ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

みと青年会の活動について

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年2月28日更新 印刷ページ表示

みと青年会とは?

おもてなし清掃活動1(千波湖花火) おもてなし清掃活動2(千波湖花火) 

水戸市内に居住または通勤する,おおむね18歳から30歳の大学生や専門学校生,社会人などの若者によって組織されたボランティア団体です。
昭和56年5月発足し,大学生,専門学校生,会社員など計17名が活動しています(令和5年2月現在)。
さまざまなイベントや子どもを対象としたワークショップを企画・運営するなど,地域に根ざした青年活動を実施しています。

【活動の一例】
 水戸偕楽園花火大会 当日・翌日おもてなし清掃活動
 水戸黄門漫遊マラソン 前日おもてなし清掃活動
 水戸市新春たこあげまつりでのブース出展
 月1~2回の定例会
 水戸市青少年育成推進会議の活動への協力(部員として参画)
 PR活動(水戸市元旦マラソンへの参加等)

【年会費】
 1,000円

みと青年会への入会方法

 ・水戸市内に居住または通勤・通学するおおむね18~30歳の方
 ・地域に貢献したい方
 ・イベントの運営に携わりたい方
 ・ボランティアに関心のある方
 ぜひ,お気軽にお問い合わせください!

【申込方法】
件名に「みと青年会申込」と明記のうえ,
(1)氏名 (2)住所 (3)電話番号 (4)メールアドレス
を添えて,下記の事務局あてメールでお申し込みください。
 
<みと青年会事務所>
住所:〒310-8610  水戸市中央1-4-1
(水戸市教育委員会事務局教育部 生涯学習課内)
電話番号:029-306-8692(直通)
ファクス:029-306-8693
メール:seisyounen@city.mito.lg.jp

 

入会希望者説明会を行います

日時 令和5年4月16日 日曜日  午後2時~
会場 水戸市役所 2階 こみっとルーム (〒310-8610 水戸市中央1-4-1)
内容 みと青年会の活動内容について
   グループワーク

こんな人はぜひいらしてください!
・大学生,専門学校生になったらボランティア活動をはじめてみたい。
・他校の人とも関わりをもちたい。でもなじめるか不安なので,まずは会の雰囲気を見てみたい。
・ボランティアをしてみたいけれど,何から始めれば良いかわからない。
・社会人として働きながらでも,ボランティア活動をやれる団体を探している。

会員が丁寧に解説します♪
皆さんの参加をお待ちしています。

広報(Instagram)<外部リンク>

SNS<外部リンク> 
令和4年度から開設しました。
みと青年会の活動を随時載せていますので,ぜひご覧ください。

みと青年会の活動をご紹介します!

臨時総会・定例会を開催しました

みと青年会 臨時総会 1 みと青年会 臨時総会 2 みと青年会 臨時総会 3 みと青年会 臨時総会 4

日時 令和4年9月1日(木曜)午後6時~8時
会場 水戸市役所2階 市民協働会議室(こみっとルーム)
内容 臨時総会(令和4年度役員,活動計画,予算について)
   定例会(オリジナルTシャツのデザインについて)

 

新ロゴマーク・Tシャツが完成しました!

みと青年会ロゴマーク Tシャツ Tシャツ2

「みと」が目になっている笑顔は,みと青年会の様々な活動によって,水戸に「より笑顔を増やす」という意味です。
頭の上の芽は,これからのみと青年会の「成長」の意味を込めました。
一緒に活動していただける方をお待ちしております。

水戸偕楽園花火大会 当日・翌日おもてなし清掃活動を実施しました

おもてなし清掃活動3(千波湖花火) おもてなし清掃活動4(千波湖花火) おもてなし清掃活動5(千波湖花火)

日時 令和4年10月22日(土曜)午前11時~
   令和4年10月23日(日曜)午前10時~
会場 千波湖,桜川,水戸駅南口周辺
内容 市内外から訪れるお客様が,気持ちよく会場に向かい花火を鑑賞していただけるよう,また少しでも水戸に魅力を感じていただけるよう,花火大会当日の花火開催前と翌日におもてなし清掃活動を実施しました。

第7回水戸黄門漫遊マラソン 前日おもてなし清掃活動を実施しました

マラソン清掃 マラソン清掃2

日時 令和4年10月29日(土曜)午後1時~
会場 水戸駅北口,南口周辺
内容 水戸黄門漫遊マラソンにお越しになる様々なお客様が気持ちよく滞在していただけるよう,マラソン大会前日におもてなし清掃活動を実施しました。

水戸市新春たこあげまつりでのブース出展を行いました

たこ1 たこ2 たこ3

たこ4 たこ5 たこ6

みと青年会では,水戸市新春たこあげまつりに実行委員会として参加しています。

日時 令和5年1月28日(土曜日)午前10時~午後3時
会場 ケーズデンキスタジアム水戸
内容 ミニ凧づくり(初級編・上級編),型抜き

定例会の様子(毎月1~2回開催)

定例会2 定例会3

定例会は,月に1~2回程度,午後6時から8時頃まで行っています。
事務所のある水戸市役所で開くことが多いです(市役所の2階にはこみっとルームという市民協働のための部屋が用意されています!)

みと青年会に興味のある方は,見学も歓迎しますので,ぜひ定例会から参加してみてください。
※事前に,水戸市生涯学習課にお電話(029-306-8692)かメール(seisyounen@city.mito.lg.jp)をお願いします。
※夜間(午後6時以降)は市役所の正面玄関が施錠され,あらかじめ申込があった方でないと入ることができないので,御注意ください。

青少年の健全育成を推進する他団体との協働

中学生交流会 

「水戸市青少年育成推進会議」に社会参加部会の部員として所属しています。
水戸市の青少年の健全育成に向けた様々な企画を協働で実施しています。

<水戸市青少年育成推進会議の開催事業の一例>
(1) 水戸市少年の主張大会
 日時 令和4年7月2日(土曜)
 会場 水戸市役所4階 中会議室
 内容 市内中学生の主張文発表

(2) 青少年若者体験活動事業「ワクワクドキドキみんなであそぼ!」
 日時 令和4年10月23日(日曜)
 会場 水戸市少年自然の家
 内容 小学校4~6年生と一緒にレクリエーションやフォトラリー

(3) 中学生交流会
 日時 令和4年12月18日(日曜)
 会場 水戸市役所2階 大会議室
 内容 市内の中学校18校の代表生徒が「学校の校則」についてというテーマで議論する交流会