ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 市の概要 > 庁舎案内・窓口 > 市の窓口(届出・手続きなど)

本文

市の窓口(届出・手続きなど)

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年6月13日更新 印刷ページ表示

水戸市役所本庁舎

所在地

本庁舎 所在地 電話 地図
水戸市役所本庁舎 中央1-4-1 029-224-1111 地図

開庁時間:月曜日から金曜日までの、午前8時30分~午後5時15分(祝日、12月29日から1月3日までを除く)
※毎週水曜日は一部窓口を延長(受付時間/午後7時まで)しています。詳細は毎週水曜日は一部窓口の開設時間を延長しています |水戸市ホームページ​をご覧ください。
※戸籍の届出に関する一部の手続きは休日・夜間でも行うことができます。届出を預かり、翌開庁日に内容確認・処理します。(婚姻届出、出生届出の受付など)
 詳細は市民課(電話番号:029-232-9156)にお問合せください。

休日受付窓口(戸籍の届出)

  • 時間:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)の午前8時30分~午後5時15分
  • 場所:水戸市役所本庁舎 1階市民相談室

(注意)各種証明書の発行は、休日・夜間は行っていません。

夜間受付窓口(戸籍の届出)

  • 時間:午後5時15分~翌朝午前8時30分
  • 場所:水戸市役所本庁舎 1階守衛室

(注意)各種証明書の発行は、休日・夜間は行っていません。

出張所

所在地

出張所 所在地 電話 地図
赤塚出張所 大塚町1851-5 029-251-3211 地図
常澄出張所 大串町2134 029-269-2111 地図
内原出張所 内原町1395-1 029-259-2211 地図

開庁時間:月曜日から金曜日までの、午前8時30分~午後5時15分(祝日、12月29日から1月3日までを除く)

出張所で取扱う業務

住所変更の手続き、戸籍届出の受付、住民票の写しや戸籍の謄抄本などの各種証明書の発行、国民健康保険加入、医療福祉費助成受給者証発行などを行っています。

分類 詳細
戸籍や住民異動の届出
  • 出生届、死亡届、婚姻届などの戸籍届の受付
  • 転入、転出、転居などの住民異動届の受付
 ※外国人などの届出で、一部取扱えないものもあります。
印鑑登録
  • 印鑑の登録、廃止などの受付
各種証明書の発行
  • 戸籍に関する証明(戸籍謄(抄)本、改製原戸籍、戸籍附票、身分証明書など)
  • 住民票の写し(住民票・住民票除票の写し、住民票記載事項証明書)
  • 印鑑登録証明書
  • 市県民税に関する証明(所得証明書、課税証明書など)
  • 固定資産税に関する証明(評価額証明書、課税証明書、近傍類似土地評価証明書など)
  • 納税に関する証明(納税証明書、完納証明書など)
  • 埋火葬許可証の写し
  • 事業所所在証明書
  • 軽自動車住所証明
  • 独身証明など
マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの交付申請受付、マイナンバーカードの交付、電子証明の更新、暗証番号の再設定
  • マイナンバーカードの住所異動などに係る記載事項変更などの手続き
埋火葬許可
  • 埋火葬・火葬場使用の申請受付
国民健康保険関係
  • 国民健康保険の加入・脱退
  • 限度額適用認定申請受付、高額療養費申請受付
  • 国民健康保険葬祭費請求受付などの手続き
医療福祉費関係
  • 医療福祉費助成(マル福)の手続き(高校生以下の子と妊産婦のみ)
 ※一部取扱えないものもあります。
後期高齢者医療保険関係
  • 後期高齢者医療の申請受付、葬祭費支給申請などの手続き
国民年金関係
  • 国民年金の加入などの手続き
介護保険関係
  • 要介護認定申請受付、要介護認定者の転入申請受付
  • 介護保険証の再交付、介護保険喪失届の受理などの手続き
子どもの福祉関係
  • 児童手当の手続き
 ※児童扶養手当については取扱いできません。
市税その他の収納関係
  • 市税、後期高齢者医療保険料、介護保険料
  • 開放学級負担金、給食費
  • 市営住宅家賃、し尿処理手数料など
 ※国民年金保険料、上下水道料金、水戸市以外の税金は取扱いできません。

