ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 稲荷第一市民センター

本文

稲荷第一地区地域情報

ページID:0079269 更新日:2025年9月2日更新 印刷ページ表示

稲荷第一地区は水戸市の東部に位置しており、宅地開発が進んでいる一方、自然豊かな地区でもあります。
付近には地区名にもなっているといわれる稲荷神社のほか、大串貝塚ふれあい公園があり、大きな巨人像が鎮座しています。市民センターは水戸市役所常澄庁舎内に併設されており、常澄出張所、常澄図書館なども設置されています。

大串ささらばやし

稲荷第一市民センター

市民センターでは、地域コミュニティ活動の拠点の場として住民の皆さんの活動を支援し、市民向けの生涯学習講座を開講しています。
また、サークル団体等が活動するために部屋を利用することができます。さらに、災害時には、避難所など防災拠点となっています。

常澄庁舎外観の写真

設備情報

稲荷第一市民センターの設備情報
部屋の種類・大きさ

ホール(213.90平米)調理室(68.64平米、調理台5台)会議室(84.51平米)多目的ルーム(71.87平米)和室(15畳が2部屋)学習室(37.17平米)
※施設の予約・利用方法はこちら

バリアフリー設備 多目的トイレ:あり(オストメイト対応型)
オムツ替えベビーシート:あり(多目的トイレに設置)
駐車場

80台

窓口サービス

稲荷第一市民センターでは各種証明書の発行を行ってませんが、庁舎に併設されている常澄出張所で行っております。
※常澄出張所で取り扱う業務についてはこちらからご確認ください。

【9月】イベント・教室

稲荷第一地区9月のイベント・講座情報
イベント名 開催日時 対象 募集人数 会場 備考
成人セミナー移動学習 9月4日(木曜日) 稲荷第一地区在住の方

定員に達しましたので募集を終了いたしました。

30名(定員になり次第締切)

ミュージアムパーク茨城県自然博物館
モリナガスマイルファクトリー利根工場

申込方法:7月16日(水曜日)から参加費を添えて稲荷第一市民センター窓口へ
地区外の方は、7月28日(月曜日)から定員に満たない場合のみ受付いたします。
参加費:3.600円(昼食代、入場料、高速代含む)
主催:稲荷第一市民センター
詳しくは、チラシをご覧ください。
成人セミナー移動学習のチラシ [PDFファイル/4.17MB]

福寿のつどい 9月14日(日曜日)午前10時から 稲荷第一地区在住の満75歳、80歳、85歳、及び90歳以上の方 主催者より対象者宛て個別に招待状送付済 稲荷第一市民センター3階ホール 主催:社会福祉法人水戸市社会福祉協議会
協賛:水戸市稲荷第一地区まちづくり会

体と声のコミュニケーション~体操でスキンシップ~

9月26日(金曜日)10時30分から11時30分 未就学児と保護者

定員に達しましたので募集を終了いたしました。

10組(定員になり次第締切)

稲荷第一市民センター3階多目的ルーム

申込方法:8月22日(金曜日)から窓口または電話で稲荷第一市民センターへ
主催:稲荷第一市民センター・稲荷第一地区まちづくり会
体と声のコミュニケーションのチラシ [PDFファイル/1.49MB]

【8月】イベント・教室

稲荷第一地区8月のイベント・講座情報
イベント名 開催日時 対象 募集人数 会場 備考
夏休み子ども絵画教室 8月6日(水曜日)9時から11時30分 稲荷第一小学校区全学年児童 定員に達しましたので募集を終了いたしました。
20名(定員になり次第締切)
稲荷第一市民センター3階ホール(常澄庁舎) 申込方法:7月10日(木曜日)から参加費を添えて稲荷第一市民センター窓口へ
主催:稲荷第一市民センター
体と声のコミュニケーション~絵本でスキンシップ~

8月22日(金曜日)10時30分から11時30分

未就学児と保護者 定員に達しましたので募集を終了いたしました。
10組(定員になり次第締切)
稲荷第一市民センター3階多目的ルーム

申込方法:7月22日(火曜日)から窓口または電話で稲荷第一市民センターへ
主催:稲荷第一市民センター・稲荷第一地区まちづくり会
体と声のコミュケーションのチラシ [PDFファイル/1.48MB]

定期講座・サークル活動

定期講座

市民センターでは、市民の皆さんの生涯学習活動を推進するため、定期講座を開催してます。
稲荷第一市民センターで開講している定期講座の一覧はこちら

令和7年度稲荷第一市民センター定期講座受講生募集チラシを掲載しました。詳細についてはチラシをご覧ください。
令和7年度稲荷第一市民センター定期講座受講生募集のチラシ [PDFファイル/1.18MB]

サークル活動

市民の皆さんの生涯学習活動を支援するため、市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。
各市民センターで活動しているサークル団体の一覧はこちら

市民センターにはお子さんが楽しく遊べるスペースがあります

子育て広場(未就学児向け)

子育て中の親と子が気軽に集い、交流できる遊び場・子育て広場を各市民センターで開設しています。予約は不要!ぜひお気軽にご利用ください。

【開催日時】第4金曜日、午前10時から午前11時40分まで

子育て広場

令和7年度稲荷第一まちづくり会子育て広場のチラシ [PDFファイル/388KB]

こどもスペース(小学生・中学生向け)

読書、学習、友達との交流など自由に過ごすことができます。
予約は必要ありません。市民センターと自宅等の行き帰りは、利用者及び保護者の方が責任を持って行ってください。
【開設日時】
平日は、午後3時から午後5時まで(冬期は、午後3時から午後4時30分まで)

夏休み等の長期休業期間は、午前9時から午後5時まで(冬期は、午前9時から午後4時30分まで)

※詳しくは、リンク先をご確認ください。

地域のお知らせ 

各地区会では、地域が主体となったコミュニティ活動の推進に向けた指針として、地域の将来像や課題、その解決に向けた具体的な活動などをまとめた「地域コミュニティプラン」を策定しています。
稲荷第一地区のコミュニティプランはこちらからご覧いただけます。

地区の広報誌

稲荷第一地区の地区会、稲荷第一地区まちづくり会の広報誌「ふれあい稲荷一」です。年2回発行しています。

ふれあい稲荷一第45号(令和7年8月31日発行) [PDFファイル/2.22MB]

町内会・自治会に加入しましょう

水戸市内には、約1,300の町内会・自治会があります。町内会・自治会に加入すると、災害時など非常時の助け合いや、ご近所の方との交流が生まれるなど、豊かな生活を送ることができます。
町内会・自治会に加入したいけれど、どこに相談すればよいか分からないときは、電子申請からお問い合わせいただくか<外部リンク>、市民センターまでお電話ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)