ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 教育・生涯学習 > 生涯学習 > みと好文カレッジ > 生涯学習サポーターチャレンジ講座第八期「さきがけ塾」(受講の様子)

本文

生涯学習サポーターチャレンジ講座第八期「さきがけ塾」(受講の様子)

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2024年3月7日更新 印刷ページ表示

 生涯学習活動をとおし、市民と行政との協働によるまちづくりに携わる人材を育成するために「さきがけ塾」第八期を開催します。
 修了者は、”みとのまちづくり・ひとづくり”を支援する《水戸市生涯学習サポーター》として登録します。

※水戸市生涯学習サポーターとは、行政との協働で、市民生活を豊かにする学習講座(学習プログラム)を市民目線で企画し、実施するスタッフです。

※募集を締め切りました。

受講の様子はこちら⇒

講座の内容・応募方法

内容

市民生活を豊かにする学習講座(学習プログラム)を考え、実施に向けた方策を探り、市民目線の講座の企画・実施に参画することを目指します(理論編21回、実習編4回、実践編4回程度)。

あなたのコーディネーション能力をアップして、自分自身の活動・学習に活かしませんか。そして、水戸のまちづくり・ひとづくりに参画し、社会貢献をしませんか。

期日(期間)・時間

令和5年4月~令和6年6月 月2回程度 18時30分~20時30分

会場

水戸市見和市民センター

対象

水戸市内に居住または通勤・通学する18歳以上の方

定員

15名
※定員を超えた場合は抽選とします。申し込み締切り後に、申込者全員に結果を通知します。

参加費

1,000円(資料代等)

講師

茨城県生涯学習・社会教育研究会 会長 長谷川 幸介 先生 他

申込期間

申込方法

「さきがけ塾第八期生」と明記のうえ、

  1. 氏名(ふりがな)
  2. 生年月日
  3. 郵便番号・住所
  4. 連絡先(電話番号・携帯電話番号・Fax番号・メールアドレス)
  5. 申し込みの動機

を記入し、郵送、Fax、メールのいずれかで「みと好文カレッジ」へ申し込んでください。
​令和5年4月12日(水曜日)必着

申し込み・問合せ先

水戸市教育委員会 みと好文カレッジ

〒310-0852 水戸市笠原町978-5 水戸市総合教育研究所3階

Tel 029-303-6602 Fax 029-303-6601

メール college@city.mito.lg.jp

(問合せは平日8時30分から17時15分まで)

※講座の内容・応募方法の詳細は、以下のリンク先の募集案内でご確認ください。

 さきがけ塾第八期生募集案内 [PDFファイル/1.62MB]

募集案内1ページ募集案内2ページ募集案内3ページ募集案内4ページ

受講の様子

第21回 ためして合点!プレゼンテーション

 作成した学習プログラムについてプレゼンテーションを行いました。

  • 日時 令和6年2月28日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第20回 学習プログラムづくり(8)

 前回に引き続き、チラシや講座当日の役割等、話し合いを継続しました。

  • 日時 令和6年2月14日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生
       水戸市生涯学習サポーター 綿引 均 先生・小平 文和 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第19回 学習プログラムづくり(7)

 前回に引き続き、話し合いを継続し、塾生企画講座の日時・講師・会場を決定しました。

  • 日時 令和6年1月31日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生
       水戸市生涯学習サポーター 小平 文和 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第18回 アンケートづくりの実践

 講師の先生には、アンケートを取る意味や質問する内容や注意点について解説していただきました。また、アンケートの作り方について演習を行いました。

  • 日時 令和6年1月10日(水曜日)
  • 講師 水戸市生涯学習サポーター 小平 文和 先生

講師受講の様子1受講の様子2

第17回 学習プログラムづくり(6)

 高齢者を対象とした2回講座を実施する方向で、前回に引き続き、話し合いを行いました。

  • 日時 令和5年12月20日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生
       水戸市生涯学習サポーター 綿引 均 先生・小平 文和 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第16回 学習プログラムづくり(5)

 講師の助言を基に、方向性を一部変更し、「高齢者」のみをターゲットとした講座を企画していくことになりました。

  • 日時 令和5年12月6日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生
       水戸市生涯学習サポーター 綿引 均 先生・小平 文和 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第15回 学習プログラムづくり(4)

 決定したテーマを基に、講座の具体的な内容についての話し合いを行いました。

  • 日時 令和5年11月22日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生
       水戸市生涯学習サポーター 綿引 均 先生・小平 文和 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第14回 学習プログラムづくり(3)

 3つのテーマ(1:水戸発見、地域活性化 2:社会、介護、福祉、子ども支援、ボランティア 3:家の片付け、終活、健康)について受講生自身が実施したいと思う講座をそれぞれ付箋に書き出し、模造紙に貼り付けながら発表しました。

  • 日時 令和5年11月8日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生
       水戸市生涯学習サポーター 綿引 均 先生・小平 文和 先生

講師受講の様子1受講の様子2

第13回 チラシづくりに挑戦 ※学習プログラム(2)から変更

 チラシ作成のポイントと共に、過去の生涯学習サポーター企画講座で作成したチラシを具体例として挙げながら、良い点や改善点等について解説していただきました。また、チラシ作成チェックシートを用いて、チラシに盛り込む必要がある項目についても解説していただきました。

