本文
河和田地区のほぼ中心地にある河和田小学校は、河和田城の城跡に建てられ、明治6年に開校して、令和5年に創立150周年を迎えました。
近くには歎異抄の作者とされている唯円の伝道地や塩街道、報仏寺・天徳寺の名刹があり、また、河和田八景、河和田十勝などもあり、町民の散策の道として親しまれています。
市民センターでは、地域コミュニティ活動の拠点の場として住民の皆さんの活動を支援し、市民向けの生涯学習講座を開講しているほか、窓口業務(各種証明書等の発行)を行っています。
また、サークル団体等が活動するために部屋を利用することができます。さらに、災害時には、避難所など防災拠点となっています。
部屋の種類・大きさ |
ホール(176.47平米)、 会議室(65平米)、調理室(調理台4台)、多目的室(80.75平米)、和室(36畳) |
---|---|
バリアフリー設備 | 多目的トイレ、授乳室 |
駐車場 | 49台 |
分類 | 発行できる証明書など |
---|---|
各種証明書の発行 |
|
※証明書手数料についてはこちら
※桜川市民センターでは、市税等の収納業務は取り扱っておりません。
現在掲載するイベント・教室はありません。
市民センターでは、市民の皆さんの生涯学習活動を推進するため、定期講座を開催しています。
桜川市民センターで活動している定期講座はこちら
令和6年度桜川市民センター定期講座受講生募集チラシを掲載しました。詳細については,チラシをご覧ください。
令和6年度桜川市民センター定期講座受講生募集チラシ [PDFファイル/258KB]
市民の皆さんの生涯学習活動を支援するため、市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。
桜川市民センターで活動しているサークル団体の一覧はこちら
子育て中の親子が気軽に集い、交流できる遊び場・子育て広場を各市民センターで開設しています。
予約は不要!ぜひお気軽にご利用ください。
【開設日時】第2・4木曜日、午前10時から11時30分まで
令和7年度 桜川市民センター 子育て広場チラシ [PDFファイル/786KB]
小学生のこどもたちが,勉強や遊びなど自由に楽しく過ごせます。
予約は不要!自分で自宅と市民センターを行き来できるお子さんが対象です。
【開設日時】月曜日・水曜日,午後3時から午後5時まで(10月~2月は午後4時30分まで)
※ 土日祝日,閉庁日は利用できません。
【春休み期間】令和7年3月25日(火曜日)から令和7年4月4日(金曜日)まで
【利用対象者】小学生,中学生
【開設日時】月曜日から金曜日 午前9時~午後5時まで
※ 土日祝日,閉庁日は利用できません。
こどもスペース(春休み) [PDFファイル/3.69MB]
各地区では、地域が主体となったコミュニティ活動の推進に向けた指針として、地域の将来像や課題、その解決に向けた具体的な活動などをまとめた「地域コミュニティプラン」を策定しています。
河和田地区のコミュニティプランはこちらからご覧いただけます [PDFファイル/1.45MB]
水戸市内には、約1,300の町内会・自治会があります。町内会・自治会に加入すると、災害時など非常時の助け合いや、ご近所の方との交流が生まれるなど、豊かな生活を送ることができます。
町内会・自治会に加入したいけれど、どこに相談すればよいか分からないときは、電子申請からお問い合わせいただくか<外部リンク>、市民センターまでお電話ください。