ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

みと青年会の活動について

ページID:0001994 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

お知らせ

・令和7年度の活動を更新しました(7月1日)。

みと青年会とは?

入会 まちなかフェス

ちびっ子広場 おもてなし清掃

水戸市内に居住または通勤する,おおむね18歳から30歳の大学生や専門学校生,社会人などの若者によって組織されたボランティア団体です。
みと青年会では「メンバー1人ひとりが主体となって魅力ある街づくりに挑戦する」をテーマに,自分たちでやるべきことを考え,さまざまな自主事業を実施しています。

令和6年度の活動内容としては,【水戸市を盛り上げる事業】と【社会貢献事業】の2本柱で活動しました。

【水戸市を盛り上げる事業】では,水戸市や関連団体が開催する事業に参加・協力したり,水戸偕楽園花火大会前に,「おもてなし清掃活動」として,イベントに訪れた方に気持ちよく会場に向かい,楽しんでもらえるように,清掃活動を行いました。さらに新規で企画した「水戸の魅力発見し隊」という名の下,水戸市内を歩いて,水戸の魅力をSnsで発信することで,市民の「みと愛」を醸成し,市の活性化に貢献しようと若者の視点から盛り上げました。

【社会貢献事業】では,障がいをもつ方への支援を目的とした活動を行い,特に視覚障がい者への支援にスポットを当て,茨城県立盲学校の児童・生徒との交流や盲学校の文化祭に補助スタッフとして参加しました。

 

≪年会費≫
 1,000円

みと青年会への入会方法

 ・水戸市内に居住または通勤・通学するおおむね18~30歳の方
 ・地域に貢献したい方
 ・イベントの運営に携わりたい方
 ・ボランティアに関心のある方
 ぜひ,お気軽にお問い合わせください!

【申込方法】
件名に「みと青年会申込」と明記のうえ,
(1)氏名 (2)学校名または職種 (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス
を添えて,下記の事務局あてメールでお申し込みください。
 
<みと青年会事務所>
住所:〒310-8610  水戸市中央1-4-1
(水戸市教育委員会事務局教育部 生涯学習課内)
電話番号:029-306-8692(直通)
ファクス:029-306-8693
メール:seisyounen@city.mito.lg.jp

 

広報(Instagram)<外部リンク>

Sns<外部リンク> 
令和4年度から開設しました。
みと青年会の活動を随時載せていますので,ぜひご覧ください。

みと青年会の活動をご紹介します!
【令和7年度の活動】

新規事業「盲学校寄宿舎生活を送る児童生徒と交流する活動」打ち合わせをしてきました!

期日 令和7年6月20日(金曜日)
会場 茨城県立盲学校
内容 (1)活動時間の確認 (2)活動曜日の確認 (3)活動頻度の確認 (4)場所の確認

【目的】
○交流活動をとおして、学びと成長につなげます!
 ・多様性への理解と共生意識の醸成
 ・コミュニケーション能力の向上
 ・リーダーシップと課題解決能力の育成
見学1 見学2

見学2 見学4  

 

「ちびっ子広場」でブース出展しました!

期日 令和7年5月18日(日曜日)
会場 千波湖ふれあい広場
内容 今年も参加し,「射的」と「型抜き」のブースを出店し,たくさんの子どもたちと交流を深めました。
集合写真 活動1

射的 活動1

定期総会を実施し,新体制でスタートします!

期日 令和7年5月11日(日曜日)
会場 水戸市役所2階こみっとルーム
内容 【総会】
   (1)令和6年度活動報告 (2)令和6年度決算報告 (3)令和7年度活動計画
   (4)令和7年度予算案  (5)令和7年度新役員
   【新規事業企画・協議】
    ○児童生徒の新たな居場所づくり(サードプレスの確保について)
    ○NPO団体「ひとまちねっとわーく」さんんと共催(予定)

総会1 協議1

協議2 協議3

「水戸まちなかフェスティバル2025」に参加しました!

期日 令和7年5月3日(土曜日・祝日)
会場 水戸市中心市街地(大工町交差点から水戸駅)
内容 水戸市の中心市街地ににぎわいを創り出そうと,市と市内の商店街などが企画したイベントです。
   今回は,水戸市サブリーダーズ会(高校生会)と合同で出店しました。

フェス1 フェス2

フェス3 フェス4
    

茨城キリスト教大学で「みと青年会」の活動を説明してきました!

期日:令和7年4月28日(月曜日)12時00分~12時30分
会場:茨城キリスト教大学1号館5階多目的広場

説明1 説明2

説明3 説明4

○興味・関心がある方は,気軽にご連絡ください。

入会希望者説明会とワークショップを実施しました!

期日:令和7年4月27日(日曜日)14時00分~16時30分
会場:水戸市役所2階こみっとルーム

入会希望者説明会 入会1 入会2
入会希望者説明会チラシ [その他のファイル/2.82MB]

★ワークショップ「水戸市の課題」を若者のの視点から切り拓く★

研修1 研修2

研修3 研修4
他大学生等との交流があり、新しい関係が築けました。
引き続き,募集しております。

新規事業「市政モニター」委嘱状交付式に初参加してきました!

