本文
「こみっとフェスティバル」は、市内のNPO法人やボランティア団体等の市民活動団体が、福祉や環境、国際交流、まちづくりなど、様々な分野で活発に活動している中で、各団体間のネットワークづくりや、一般の方々に、市内のNPO法人やボランティア団体の存在を知っていただき、身近に感じてもらうために、2013年から開催しているイベントです。昨年度開催したこみっとフェスティバル2020の様子はこちらをご覧ください。
※『こみっと』とは...
「関わる」という意味の「commit」と水戸市の「みと」を掛け合わせたものです。市民、市民活動団体、企業、市が一緒に関わり合いながら、水戸市を元気なまちにしていこうという想いが込められています。
こみっとフェスティバルは毎年2月にイオンモール水戸内原にて開催しておりましたが、今年度は新型コロナウィルス感染状況に鑑み、初のオンライン開催をいたします!市内で活動する19の団体が日頃の活動紹介、活動のPRをいたします。ぜひ、多くの市民活動を知っていただく機会としていただければと思います。ご参加いただくためには、事前申し込みが必要となりますのでご注意ください。
日時:令和3年2月21日(日曜日)10時00分~12時50分(終了予定)
開催方法:オンライン(Zoom)
申込方法:お申し込みは終了させていただきました。
※お申し込みフォームにご入力されたメールアドレスへ、Zoom参加招待メールを
お送りさせていただきました。
※こみっとフェスティバル2021の当日10時00分~
活動発表終了後までの様子をこみっと
フェスティバル公式Facebook<外部リンク>にて配信を
いたしますので、あらかじめご了承ください。
申込期間:令和3年2月5日(金曜日)~
令和3年2月17日(水曜日)17時00分まで
参加定員:300名
(上限に達し次第、申込受付を終了とさせていただきます)
時間 |
内容 |
団体の紹介 |
---|---|---|
9時00分~ | 入室開始 | |
10時00分 | 開会セレモニー | |
≪各団体の活動発表≫ (1団体5分) |
※以下の順番で発表いたします。 | |
|
「シニアが元気はイイことだ!」をスローガンにまだまだやれるシニアを応援しています。 | |
|
国際理解の促進と友好親善の活動をしています。 | |
|
子ども食堂の運営をしています。 | |
|
学校用品専門のリユースショップです。 | |
|
会員相互の助け合い活動をしています。 | |
|
認知症啓発イベント、地域のゴミ拾い等を通して地域を支えるネットワークを作っています。 | |
|
子ども、子育てをまんなかに~わたしたちができること~誰もが主役・みんなの居場所づくりをしています。 | |
|
使われなくなったピアノを高齢者施設、児童守る施設、公共施設などに贈っています。 | |
|
環境保全の大切さを知っていただくための活動をしています。 | |
|
元気なうちから個々の環境・実情に合った人生最終段階のデザインをするお手伝いをしています。 | |
|
水戸市消費生活センターの運営、Sdgs社会の実現に向けてさまざまな活動をしています。 | |
|
Zoom座談会、Sns相談会などを毎月開催し、「生きづらい」と感じている方のサポートをしています。 | |
|
犯罪の被害者やそのご家族・ご遺族が、被害から回復し再び平穏な生活を取り戻せることができるように、支援をおこなっています。 | |
|
市町村や小学校の等のイベント等で万華鏡づくりや実験をとおして、楽しく地球温暖化について学んでいます。 | |
|
新しい指導体系を導入し、中国伝統武術を身近で気軽に触れる場を設けています。 | |
|
小学生から高校生が集う「合唱サークル和~なごみ~」とその家族・友人で結成された「ふぁみ♪なご」の運営をしています。 | |
|
ユネスコ(国際連合のUNESCO)の理念に沿って、地域に根ざした教育文化活動を実践・推進するための活動をしています。 | |
|
ファシリテーションについて皆で勉強し、会議や話し合いの場に役立てることを目指して活動しています。 | |
|
茨城大学で開講しているPbl(Project Based Learning)授業を受講している学生で構成しています。 | |
各団体の活動発表終了後~ |
各団体のブレイクアウトルームにて |
|
12時15分 | 閉会セレモニー | |
12時20分~ | 延長個別相談・交流会(希望者のみ) | |
12時50分 | 完全終了 |
※参加する団体は、急きょ変更がある可能性があります。
※時間は前後する可能性があります。
オンラインで開催したこみっとフェスティバルの様子はこちら<外部リンク>からご覧ください。
市内で活動する19の団体がそれぞれ5分間の活動紹介をおこないました。
こみっとフェスティバル実行委員会は、NPO法人やボランティア団体など、水戸市内で活動する団体の方で構成しています。こみっとフェスティバル2021実行委員は、ご応募頂いた団体の中から水戸市で選考の上決定いたしました。今年度実行委員会は、茨城県世界青少年コミュニケーションクラブ、にこにこ食堂、水戸こどもの劇場、水戸市環境保全会議、ナルク水戸、子育ち支援 Be-Life、NPO消費者市民ネット21、公益社団法人茨城被害者支援センターの8団体です。
会議の概要は下記からご覧ください。
令和2年度第1回こみっとフェスティバル実行委員会 会議の概要[PDFファイル/143KB]
令和2年度第2回こみっとフェスティバル実行委員会 会議の概要[PDFファイル/149KB]
令和2年度第3回こみっとフェスティバル実行委員会 会議の概要[PDFファイル/134KB]
令和2年度第4回こみっとフェスティバル実行委員会(分科会のみ開催)
令和2年度第5回こみっとフェスティバル実行委員会 会議の概要[PDFファイル/150KB]
令和2年度第6回こみっとフェスティバル実行委員会 会議の概要[PDFファイル/134KB]
令和2年度第7回こみっとフェスティバル実行委員会 会議の概要[PDFファイル/142KB]
令和2年度第8回こみっとフェスティバル実行委員会 会議の概要[PDFファイル/121KB]
令和2年度第9回こみっとフェスティバル実行委員会 会議の概要[PDFファイル/148KB]
もっと多くの人にこみっとフェスティバルを知っていただくために、facebookページを開設しています。実行委員会の様子など、こみっとフェスティバルの情報を随時発信しています!
facebookページはこちら<外部リンク>をご覧ください
令和2年度第1回こみっとフェスティバル実行委員会会議の概要[PDFファイル/143KB]
令和2年度第2回こみっとフェスティバル実行委員会会議の概要[PDFファイル/149KB]
令和2年度第3回こみっとフェスティバル実行委員会会議の概要[PDFファイル/134KB]
令和2年度第5回こみっとフェスティバル実行委員会会議の概要[PDFファイル/150KB]
令和2年度第6回こみっとフェスティバル実行委員会会議の概要[PDFファイル/134KB]
令和2年度第7回こみっとフェスティバル実行委員会会議の概要[PDFファイル/142KB]