  • 日時 令和5年10月25日(水曜日)
  • 講師 水戸市生涯学習サポーター 見澤 淑恵 先生

講師受講の様子1受講の様子2

第12回 学習プログラムづくり(1)

 3つのテーマ(1:水戸発見、地域活性化 2:社会、介護、福祉、子ども支援、ボランティア 3:家の片付け、終活、健康)について受講生自身が考えていることや、もっとこうした方がいいと思うこと等について、それぞれ付箋に書き出し、模造紙に貼り付けながら発表しました。

  • 日時 令和5年10月11日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第11回 学習プログラムづくり実践の手法

 過去のさきがけ塾や塾生企画講座、水戸市生涯学習サポーター協働企画講座について解説していただき、講座をどのように企画してどのように実施していったのかを説明していただきました。

  • 日時 令和5年9月27日(水曜日)
  • 講師 元学校長 比留間 範之 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第10回 持続可能な社会に向けたまちづくり・ひとづくり(2)

 人間の3つの幸せホルモンについての解説や、「緊急度」と「重要度」から見る課題などについて解説していただきました。

  • 日時 令和5年9月13日(水曜日)
  • 講師 茨城県生涯学習・社会教育研究会会長 長谷川 幸介 先生

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

第9回 水戸の歴史を学ぶ

 水戸の歴史について、旧石器時代から近現代まで、1時代1遺跡を紹介しながら詳しく解説していただきました。

  • 日時 令和5年8月23日(水曜日)
  • 講師 水戸市教育委員会歴史文化財課

受講の様子1講師受講の様子2

第8回 受講者側に立って学ぶ「紫芳の字手紙講習会」

 講師受講の様子1受講の様子2

 細い筆や太い筆を使ってはがきに字や添え書を書き講師が雅印に代わるスタンプを押して字手紙を完成させました。塾生は受講者側に立って楽しく学ぶことができました。

  • 日時 令和5年8月2日(水曜日)
  • 講師 紫芳の字手紙認定講師 寺門 忍 先生

第7回 美しい街、水戸を目指して

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

 前半は、講師に景観・風致・屋外広告物などについて講義をしていただき、後半はグループに分かれて景観施策づくりについてワークショップを行いました。

  • 日時 令和5年7月26日(水曜日)
  • 講師 水戸市都市計画課景観室

第6回 SDGsについて学ぼう

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

 SDGs全体についての解説をしていただき、特に目標12の「つくる責任つかう責任」について詳しく解説していただきました。

  • 日時 令和5年7月12日(水曜日)
  • 講師 水戸市消費生活センター 

第5回 魁のまち、水戸を目指して(前半)、水戸の防災を学ぶ(後半)

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

 前半は、水戸市の総合計画等について詳しく解説していただきました。後半は、東日本大震災後に新たに導入した水戸市の災害対策等について解説していただき、また、実物の災害用備蓄品を用いた実演などもしていただきました。

  • 日時 令和5年6月28日(水曜日)
  • 講師 水戸市政策企画課(前半)、水戸市防災・危機管理課(後半)

第4回 まちづくりとボランティア活動

池田先生の写真受講の様子1受講の様子2

 ボランティア活動や、まちづくり・地域について、先生の体験を踏まえながら、わかりやすく解説していただきました。

  • 日時 令和5年6月14日(水曜日)
  • 講師 茨城キリスト教大学兼任講師 池田 幸也 先生

第3回 ファシリテーターになろう

受講の様子1受講の様子1受講の様子1

 ファシリテーターの役割やファシリテーターに求められるものなどについて、グループワークをとおして体感していただきました。

  • 日時 令和5年5月24日(水曜日)
  • 講師 NPO法人セカンドリーグ茨城 理事長 横須賀 聡子 先生

第2回 ファシリテーションを学ぼう

受講の様子1受講の様子1受講の様子1

 ファシリテーションとは、人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵取りすることであり、横須賀先生が受講者同士でコミュニケーションを取れるような場を設け、受講者にファシリテーションの必要性について体感していただきました。

  • 日時 令和5年5月10日(水曜日)
  • 講師 NPO法人セカンドリーグ茨城 理事長 横須賀 聡子 先生

第1回 開講式 持続可能な社会に向けたまちづくり・ひとづくり(1)

受講の様子1受講の様子2受講の様子3

 「さきがけ塾」第8期がスタートしました。本日は、開講式の後に長谷川先生による講話があり、生涯学習の目的は幸せを得ることであり、「社会」とは人間がつくりだした最大の「幸せ装置」であるという話、生きる課題に応えるために必要な「4つのつながり」についての話、日本社会が直面する4つのシフトの話など持続可能な社会の話について、幅広く解説していただきました。

  • 日時 令和5年4月26日(水曜日)
  • 講師 茨城県生涯学習・社会教育研究会 会長 長谷川 幸介 先生

添付ファイルのダウンロード

さきがけ塾第八期生募集案内 [PDFファイル/1.62MB]

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)