本文
公園は市民すべての財産です。公園を利用する際は,他の利用者に迷惑にならなよう,下記のルールを守って利用しましょう。
運動施設を除く公園において,野球,サッカーやゴルフの練習(ボールの有無問わず)等の球技をすることは,他の利用者に迷惑になるほか,近隣の住宅にボールが飛び込んで家屋や自動車を傷つけるなどの迷惑をかける場合がありますので禁止しています。球技をする場合は運動公園や市民運動場等を利用しましょう。なお,小さなお子様が軟らかいボールなどで遊ぶことや,地域住民等で決めたルールで認められた行為は除きます。
また、スケートボードなど利用は花壇や舗装等の公園施設を損傷しますので禁止しています。
公園内の火気の使用(花火、爆竹、焚き火、バーベキュー、キャンプファイヤー等)は,火災の危険性やにおい,煙や騒音といった被害を他の利用者や近隣住民の方々に及ぼす可能性があるため禁止しております。
なお,町内会や公園愛護会等の地元の団体がコミュニティ活動を目的とする催しや,公共団体の主催,共催または後援の下に開催される催しにおける火気の使用については,公園緑地課または(一財)公園協会<外部リンク>にお問合せください。
公園の駐車場は,公園利用者の利便性のための施設です。公園利用以外の駐停車や駐車場以外への駐車は禁止しています。
また,管理・許可車両以外の一般車両(バイク・自転車含む)の,駐車場や車両用の園路以外の公園内の乗り入れについては禁止しております。
公園での釣りは,「千波湖」と「大塚池公園」の2箇所の施設のうち,指定区域でのみ行うことができます。その他の公園で釣りをすることは,他の公園利用者に危険を及ぼすほか,水鳥が傷つく等の被害が発生するため禁止しています。なお,「大塚池」では,呼鳥橋,白鳥橋上からの釣りについては禁止しています。
また,指定区域で釣りを行う際も,周囲に迷惑がかからないよう十分注意することや,釣り針・糸・ルアー等など放置しないこと,釣った魚は丁寧に扱い元の場所に帰すことなどのマナーを守って行ってください。
千波公園釣指定区域[PDFファイル/612KB]
大塚池公園釣り指定区域[PDFファイル/1.1MB]
下記に示すような他の公園利用者や近隣の方々に危険や迷惑をかける行為は,「都市公園の管理上支障を及ぼすおそれのある行為」に該当するため禁止しております。