本文
住民票の写しの交付申請について
住民基本台帳に記載されている方は、市町村長に対して、本人または同一世帯の方の住民票の写しの交付を請求することができます。
(住民基本台帳法第12条)
マイナンバーカードをお持ちの方であれば、コンビニエンスストア(マルチコピー機が設置されている店舗)で午前6時30分から午後11時(土曜日・日曜日・祝日含む)までの間は取得(マイナンバーの番号・住民票コードは除く)できます。
※コンビニエンスストアでの証明書の取得は、12月29日から1月3日までとメンテナンス日は、ご利用できませんのでご注意ください。
事前に届書・申請書を作成する。<外部リンク>
※作成した2次元コードを本庁市民課に持参し、専用のスキャナーで読み取ると申請書が印刷されます。
申請に必要なもの
1.本人及び同一世帯の方が申請する場合
窓口に来られた方の本人確認ができるもの
1点でよいもの | マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード、身障・療育手帳(顔写真付)、住民基本台帳カード(顔写真付)等、公的機関が発行した顔写真付きの証明書 |
---|---|
2点以上必要なもの | 保険証、年金手帳、通帳、社員証、学生証、等 |
(第三者によるなりすましの申請を防止するため、窓口に来られた方の本人確認を行っております。詳しくは各種証明申請時の本人確認についてをご覧ください。)
2.代理人が申請する場合
- 窓口に来られた方(代理人)の本人確認ができるもの(上記表と同じ)
- 請求者(委任者)が作成した委任状
3.上記以外の方が申請する場合
- 窓口に来られた方の本人確認ができるもの(上記表と同じ)
- 請求者が法人の場合、「代表者印」の押印がある法人からの委任状が必要になります。(申請書に「代表者印」を押印していただき、法人の所在地、法人名称、代表者名を記入していただくことで委任状の代わりとすることもできます。)
詳しくは、法人請求による戸籍謄抄本・住民票の写し等各種証明書の申請についてのページもご覧ください。 - 請求者との関係がわかる契約書の写しや公文書など関係資料
※法人請求の場合には、法人請求による戸籍謄抄本・住民票の写し等各種証明書の申請についてをよくご確認ください。
申請書にご記入いただくこと
- 窓口に来られた方の住所・氏名・生年月日
- 証明を使う方の住所・氏名・生年月日(1.と同じ場合は不要)
- 証明してほしい方の住所・氏名・生年月日(1月2日.と同じ場合は不要)
- 世帯全員の方を載せるか、世帯の一部の方を載せるか選んでください。世帯の一部の方を載せる場合は、必要な方の氏名をご記入ください。
- 本籍・筆頭者・世帯主名・続柄を記載するか省略するかそれぞれ選んでください。(運転免許証に使用する際は、本籍入り住民票をご請求ください。)
- 通常の住民票には、個人番号・住民票コードは記載されません。必要な方は、個人番号・住民票コード入りで申請してください。
- 使いみちの欄に「具体的な使用目的」の記入が必要です。(代理人及び第三者申請時)
個人番号・住民票コード入り住民票を申請する際のご注意
個人番号・住民票コード入り住民票の申請は、本人または同一世帯の方に限ります。
代理人が委任状で申請されても、即日お渡しせずご本人のご自宅に郵送させていただきます。
(注意)本人または同一世帯の方が窓口に申請に来られない場合は、市民課までお問い合せください。
申請場所
施設名称 | 住所 | 連絡先・備考 |
---|---|---|
市民課 |
中央1丁目4番1号 |
029-224-1111 |
三の丸1丁目5番38号 | 029-232-0250 | |
赤塚出張所 | 大塚町1851番地の5 | 029-251-3211 |
常澄出張所 | 大串町2134番地 | 029-269-2111 |
内原出張所 | 内原町1395番地の1 | 029-259-2211 |
各市民センター |
取り扱い時間
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
※水曜日は市民課のみ午後7時まで取り扱っております。
手数料
住民票の写し:1通 350円
よくある質問Q&A
住民票の写し (よくある質問Q&Aのページへ移動します。)
添付ファイルのダウンロード
戸籍・住民票交付申請書及び印鑑登録証明書交付申請書[PDFファイル/1.24MB]
戸籍・住民票・印鑑申請書(令和3年4月~)[Excelファイル/49KB]
住民票記入例(代理人申請)[PDFファイル/208KB]
住民票・印鑑記入例(本人申請時)[PDFファイル/212KB]