ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > お別れ > 葬祭・墓地 > 申請・手続きナビ > 【令和7年度】浜見台霊園合葬式墓地の使用者を募集します。

本文

【令和7年度】浜見台霊園合葬式墓地の使用者を募集します。

ページID:0042816 更新日:2025年10月27日更新 印刷ページ表示
合葬式墓地の参拝所
合葬式墓地参拝所の写真
合葬式墓地入口スロープ
合葬式墓地入口のスロープからの写真

浜見台霊園合葬式墓地とは

・水戸市浜見台霊園合葬式墓地は,合葬室の中に棚を設け,納骨袋及び納骨箱に収めた御遺骨を並べて安置するかたちで埋蔵する墓地です。
・埋蔵した後は,市が永続的に管理するため,お墓を継ぐ人がいなくても安心して利用できます。
・参拝所がありますので,埋蔵した後もお参りすることができます。

使用料

1体あたり7万円を使用許可の際にお支払いいただきます。
なお,管理料のお支払いはありません。

令和7年度の募集について

募集体数

500体程度

申し込みの条件

次の1または2のいずれかの場合に該当する方

1 水戸市民(令和7年11月1日現在水戸市住民基本台帳に登録されている方)で,次のア~エのいずれ
 かの場合に該当する方。
ア 将来自分の焼骨を合葬式墓地へ埋蔵したい
イ 配偶者,6親等以内の血族または3親等内の姻族の関係にあった方の御遺骨をほかの墓地から合葬式
 墓地へ改葬したい
ウ 墓地に納骨したことのない,配偶者,6親等以内の血族または3親等以内の姻族の関係にあった方の
 御遺骨を合葬式墓地へ埋蔵したい
エ 内縁関係にあった方などの焼骨を合葬式墓地へ埋蔵したい

2 水戸市外にお住まいの,浜見台霊園または堀町公園墓地で墓じまいをする予定の区画墓地使用者
 で,次のア~イのいずれかに該当する方。
ア 現在区画墓地に納めてある御遺骨を合葬式墓地へ改葬したい
イ 現在区画墓地に収めてある御遺骨を合葬式墓地へ改葬し,併せて将来自分や配偶者,子(同一戸籍
 の方に限ります)の焼骨を埋蔵したい

必要書類

必ずご用意いただくもの
・ 合葬式墓地使用許可申請書
・ 申請する方全員の住民票抄本の写し(令和7年11月1日以降に発行された,本籍記載のもの)
・ 申請する方全員の本人確認書類の写し(運転免許証や健康保険証,マイナンバーカードなど)
※ 代理の方が申請する場合,申請書裏面の委任状に御記入の上,代理の方の御本人様と確認できる運
  転免許証やマイナンバーカード等をご用意ください。
※ 生前申し込みの場合,各必要書類は生前申請者1名につき1部ずつ必要です。

上記のほか,該当する書類も併せて御用意ください。
(1)令和7年11月1日現在水戸市住民基本台帳に登録されている方で,次のア~エのいずれかに該当する方。
ア 将来自分の焼骨を合葬式墓地へ埋蔵したい
  ・上記の書類のみです。
イ 配偶者,6親等以内の血族または3親等以内の姻族の関係にあった  方の御遺骨をほかの墓地から合葬
 式墓地へ改葬したい
  ・墓地の使用許可証のコピーや,墓地の管理者が納骨を証明する書類
  ※ ページ下部に,ひな形がございます。
  ・戸籍謄本や改正原戸籍等,申請者と被埋蔵(予定)者との関係を証明する書類
ウ 墓地に納骨したことがない,配偶者,6親等以内の血族または3親等以内の姻族の関係にあった方の
 御遺骨を合葬式墓地へ埋蔵したい
  ・火葬(埋葬)許可証のコピー
  ・戸籍謄本や改正原戸籍等,申請者(使用者)と被埋蔵(予定者)との関係を証明する書類
エ 内縁関係にあった方の御遺骨を合葬式墓地へ埋蔵したい
  ・納骨したことがない場合は火葬(埋葬)許可証のコピー
  ・ほかの墓地から改葬する場合は,現在の墓地の使用許可証や墓地の管理者が納骨を証明する書類
  ・申請者との続柄を確認できる住民票謄本
  ※ 亡くなられてから5年以上経過している,住民登録で別世帯だった等,取得が難しい場合はご
   相談ください。

(2)水戸市外にお住まいの,浜見台霊園または堀町公園墓地で墓じまいをする予定の区画墓地使用者で,次のア~イのいずれかに該当する方。
ア 現在区画墓地に納めてある御遺骨を合葬式墓地へ改葬したい
  ・水戸市公園墓地使用許可証のコピー
  ※ 使用許可証に納骨されている方が全員記載されているか,御確認下さい。記載がない場合はご
   相談ください。
イ 現在区画に納めてある御遺骨を合葬式墓地へ改葬し,併せて将来自分や配偶者,子(同一戸籍の方
 に限ります)の焼骨を埋蔵したい
  ・水戸市公園墓地使用許可証のコピー
  ※ 使用許可証に納骨されている方が全員記載されているか,御確認下さい。記載がない場合はご
   相談ください。
  ・戸籍謄本
  ※ 墓地使用者の方とほかの申請者様との御関係を確認するための書類です。申請は使用者の方と
   同一戸籍の方に限ります。ご注意ください。

受付期間等

12月8日(月曜日)~ 12月19日(金曜日)(当日消印有効)
直接または郵送で,水戸市衛生事業課(本庁舎3階314窓口,〒310-8610 水戸市中央1-4-1,電話232-9160)へ。

使用開始時期

令和8年4月中旬頃

合葬式墓地案内図

申請書類の様式

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)