本文
本ビジョンの進行管理については、県央地域首長懇話会において実施状況や成果指標(KPI)を確認するとともに、その結果を取組に反映させるPDCAサイクルを構築し、各施策の着実な推進を図ることとしております。
令和5年度 |
令和6年度 |
令和7年度 | 令和8年度 |
---|
本ビジョンを推進するにあたり、圏域の役割である「地域経済の活性化」、「都市機能の向上」、「生活環境の充実」の各分野について、計画期間5年間における成果指標(KPI)を設定しております。
ビジョン策定時点の直近の値 | 2022(令和4)年度末時点の直近の値 | 目標値 | |||
---|---|---|---|---|---|
地域経済の活性化(圏域全体の経済成長のけん引) | |||||
総生産 | 時点 (年度) | 2018(H30) | 2019(R1) | 2026(R8) | |
値 (百万円) | 3,378,567 | 3,400,010 | 3,739,000 | ||
事業所の従事者数 | 時点 (年) | 2016(H28) | 2021(R3) | 2026(R8) | |
値 (人) | 320,670 | 318,042 | 322,200 | ||
産業活性化コーディネーターが支援した企業等の支援件数 | 時点 (年度) | 2020(R2) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (件) | 570 | 619 | 720 | ||
新規就農者数(45歳未満の者に限る。) | 時点 (年度) | 2019(R1) | 2021(R3) | 2026(R8) | |
値 (人) | 52 | 62 | 70 | ||
観光交流人口(観光入込客数) | 時点 (年) | 2020(R2) | 2021(R3) | 2026(R8) | |
値 (人) | 11,027,200 | 11,807,900 | 20,020,000 | ||
都市機能の向上(高次の都市機能の集積・強化) | |||||
総合周産期母子医療センター及び地域周産期母子医療センター数 | 時点 (年度) | 2021(R3) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (箇所) | 2 | 2 | 2 | ||
医師数 | 時点 (年) | 2018(H30) | 2020(R2) | 2026(R8) | |
値 (人) | 1,385 | 1,480 | 1,470 | ||
広域的公共交通ネットワーク等に係る社会実験の取組件数 | 時点 (年度) | 2021(R3) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (累計件) | - | - | 2 | ||
大学と連携した調査・研究の取組件数 | 時点 (年度) | 2021(R3) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (累計件) | - | - | 2 | ||
ICTを活用した社会実験の取組件数 | 時点 (年度) | 2021(R3) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (累計件) | - | - | 2 | ||
生活環境の充実(圏域全体の生活関連機能サービスの向上) | |||||
医師数(別掲) | 時点 (年) | 2018(H30) | 2020(R2) | 2026(R8) | |
値 (人) | 1,385 | 1,480 | 1,470 | ||
看護職数 | 時点 (年) | 2018(H30) | 2020(R2) | 2026(R8) | |
値 (人) | 8,601 | 9,142 | 8,900 | ||
健康づくりに係る社会実験の取組件数 | 時点 (年度) | 2021(R3) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (累計件) | - | - | 2 | ||
養成講座を修了した成年後見従事者数 | 時点 (年度) | 2020(R2) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (人) | 12 | 9 | 21 | ||
公の施設の広域利用者数(居住市町村施設利用者数を除く。) | 時点 (年度) | 2020(R2) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (人) | 193,699 | 331,932 | 270,000 | ||
合同就職説明会・相談会参加事業所数 | 時点 (年度) | 2021(R3) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (事業所) | - | 58 | 40 | ||
取組を実施する住民1人当たりの電力使用による二酸化炭素排出量(奇数年) | 時点 | 2019(R1)年11月 | 2021(R3)年11月 | 2025(R7)年11月 | |
値 | 51.7kg-CO2 | 53.9kg-CO2 | 8%削減 | ||
取組を実施する住民1人当たりの電力使用による二酸化炭素排出量(偶数年) | 時点 | 2020(R2)年12月 | 2022(R4)年12月 | 2026(R8)年12月 | |
値 | 63.9kg-CO2 | 61.3kg-CO2 | 8%削減 | ||
水戸市を経由する路線バスの1日当たりの利用者数 | 時点 (年度) | 2020(R2) | 2021(R3) | 2026(R8) | |
値 (人) | 29,862 | 19,489 | 35,000 | ||
移住・定住に係る市町村への相談件数 | 時点 (年度) | 2020(R2) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (件) | 330 | 669 | 600 | ||
研修参加者数(合同研修及び相互参加に限る。) | 時点 (年度) | 2021(R3) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (人) | - | 110 | 350 | ||
SDGs普及啓発事業への参加者数 | 時点 (年度) | 2021(R3) | 2022(R4) | 2026(R8) | |
値 (累計人) | - | 518 | 1,000 |