本文
・石川地区は、水戸市の西部に位置しており「みんなが元気な街・いしかわ」をスローガンにまちづくりを進めています。
地区内には、市立西部図書館、JR赤塚駅等の施設があります。中心市街地にも近く便利で住みやすい地区です。
市民センターでは、地域コミュニティ活動の拠点の場として住民の皆さんの活動を支援し、市民向けの生涯学習講座を開講しているほか、窓口業務(各種証明書等の発行)を行っています。
また、サークル団体等が活動するために部屋を利用することができます。さらに、災害時には、避難所など防災拠点となっています。
令和7年4月21日(月曜日)から元の場所(水戸市石川2-4243)で、業務を行っています。
部屋の種類・大きさ | ホール(187平米)、会議室1(33平米)、会議室2(63平米)、和室(36畳)、調理室(調理台4台) ※施設の予約・利用方法はこちら |
---|---|
バリアフリー設備 | 多目的トイレ:あり オムツ替えベビーシート:あり(多目的トイレに設置) |
駐車場 | 48台 |
分類 | 発行できる証明書など |
---|---|
各種証明書の発行 |
|
※証明書手数料等につにてはこちら
※石川市民センターでは、市税等の収納業務は取り扱っておりません。
イベント名 |
開催日時 及び主な内容 |
対象 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|
英会話教室 |
10月10日(金曜日) |
成人男女16名(先着順)
|
石川市民センター会議室2
|
主催・問合せ先:石川市民センター |
石川地区市民運動会 | 10月12日(日曜日) 午前8時30分から12時30分まで(予定) |
石川地区にお住まいの方 | 石川中学校校庭 |
主催:水戸市・水戸市教育委員会・石川市民センター・石川地区コミュニティ連絡協議会 |
子育て広場 家庭教育強化事業「カッティングボードのクリスマスインテリア」を作ろう |
10月15日(水曜日) 午前10時30分~ |
子育て広場に参加の保護者 | 石川市民センター会議室1 |
主催:石川地区コミュニティ連絡協議会・石川市民センター |
市民センターでは、市民の皆さんの生涯学習活動を推進するため、定期講座を開催しています。
石川市民センターで開講している定期講座の一覧はこちら
市民の皆さんの生涯学習活動を支援するため、市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。
各市民センターで活動しているサークル団体の一覧はこちら
子育て中の親と子が気軽に集い、交流できる遊び場・子育て広場を各市民センターで開設しています。
予約は不要!ぜひお気軽にご利用ください。
【開設日時】第1・3水曜日、午前10時から11時30分まで
詳しくは令和7年度子育て広場チラシ [PDFファイル/969KB]をご覧ください。
読書、学習、友達との交流など自由に過ごせます。
事前の予約は必要ありません。自分で自宅と市民センターを行き来できるお子さんが対象です。
【開設日】 月曜日から金曜日 ※国民の祝日・8月13日から16日・年末年始を除く。
【開設時間】 平日:午後3時~午後5時 冬季(10月~2月):午後3時~午後4時30分
夏休み・春休み:午前9時~午後5時 冬休み:午前9時~午後4時30分
【利用者】 小学生・中学生
各地区会では、地域が主体となったコミュニティ活動の推進に向けた指針として、地域の将来像や課題、その解決に向けた具体的な活動をまとめた「地域コミュニティプラン」を策定しています。
石川地区のコミュニティプランはこちらからご覧いただけます。
水戸市内には、約1,300の町内会・自治会があります。町内会・自治会に加入すると、災害時など非常時の助け合いや、ご近所の方との交流が生まれるなど、豊かな生活を送ることができます。
町内会・自治会に加入したいけれど、どこに相談すればよいか分からないときは、電子申請からお問い合わせいただくか<外部リンク>、市民センターまでお電話ください。
町内会・自治会において会長の変更や、世帯数(班数)の増減が生じた場合は、以下の書類を石川市民センターへお持ちいただくか、電子メールで提出してください。
提出用メールアドレス:isika.community@city.mito.lg.jp
1.町内会・自治会長の変更の場合
町内会・自治会長変更届(記入例) [PDFファイル/68KB]
2.町内会・自治会の世帯数(班数)変更の場合
町内会・自治会の世帯数(班数)変更届 [Wordファイル/11KB]
町内会・自治会の世帯数(班数)変更届 [PDFファイル/40KB]
町内会・自治会の世帯数(班数)変更届(記入例) [PDFファイル/50KB]