ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

スポーツ推進委員

ページID:0076683 更新日:2024年9月17日更新 印刷ページ表示

水戸市スポーツ推進委員

スポーツ推進委員は、スポーツ基本法第32条に基づき、スポーツ推進のための事業の実施に係る連絡調整並びに住民に対するスポーツ実技の指導その他スポーツに関する指導及び助言を行う者で、非常勤の公務員という身分を有します。
水戸市には、現在102名(34地区×3名)のスポーツ推進委員が活動しており、業務内容としては、事業の企画・立案や運営のほか、地域住民・行政・スポーツ団体の間の円滑な連携の調整などを行い、地域スポーツの中核的役割を担っています。

スポーツ・健康フェスティバルの企画運営
本市が開催するスポーツ・健康をテーマとしたフェスティバルの内容を企画するとともに、開催当日の運営を行います。

水戸市体育祭市民スポーツ大会への協力
各地区会のスポーツ・レクリエーション部のメンバーと協力して、市民スポーツ大会の企画・運営に携わります。

実技研修会
全国スポーツ推進委員研究協議会や関東スポーツ推進委員研究大会等に参加し、学んできたことを他の委員と情報共有する実技研修会を開催します。

夜間開放運営委員会
市民の健康増進と地域の連帯意識の高揚を図るために夜間開放している学校施設(体育館)を使用する団体間の連絡調整を、運営委員会の委員として行っています。

水戸市スポーツ推進委員連絡協議会

水戸市スポーツ推進委員は、上記で紹介した事業を行うほか、会員相互の親睦と融和を図ることを目的として組織されるスポーツ推進委員連絡協議会に加入し​、企画、調査、広報、庶務の4つの部会に分かれて、様々な活動を行っています。

『スポーツ推進だより』

スポーツ推進だより 129号

令和6年6月30日発行(129号) [PDFファイル/6.28MB]

128号

令和6年3月31日発行(128号) [PDFファイル/1.11MB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)