本文
本計画は、市民との協働のまちづくりを推進するため、協働の考え方をもとに、それぞれの役割分担やルールなどの基本的な考え方を整理し、市民、地域、市民活動団体、企業、行政が一体となって、社会全体で連携・協力し合う協働都市の実現に向け、新たな計画を策定するものです。
2015(平成27)年度から2023(平成35)年度までの9年間
≪協働推進スローガン≫ パートナーシップを生かし、協働のまちづくりを更なる高みへ‼
協働に向けた適切な役割分担と協働の基本ルールの明確化により築かれるパートナーシップによって、新しい価値の創造や、行政単独では難しかった市民サービスが可能となり、その新しい価値をさらに高めていくことで、政策手法や公共の考え方を変えていき、市民、地域、市民活動団体、企業、水戸市が一体となった、社会全体で取り組む協働のまちづくりの実現を目指します。
基本方針1 パートナーシップの構築 ~つながる~
協働の基礎である信頼関係に基づくパートナーシップの構築に向け、情報の共有化やコミュニケーションの充実により、市民、市民活動団体、企業、水戸市など、様々な主体間の相互の理解によるネットワーク化を進め、協働に対する意識の高揚を図ります。
基本方針2 自立の促進 ~育つ~
対等な関係のもとで、応分の責任と役割を果たしていくため、組織基盤・財政基盤の強化に向けた支援など、市民活動団体の自立をサポートする施策を推進し、団体が活動しやすい環境整備を進めます。
基本方針3 推進体制の強化 ~支え合う~
協働をスムーズかつ積極的に推進するため、協働の基準となる共通のルールや実効性のある推進体制を強化し、市民活動団体・企業・行政等が一体となり、社会全体で市民活動を支えるしくみづくりを進めます。
下記リンク先からダウンロードできます。
01 表紙~市長あいさつ[PDFファイル/1.35MB]
02 目次[PDFファイル/836KB]
03 1 はじめに[PDFファイル/2.39MB]
04 2 現状分析 ~どうなっているのか?~[PDFファイル/8.14MB]
05 計画の構成[PDFファイル/908KB]
06 3 基本方針 ~どうあるべきなのか?~[PDFファイル/5.87MB]
07 4 基本施策 ~何をするのか?~[PDFファイル/2.98MB]
08 資料編[PDFファイル/9.69MB]
09 裏表紙[PDFファイル/398KB]
10 ダイジェスト版[PDFファイル/4.25MB]