本文
笠原地区は、平成11年の茨城県庁移転を契機として、急速に都市化が進展しました。
茨城県庁周辺には、大型商業施設や新興住宅が建ち並び、著しく人口の増加が見られます。
このような環境の中で、「輝く未来へ向けて」をスローガンに、お年寄りや子どもの安全を守り、安心 で子育てしやすいまちづくりを進めています。
市民センターでは、地域コミュニティ活動の拠点の場として住民の皆さんの活動を支援し、市民向けの生涯学習講座を開講しているほか、窓口業務(各種証明書等の発行)を行っています。
また、サークル団体等が活動するために部屋を利用することができます。さらに、災害時には、避難所など防災拠点となっています。
部屋の種類・大きさ | ホール (130平米)、調理室 (調理台4台)、研修室 (48平米)、和室 (24帖) ※施設の予約・利用方法はこちら |
---|---|
バリアフリー設備 | 多目的トイレ:あり(オストメイト非対応) オムツ替えベビーシート:なし |
駐車場 | 24台 |
分類 | 発行できる証明書など |
---|---|
各種証明書の発行 |
|
※証明手数料等についてはこちら
※笠原市民センターでは、市税等の収納業務は取り扱っておりません。
イベント | 開催日時 | 対象 | 募集人数 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
笠原地区市民運動会 |
10月12日(日曜日)午前8時30分から11時20分(予定) | 笠原地区在住の方 | 笠原小学校 校庭 |
すべて個人自由参加となります。 ※荒天中止 ※詳細はチラシをご覧ください。 |
|
福寿のつどい | 11月9日(日曜日)午前9時00分から | 笠原地区在住の満75歳、80歳、85歳、及び90歳以上の方 | 主催者より対象者宛て個別に招待状送付済 | 笠原市民センターホール |
|
第29回笠原いきいき文化祭 | 11月9日(日曜日)午前9時45分から14時00分(予定) | どなたでも | 笠原市民センター |
詳細はチラシをご覧ください。 |
|
笠原地区市民歩く会 | 11月15日(土曜日)午前8時30分(出発予定) | 笠原地区在住の方 | 60名(先着順) | 逆川方面 |
申込開始:10月15日(水曜日)午前9時から ※土日祝日除く 申込先:笠原市民センター(電話可)※定員になり次第締切り ※詳細はチラシをご覧ください。 |
南部ブロック好文塾 「あなたを守る防犯の知恵袋講座~狙われているのはあなたです!安心して暮らすために今できること~」 |
【第1回】12月10日(水曜日)14時00分から15時30分 【第2回】1月14日(水曜日)10時00分から11時30分 【第3回】1月30日(金曜日)14時30分から15時30分 |
緑岡・寿・見川・千波・見和・笠原に居住する成人の方で,3回とも参加が可能な方 | 30名(定員を超えた場合は抽選) | 千波市民センター |
申し込み期限:11月14日(金曜日)まで 申込方法 (1)各市民センター窓口にてお申し込み 緑岡・寿・見川・千波・見和・笠原市民センター(平日9時から17時まで) (2)ネットでお申し込み 【いばらき電子申請・届出サービス】<外部リンク>でみと好文カレッジへ (3)ハガキでお申し込み イベント名「防犯講座」/氏名(ふりがな)/郵便番号・住所/電話番号を記入の上,みと好文カレッジへ(宛先:310-0852 水戸市笠原町978-5 水戸市総合教育研究所3階)あなたを守る防犯の知恵袋講座 [PDFファイル/1.69MB] |
市民センターでは、市民の皆さんの生涯学習活動を推進するため、定期講座を開催しています。
笠原市民センターで開講している定期講座の一覧はこちら
令和7年度笠原市民センター定期講座受講生募集のチラシ [PDFファイル/627KB]
市民の皆さんの生涯学習活動を支援するため、市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。
各市民センターで活動しているサークル団体の一覧はこちら
【開催日時】第2月曜日(祝日の場合翌日、午前10時から午前11時30分まで)
令和7年度笠原市民センター子育て広場について [PDFファイル/583KB]
地域のお知らせ
各地区会では、地域が主体となったコミュニティ活動の推進に向けた指針として、地域の将来像や課題、その解決に向けた具体的な活動などをまとめた「地域コミュニティプラン」を策定しています。
笠原地区のコミュニティプラン [PDFファイル/1.82MB]
小・中学生の子どもたちが、勉強や遊びなど自由に楽しく過ごせます。
予約は不要!自分で自宅と市民センターを行き来できるお子さんが対象です。
【開設日】月曜日から金曜日
※国民の祝日・8月13~16日・年末年始を除く。
【開設時間】平日:午後3時から午後5時まで
※夏休みなど長期のお休み:午前9時から午後5時まで(冬季10月~2月は午後4時30分まで)
水戸市内には,約1,300の町内会・自治会があります。町内会・自治会に加入すると,災害時など非常時の助け合いや,ご近所の方との交流が生まれるなど,豊かな生活を送ることができます。
町内会・自治会に加入したいけれど,どこに相談すればよいかわからないときは,電子申請からお問い合わせいただくか<外部リンク>,市民センターまでお電話ください。