期日 令和7年4月25日(金曜日)10時00分~12時00分
会場 市役所4階 政策会議室
内容 委嘱状交付式

委嘱1 委嘱2 委嘱3

○市政(まちづくり)を学びながら,青年会として提言書作成に当たります。

茨城大学で「みと青年会」のチラシを配布しました!

期日 令和7年4月24日(木曜日)12時00分~13時00分
会場 茨城大学
内容 みと青年会の広報活動

配布(1) 配布(2) 配布3

○興味・関心がある方は,気軽にご連絡ください。

〈令和6年度の活動〉

「水戸の魅力発見し隊」(歴史館周辺)練り歩き実施しました!

期日 令和6年11月10日(日曜日)
会場 歴史館周辺 

練り歩き(歴史館)チラシ [その他のファイル/308KB]

チラシ(1)  練り歩き2 練り歩き1<外部リンク>

練り歩き3 練り歩き4 ​​集合<外部リンク>

〇下記のインスタグラムに練り歩きの様子を少しずつ掲載しております。
 覗いてみてください。↓↓
Sns<外部リンク>

茨城県立盲学校第29回愛苑祭(文化祭)に運営補助スタッフとして参加しました!

期日 令和6年11月2日(土曜日)
会場 茨城県立盲学校
内容 各模擬店及びブースにおいて,児童生徒の活動支援を行いました。

催事(1) 催事(2) 

催事3 文化祭2

文化祭3 文化祭4

 

第66回全国社会教育研究大会(茨城大会)にて認知度を高めました!

期日 令和6年10月25日(金曜日)
会場 水戸市民会館 大会議室
内容 標記大会の第3分科会「若者の主体的活動の推進」において,青年会の活動取組を発表者として参加(会長:関山さん)しました。

発表(3) 発表2

発表3 発表5

 

第3回生涯学習関係職員等スキルアップ研修会にて活動を報告してきました!

期日 令和6年10月4日(金曜日)
会場 茨城県水戸生涯学習センター 大講座室
内容 みと青年会の活動取組について発表者として参加(会長:関山さん)しました。

発表1 発表2 発表(3)

定期定例会の様子「事業拡大に向けて…」

期日 令和6年9月27日(木曜日)
会場 水戸市役所こみっとルーム
内容 事業拡大に向けて,メンバー1人ひとりが魅力ある街づくりに貢献するため,アイディアを出し合って話合いを行いました。

定例会(2) 定例会(1) 定例会(3)

 

新規事業「まちなか × 学園祭 2024」 に初参加しました!

期日 令和6年8月24日(土曜日)
会場 MーSpo にぎわい広場
内容 水戸中心市街地の賑わいの創出のため,活気溢れる新たな交流拠点を創造すべく,水戸青年会議所とともに ,まちづくりを学ぶ事業として ,「まちなか × 学園祭 2024 」を開催し,ブースを出店しました 。

学園祭(1) 学園祭(2)
学園祭(3) 学園祭(4)

 

「水戸偕楽園花火大会」おもてなし清掃を実施しました!

期日 令和6年7月27日(土曜日)
会場 千波湖付近
内容 花火大会前に,水戸市に来ていただいた方々全員に気持ちよく過ごしてもらえるように…。
   そして,水戸市の街は,きれいだと思ってもらえるように「おもてなし」清掃をしました。

清掃(1) 清掃(2)  清掃(3)
清掃(4)

 

大学で「みと青年会」の説明会に行ってきました!パート2(常磐大学)

期日 令和6年7月18日(木曜日)
会場 常磐大学    説明会チラシ [その他のファイル/2.54MB]
チラシ(2)常磐(1) 常磐(2)

 

大学で「みと青年会」の説明会に行ってきました!(茨城キリスト教大学)

期日 令和6年7月11日(木曜日)
場所 茨城キリスト教大学    説明会チラシ [その他のファイル/2.58MB]
チラシ(1)茨城キリスト教(1) 茨城キリスト教(2) 

今年も「ちびっ子広場」に参加しました!

期日 令和6年5月19日(日曜日)
会場 千波湖ふれあい広場
内容 今年も参加し,「射的」と「型抜き」のブースを出店し,たくさんの子どもたちと交流を深めました。

ちびっ子広場(1) ちびっ子広場(2)
ちびっ子広場(3) ちびっこ広場(4)

 

「水戸まちなかフェスティバル2024」に初参加しました!

期日 令和6年5月3日(金曜日・祝日)
会場 水戸市中心市街地(大工町交差点から水戸駅)
内容  水戸市の中心市街地ににぎわいを創り出そうと,市と市内の商店街などが企画したイベントです。
   2019から新型コロナウイルスや台風の影響で中止が続いていましたが,5年ぶりに開催しブースを初出店しました。

まちなか(1) まちなか(2)
まちなか(3) まちなか(4)

 

入会説明会を実施しました!

期日 令和6年4月21日(日曜日)9時00分~11時30分
会場 水戸市役所2階こみっとルーム
内容

(1)みと青年会の活動報告や現在の組織の説明。

(2)水戸の魅力について水戸の魅力発信課の方を講師に招いての説明。

 その後、私たちが今できることをワークショップをしながら現会員と交流を深めました。

みと青年会入会説明会 [PDFファイル/221KB]

入会(1) 入会(2)
入会(3) 入会(4)

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)