|
バリアフリー設備 | 多目的トイレ:あり(オスメイト対応なし) オムツ替えベビーシート:なし |
駐車場 | 43台(うち軽自動車用3台) |
内原市民センターでは各種証明書の発行を行っていませんが、最寄りの内原出張所で行っております。
※内原出張所で取り扱う業務についてはこちらからご確認ください。
イベント名 | 開催日時 | 対象 | 募集人数 | 参加費 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
家庭教育強化事業「ふれあいあそび×スマホ育児~あそんで笑って,ちょっぴりスマホ♪~」 | 9月3日(水曜日)午前10時から11時30分 | 未就園児とその保護者 | 10組(先着順) | 無料 |
内原市民センター 和室2 |
※申し込みは終了しました。 |
ボッチャ競技教室 |
9月10日(水曜日)午前9時30分から11時30分 |
内原地区在住の方 |
30名(先着順) |
無料 |
内原市民センター ホール |
主催:内原地区自治連合会(健康増進部会) 申込方法等,詳細についてはチラシをご覧ください。 ボッチャ競技教室 [PDFファイル/309KB] |
福寿のつどい |
9月15日(月曜日)午前10時から12時 |
内原地区にお住まいの方で,年度内に満年齢で75歳,80歳,85歳及び90歳以上になる方 |
主催者より,対象者宛て個別に招待状送付済 | ー | 内原市民センター ホール |
主催:水戸市社会福祉協議会 内原支部 |
イベント名 | 開催日時 | 対象 | 募集人数 | 参加費 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
高齢者教養講座「昭和歌謡コンサート」 | 10月8日(水曜日)午前10時から11時30分 | 概ね60歳以上の方 | 30名程度 | 無料 |
内原市民センター ホール |
主催:内原市民センター |
第64回 水戸市体育祭 内原地区市民スポーツ大会 |
10月19日(日曜日)午前8時30分受付 9時から12時まで | 内原地区にお住まいの方 | ー | 無料 | 内原ヘルスパーク(健康増進センター) | 主催:内原地区自治連合会 健康増進部 内原地区市民スポーツ大会 [PDFファイル/515KB] |
内原市民センターでは、市民の皆さまの生涯学習活動を推進するため、定期講座を開催しております。
内原市民センターで活動している定期講座の一覧はこちら
令和7年度の内原市民センター定期講座受講生募集チラシを掲載します。詳細については、チラシをご覧ください。
令和7年度内原市民センター定期講座募集チラシ [PDFファイル/3.81MB]
市民の皆さまの生涯学習活動を支援するため、内原市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。
内原市民センターで活動しているサークル団体の一覧はこちら
子育て中の親と子が気軽に集い、交流できる遊び場・子育て広場を各市民センターで開設しています。
予約は不要!ぜひお気軽にご利用ください。
【開催日時】第1・3月曜日、午前10時から11時40分まで
令和7年度内原市民センター子育て広場チラシ [PDFファイル/873KB]
読書、学習、友達との交流など自由に過ごせます。ぜひご利用ください。
利用対象者 | 小学生・中学生 | ※市民センターと自宅等の行き帰りは、利用者及び保護者の責任で行ってください。 | |
利用時間 | 平日 | 3月~9月 | 午後3時~午後5時 |
10月~2月 | 午後3時~午後4時30分 | ||
夏休み・春休み | 午前9時~午後5時 | ||
冬休み | 午前9時~午後4時30分 | ||
利用料 | 無料 |
※事前の予約は必要ありません。
※土曜日・日曜日、国民の祝日、8月13日~16日、年末年始は利用できません。
こどもスペース案内 [PDFファイル/1007KB]
各地区会では、地域が主体となったコミュニティ活動推進に向けた指針として、地域の将来像や課題、その解決に向けた具体的な活動などをまとめた「地域コミュニティプラン」を策定しています。
心のふれあう内原地区コミュニティプラン [PDFファイル/5.2MB]
水戸市内には、約1,300の町内会・自治会があります。町内会・自治会に加入すると、災害時など非常時の助け合いや、ご近所の方との交流が生まれるなど、豊かな生活を送ることができます。
町内会・自治会に加入したいけれど、どこに相談すればよいか分からないときは、電子申請からお問い合わせいただくか<外部リンク>、市民センターまでお電話ください。