ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 結婚・子育て > 乳幼児健診・予防接種 > 予防接種 > 子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 予防接種 > 予防接種 > 子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種

本文

子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2024年4月19日更新 印刷ページ表示

キャッチアップ接種について

子宮頸がん予防接種は、平成25年4月1日より予防接種法に基づき定期予防接種として実施しておりますが、同年6月に、厚生労働省から「副反応の発生頻度がより明らかになり、適切な情報提供ができるまでの間、積極的な接種の勧奨を差し控える」との通知があったことを受け、水戸市においても子宮頸がん予防ワクチンの積極的な接種勧奨を差し控えておりました。

その後、国において専門家による検討が継続的に行われた結果、安全性について特段の懸念が認められず、ワクチン接種による有効性が副反応によるリスクを明らかに上回ると認められたことから、令和3年11月に、積極的な接種の勧奨の差し控えを終了することを決定しました。

このため、水戸市では、令和4年4月から積極的な接種の勧奨を再開いたしました。
また、積極的な接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方は、公平な接種機会を確保する観点から、子宮頸がん予防接種(3回接種)の不足回数分について、あらためて公費による予防接種(キャッチアップ接種)を受けることができます。

子宮頸がん及び定期接種の概要、子宮頸がん予防ワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチン、HPVワクチン)については、下記のリーフレットや子宮頸がん予防接種(定期接種)のページをご確認ください。

  キャッチアップ接種  

  HPVワクチンキャッチアップ接種リーフレット

実施期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日まで

対象者

キャッチアップ接種 対象者

次のすべてに該当する方が、接種対象となります。

1 水戸市に住民登録のある平成9年4月2日〜平成20年4月1日生まれの女性
2 過去に合計3回のHPVワクチンの接種を完了していない方
 (過去の接種歴については、公費・自費による接種のどちらも含みます。)

対象者への周知・勧奨について

対象者には、令和4年7月末に予防接種券を含む案内通知を送付しています。

※ 予防接種券を紛失された等でお手元にない方は、予防接種券の再発行をいたします。感染症対策課までご連絡ください
※ 市では自費での接種記録が把握できないため、市の記録に基づき、公費による接種における残りの回数分の接種券を交付しています。過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証でご確認ください。

接種するワクチンの種類とスケジュール

実施期間中のキャッチアップ接種は、定期接種の扱いとなります。                                          令和5年4月1日から9価(シルガード9)が追加され、対象ワクチンは2価、4価及び9価のワクチンの3種類になりました。

2価ワクチン(サーバリックス)

1か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種

4価ワクチン(ガーダシル)

2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種

9価ワクチン(シルガード9)

2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種

 

子宮頸がんワクチンの接種間隔

※1・2 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の1か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※1)、3回目は1回目から5か月以上、2回目から2か月半以上(※2)あけます。​                                                                      ※3・4 ​2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※3)、3回目は2回目から3か月以上(※4)あけます。​                                                                        ※5・6 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※5)、3回目は2回目から3か月以上(※6)あけます。​ ​                              

標準的な間隔を取ることができない場合(過去に1回または2回のワクチン接種歴があり、接種を中断していた方など)

●接種を初回からやり直すことなく、残りの回数の接種(2、3回目または3回目)を行います。

●過去に接種歴のあるHPVワクチンと同一の種類のワクチンを使用します。ただし、過去に2価と4価ワクチンを1回又は2回接種したことがある方は、接種する医師と相談の上、途中から9価ワクチンに変更し、残りの回数(2、3回目又は3回目)を接種することも可能です。  

過去に接種したHPVワクチンの種類が不明である場合、キャッチアップ接種を実施する医療機関の医師と被接種者とで十分に相談した上で、接種するHPVワクチンの種類を選択してください。​

個人負担

無料(定期予防接種として受けることができます。)

※ 接種期間を過ぎて接種する場合、3回接種で約8~10万円かかります。

接種場所・予約方法

子宮頸がん予防接種実施医療機関案内 [PDFファイル/131KB]でご確認いただき、直接、実施医療機関へご予約ください。

過去に接種歴のある方は、接種当日は接種券及び予診票のほかに、過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)が確認できる「母子健康手帳」、「予防接種の記録」、「予防接種済票」等を持参してください。

※ 必ず事前に医療機関へ予約してください。
※ 一覧以外の医療機関で接種を希望する場合は、事前に感染症対策課へお問い合わせください。

添付ファイルのダウンロード

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(2024年2月改訂版) [PDFファイル/491KB]                          キャッチアップ接種リーフレット(2024年2月改訂版) [PDFファイル/2.05MB]                                        
子宮頸がん予防接種実施医療機関案内 [PDFファイル/131KB]

関連情報

子宮頸がん検診について 

子宮頸がん検診は、ワクチン接種とともに有効な子宮頸がんの予防方法で、どちらも受けることが重要です。
ワクチンはすべてのHPVの感染を予防できるわけではありません。早期発見・早期治療のために、子宮頸がん検診も定期的に受診し、子宮頸がんに対する予防効果を高めることが大切です。

本市では、市内に住民票のある20歳以上の女性を対象に、子宮頸がん検診を実施しています。
詳細は、子宮頸がん検診のページをご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)