ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 温暖化対策 > 水戸市環境基本計画(第3次)を策定しました

本文

水戸市環境基本計画(第3次)を策定しました

ページID:0090111 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

基本計画策定の趣旨

 本市では、2014(平成26)年3月に、環境の保全及び創造に関する基本計画である水戸市環境基本計画(第2次)を策定し、環境施策の総合的かつ計画的な推進を図ってきました。このような中、地球温暖化の深刻化や外来生物の増加など、本市の環境問題を取り巻く情勢は日々変化していることから、新たな環境問題や経済・社会情勢に対応するため、前計画を承継する水戸市環境基本計画(第3次)を策定しました。

計画の概要

目指す将来像は「豊な水と緑を未来へつなぐ みんなでつくる持続可能なまち 水戸」

 本市は、多くの河川・湖沼を有するとともに、公園や緑地帯の緑に囲まれた自然豊かなまちです。
 この豊かな環境をを将来世代に継承するため、「豊かな水と緑を未来へつなぐ みんなでつくる持続可能なまち 水戸」を目指す将来像に掲げ、市民、事業者、行政がそれぞれの役割のもと、互いに連携・協力して計画の推進を図ります。

  ◎ 計画期間:2024(令和6)年度~2030(令和12)年度
​  ◎ 対象範囲:気候変動、循環型社会、自然環境、生活環境、協働による環境保全

将来像実現に向けて5つの基本方針に沿った施策を展開

基本方針1 気候変動への対応 

  創エネルギーの推進、省エネルギーの推進、脱炭素まちづくりの推進、気候変動適応の推進

基本方針2 循環型社会形成の推進

  ごみ減量化の推進、再資源化(リサイクル)の推進、適正な処理・運営の推進

基本方針3 豊かな自然環境の保全と共生

  生物多様性の保全、水環境の保全と整備、緑の保全

基本方針4 快適な生活環境の保全・創出

  公害の未然防止、良好なまちなみの維持・向上、環境美化の推進

基本方針5 協働による環境保全の推進

  環境教育・環境学習の充実、協働での環境活動

計画書ダウンロード

  計画書及び概要版は、以下からダウンロードできます。

  【本編】水戸市環境基本計画(第3次)一括ダウンロード [PDFファイル/23.84MB]

   表紙・はじめに・目次 [PDFファイル/2.86MB]
   第1章 計画の基本的事項 [PDFファイル/1.44MB]
   第2章 本市の環境を取り巻く現況と課題 [PDFファイル/7.27MB]
   第3章 計画目標 [PDFファイル/2.57MB]
   第4章 将来像実現に向けた施策の展開 [PDFファイル/11.91MB]
   第5章 推進体制と進行管理 [PDFファイル/742KB]
   参考資料 [PDFファイル/864KB]
   用語解説 [PDFファイル/838KB]

  【概要版】 [PDFファイル/7.65MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)