※要項,手引き,申請様式等は5月公開となります。
電気自動車等の普及を促進するため,新たに電気自動車等充給電設備(V2Hシステム)を設置する方に対し,最大5万円の補助金を交付します。
V2H(Vehicle to Home)システムは,電気自動車等の充電ができるようになるだけでなく,電気自動車等のバッテリーに蓄えた電力を家庭内で利用できるようになります。
V2Hシステムは太陽光発電システムと組み合わせて活用することで,夜間電力を削減することが可能であり,化石燃料由来の電気の消費を抑えることにも繋がります。二酸化炭素の排出を抑えるとともに,買電量が減少するため,電気料金が高騰している昨今,家計の助けにもなります。また,停電時や災害時においても,電気自動車等から貯めた電気を使用することができるので,安心です。
手続き全般について
- 申請に当たっては,<補助金交付要項【5月公開】>及び<申請の手引き【5月公開】>を必ず確認してください。
- V2Hシステムは,国の補助事業における補助対象機器として一般社団法人次世代自動車振興センターにより登録されている必要があります。登録されているV2Hシステムは【随時更新】V2Hシステム補助対象設備 [PDFファイル/131KB]をご覧ください。
- 手続きに必要な書類は,下記からダウンロードして使用してください。【5月公開】
手続きに必要な書類
交付申請
- 交付申請書
- 設置する電気自動車等充給電設備(V2Hシステム)の概要等
- 電気自動車等を既に所有している場合は,所有していることがわかる書類(所有していない場合は,購入することがわかる書類)
- 設置箇所の写真
- 電気自動車等充給電設備(V2Hシステム)設置承諾書 (該当者のみ)
- 市税の納付状況等に関する調査についての承諾書又は水戸市の納税証明書(完納証明用)
- 相手方登録申請書 [PDFファイル/93KB](該当者のみ)
- その他市長が必要と認める書類(該当者のみ)
実績報告
- 実績報告書
- 設置に係る領収書の写し
- 設置の状況を示す写真
- 住民票の写し
- 補助金請求書
- 相手方登録申請書 [PDFファイル/93KB](該当者のみ)
- 電気自動車等充給電設備(V2Hシステム)の設置場所と住民票の住所が同一の場所であることが確認できる書類(該当者のみ)
- その他市長が必要と認める書類(該当者のみ)
提出期限:令和8年3月13日(金曜日)まで
設置工事等完了後,必要書類が揃い次第,提出期限を待たずに速やかに実績報告書を提出してください。期限までに実績報告書(添付書類を含む)が提出されない場合は,補助金をお支払いすることができなくなりますので,ご注意願います。
変更等承認申請
- 変更等承認申請書
- 変更の場合の添付書類はケースによって異なりますので,お問い合わせください。
- 「完了予定日」の変更の場合は,変更等承認申請書の提出の必要はありません。
- 中止の場合は,変更等承認申請書のみ提出してください。添付書類はありません。
提出方法
水戸市環境保全課窓口(本庁舎3階)まで持込み又は郵送(〒310-8610 水戸市中央1-4-1 水戸市環境保全課あて)にて提出してください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)