次亜塩素酸ナトリウム希釈液は、次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めて作ります。家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも代用することができます。
準備するもの

作り方
- ペットボトルの半分くらいまで水を入れる
- 次亜塩素酸ナトリウムの原液を作成する濃度にあわせて入れる
- ペットボトルいっぱいに水を入れ、ふたをしてよく振り混ぜる

濃度によって効果が異なりますので,用途に応じて正しく希釈しましょう。
おう吐物や便の処理をするときは
濃度0.1%(1000ppm)の次亜塩素酸ナトリウムで消毒します。
原液が6%の場合は、ペットボトルキャップ8杯強の原液を水で2リットルに希釈します。

ドアノブや手すり、食器、カーテンなどを消毒するときは
濃度0.02%(200ppm)の次亜塩素酸ナトリウムで消毒します。
原液が6%の場合は、ペットボトルキャップ2杯弱の原液を水で2リットルに希釈します。
使用上の注意点
- 必ず「使用上の注意」をよく確認してから使用しましょう。
- 手指の消毒には絶対に使用しないでください。
- 使用する際は必ず手袋を着用し、薬液が皮膚についた場合は直ちに水で洗い流しましょう。
- 汚れが残ったまま使用すると効果が弱まるため、できるだけ汚れを落としてから使用しましょう。
- 使用する際は、換気を十分に行いましょう。
- 次亜塩素酸ナトリウム希釈液は時間が経つと濃度が下がり消毒効果が低下するため、作り置きせず、都度作成するようにしましょう。
- 次亜塩素酸ナトリウムは金属腐食性があります。ドアノブなどの金属部を消毒した後は、水拭きしましょう。
- 漂白作用があるので、色落ちが気になる衣類などに使用する際は注意しましょう。
- 有毒ガスが発生するため、他の薬剤、特に酸性の薬剤と混ぜないでください。