市民センター

所在地

○は、証明書発行などの窓口業務を行っています。発行できる証明書については「各種証明書取扱窓口と手数料」をご覧ください。
☆は、市税そのほか収納に関する業務を取り扱っています。内容は「市民センターで取扱う業務」をご覧ください。
★は、市税そのほか収納に関する業務を水曜日・金曜日(午前8時30分~午後2時)に行っています。
三の丸、稲荷第一、内原市民センターでは、証明などの窓口業務を行っていません。近隣に居住する方は、パスポートセンター(県三の丸庁舎内)、常澄出張所、内原出張所などをご利用ください。

施設名称 所在地 電話番号 備考
三の丸市民センター 三の丸1-6-60 029-224-6600 -
五軒市民センター 五軒町1-2-12 029-226-4156
新荘市民センター 新荘2-11-2 029-221-7851
城東市民センター 城東3-1-47 029-221-9974
竹隈市民センター 柳町2-5-8 029-231-2045
常磐市民センター 西原1-3-12 029-233-7005
緑岡市民センター 見川町2563 029-243-1020  
寿市民センター 平須町1636 029-241-4011
上大野市民センター 吉沼町1768-2 029-221-4994  
柳河市民センター 柳河町673-1 029-231-6559  
渡里市民センター 堀町466-7 029-221-3873  
吉田市民センター 元吉田町1736-5 029-247-2316  
酒門市民センター 酒門町1374-6 029-248-0024  
石川市民センター 石川2-4243 029-252-2989
飯富市民センター 飯富町4449-8 029-229-7002  
国田市民センター 下国井町1212-4 029-239-6568  
桜川市民センター 河和田町2894-4 029-251-0359
上中妻市民センター 大塚町1157-1 029-251-9402
山根市民センター 全隈町78-1 029-252-0966  
見川市民センター 見川2-179-1 029-243-6733
千波市民センター 千波町114-6 029-243-3174
見和市民センター 見和2‐224‐1 029-253-1273
双葉台市民センター 双葉台2-1-5 029-251-3991
笠原市民センター 笠原町358-5 029-243-3769
赤塚市民センター 河和田3-2329-3 029-252-4090
吉沢市民センター 吉沢町243-3 029-247-1989
堀原市民センター 新原1-9-16 029-252-2750
下大野市民センター 下大野町6094-1 029-269-1288  
稲荷第一市民センター 大串町2134 029-269-2213 -
稲荷第二市民センター 栗崎町1695-4 029-269-1031  
大場市民センター 大場町2283-1 029-269-1006  
鯉淵市民センター 鯉淵町2989-2 029-259-7821
妻里市民センター 有賀町2242 029-259-6665
内原市民センター 内原町1395-6 029-259-4044 -

市民センターで取扱う業務

住民票の写しや戸籍の謄抄本などの各種証明書の発行、市税そのほか収納に関する業務を行っています。
市民センターにより取扱業務が異なります。詳細は所在地をご覧ください。

分類 詳細
各種証明書の発行
  • 戸籍に関する証明(戸籍謄(抄)本、改製原戸籍、戸籍附票、身分証明書など)
  • 住民票の写し(住民票・住民票除票の写し、住民票記載事項証明書)
  • 印鑑登録証明書
  • 市県民税に関する証明(所得証明書、課税証明書など)
  • 固定資産税に関する証明(評価額証明書、課税証明書、近傍類似土地評価証明書など)
  • 納税に関する証明(納税証明書、完納証明書など)
  • 事業所所在証明書
  • 軽自動車住所証明
  • 独身証明など
市税その他の収納関係
  • 市税、後期高齢者医療保険料、介護保険料
  • 開放学級負担金、給食費
  • 市営住宅家賃、し尿処理手数料など
 ※国民年金保険料、上下水道料金、水戸市以外の税金は取扱いできません。

関連情報