本文
令和4年12月10日(土曜日)に,8月に予定していた令和4年度 水戸市子ども会親善球技大会の代替事業として,内原ヘルスパークで『令和4年度 ニュースポーツ体験会』が開催されました。
茨城県ニュースポーツ協会から介川 文雄様,相沢 洋子様,介川 俊美様を講師にお迎えし,サブリーダーの進行のもと,ニュースポーツを体験しました。子どもだけでなく大人も一緒に参加してニュースポーツを体験するなど,年齢を問わず楽しく体験会を実施することができました。
【実施種目】
○ラダーゲッター
ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ,ボールがラダーに引っ掛かると得点になるという種目。得点は,投げたボールが引っ掛かったラダーに表示されています。
○オーバルボール
卵型の楕円形のボールを,コートの前方の得点ゾーンに転がし乗せて得点を競う種目。
○バッゴー
一定距離を空けて設置したプラスチックボードを目掛けてビーンバッグを投げる的入れのような種目。
○カンタン・ボッチャ
革製のボールを投げたり,転がしたりして,いかにして目標の球に近づけるかを競う種目。
○シャフルボード
先端が二股になった細い棒(キュー)で円盤(ディスク)を押し出すようにシュートし得点を競うビリヤードのような知的な陣取りゲーム。
○ディスゲッター
9つに分割された的に目掛けてフライングディスクを投げ,何枚の板を落とすことができるかを競う種目。
○ユニカール
「ユニバーサル・カーリング」の略称で,カーリングで使用するストーンの代わりに,特殊合成樹脂製の取っ手がついたストーンを使用し,氷上ではなくすべりやすい専用カーペットの上で行う種目。
【当日の様子】
ラダーゲッター オーバルボール
バッゴー カンタン・ボッチャ
シャフルボード ラダーゲッター
ユニカール
令和4年8月6日(土曜日)にアダストリアみとアリーナで開催を予定しておりましたが,この度の新型コロナウイルス感染拡大の状況等を踏まえ,「中止」といたしました。
なお,8月7日(日曜日)に予定されていたニュースポーツ大会は,秋以降の開催に向けて検討してまいります。
開催を楽しみにされていた皆さんには,誠に申し訳ございませんが,ご理解くださいますようお願い申し上げます。
日時 令和4年8月6日(土曜日)・7日(日曜日)
会場 アダストリアみとアリーナ メインアリーナ(水戸市緑町2丁目3-10)
主催 水戸市子ども会育成連合会
期日 令和4年8月6日(土曜日)
場所 アダストリアみとアリーナ メインアリーナ(水戸市緑町2丁目3-10)
種目 ドッジボール
※詳細は球技大会要項 [Wordファイル/22KB]をご覧ください。
子ども会の会員なら,誰でも参加できます。親子でニュースポーツを楽しんでみませんか。
日時 令和4年8月7日(日曜日)、午前9時10分~11時30分(集合時間 9時)
会場 アドストリアみとアリーナ メインアリーナ(水戸市緑町2丁目3-10)
種目 カンタン・ボッチャ,ラダーゲッター,ユニカール ほか
※事前の申し込みが必要です。受付は終了しました。
詳細はニュースポーツ体験要項 [PDFファイル/451KB]をご覧ください。
令和4年2月19日(土曜日)に開催を予定しておりました「第41回水戸郷土かるた中央大会」につきまして、
市内の児童・生徒を含め新型コロナウイルス感染症の急拡大が続いており、子ども同士での感染が広がる恐れもあることから、
開催中止とさせていただきますので、お知らせいたします。
水戸市内の子ども会の情報(会員数、会費、体験入会の有無など)を一覧で見ることのできるページを公開しました。
現在子ども会に携わっている方はもちろん、子ども会への入会を検討している方も、ぜひご活用ください。
「水戸市子ども会検索ページ」は↠水戸市子ども会検索ページ
水戸市内の子ども会専用のweb相談窓口を開設しました。
子ども会に関する様々な疑問・質問に,市の担当職員や水戸市子ども会育成連合会の役員がお答えいたします。
詳細ページは↠水戸市子ども会の相談窓口です
令和3年8月7日~8日に予定しておりました「第57回水戸市子ども会親善球技大会」につきましては、市内全学区の児童が集うことによる新型コロナウイルス感染症の感染リスク等を鑑み、誠に残念ではございますが、中止とさせていただきます。
また、大会中止に伴い、三密を避けた市子連主催のイベントを冬季に予定しております。詳細が決定次第、お知らせいたします。
令和2年9月27日、アダストリアみとアリーナにおいて「子ども会スタンプラリー」が開催されました。
10学区から、15チーム73名の皆さんにご参加いただきました。
感染症対策を十分に行いながら6つのブースを回り、ミニゲームを楽しみました。
※本事業は、中止となった親善球技大会に代わる事業として、活動が思うようにできない状態にある
水戸市内の子ども会の活動を後押しし、子どもたちに安心して楽しめる場を提供することを目的として開催いたしました。
【スタンプラリーブース】
【得点上位チーム発表!(満点:100点)】
1位:伸びゆくアリウープ(浜田学区)…68点
2位:飯富4区(飯富学区)・チームかさはら(笠原学区)…65点
4位:J-girl(城東学区)…63点
5位:小蛙子ども会(浜田学区)…62点
第39回水戸郷土かるた中央大会
期日 令和2年2月15日(土曜日)
会場 水戸市総合運動公園 体育館
備考 110チーム 330人参加
(学区大会…518チーム 1,498人参加)
試合結果は以下のとおりです。
【Aブロック】低学年の部
優 勝・・・スイミー(稲荷第一学区)
準優勝・・・おはな(吉沢学区)
第三位・・・よつばハート(梅が丘学区),姫一ゴールデンズ(梅が丘学区)
【Bブロック】高学年の部
優 勝・・・ニューヨーク(常磐学区)
準優勝・・・ハッピースリー(上大野学区)
第三位・・・もうすぐチュー学生(吉沢学区),はっぴー(新荘学区)
第55回水戸市子ども会親善球技大会
期日 令和元年8月11日(日曜日)~12日(月曜日)
会場 水戸市総合運動公園 軟式球場・体育館
試合結果は以下のとおりです。
【ソフトボールの部】4学区、60名参加
優 勝・・・笠原ブラックサンダーズ(笠原学区)
準優勝・・・緑岡青葉(緑岡学区)
第三位・・・浜田野球友オールスターズ(浜田学区)、城東ミラクル(城東学区)
【ドッジボールの部】
≪オープンブロック≫ 21学区、259名参加
優 勝・・・笠原ロックス(笠原学区)
準優勝・・・ときわ(常磐学区)
第三位・・・マッハ吉沢(吉沢学区)、寿ゴールデンファイターズ(寿学区)
≪ガールズブロック≫ 7学区、63名参加
・広報紙みと子ども会116号 [PDFファイル/1.3MB]
・広報紙みと子ども会117号 [PDFファイル/2.59MB]
・広報紙みと子ども会118号 [PDFファイル/1.85MB]
・ みと青年会
・ 子どもの広場
・ 公益社団法人 全国子ども会連合会(新しいウィンドウが開きます)<外部リンク>
・ 茨城県子ども会育成連合会(新しいウィンドウが開きます)<外部リンク>
・ 水戸市少年自然の家ブログ(新しいウィンドウが開きます)<外部リンク>