本文
医療的ケア児の支援について
医療的ケア児とは
医療的ケア児とは,痰の吸引,経管栄養,胃ろう,人工呼吸器の管理などの医療的ケアが日常的に必要なこどものことです。
医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律
令和3年6月に公布され,同年9月から施行されました。地方公共団体は,国との連携を図りつつ,自主的かつ主体的に,医療的ケア児及び家族に対する支援に係る施策を実施する責務を有します。
水戸市の取り組み
水戸市では,水戸市地域自立支援協議会の子ども部会において,関係機関と連携し,医療的ケア児等に対する支援体制の構築に取り組んでいます。
医療的ケア児等コーディネーター
医療的ケア児等コーディネーターは、医療的ケア児等に対して、在宅移行後のニーズに沿った支援計画の作成、訪問、相談による家族の心理的負担の軽減等を行い、医療・福祉・教育などの関係機関や制度をつなぐ役割を担っています。
<支援の具体例>
医療機関から在宅移行時等における関係機関とのカンファレンスへの出席
医療的ケアや生活上の不安等に対する家庭訪問や電話での相談対応
障害福祉サービス等の制度に関する情報提供
相談窓口
医療的ケア児等コーディネーターへの相談
水戸市東部基幹相談支援センター 029-303-8981
障害者手帳,発電機などの給付に関すること
身体障害者手帳の申請,電気式たん吸引器や発電機などの購入補助の申請
水戸市障害福祉課給付係 029-232-9173
障害者手当に関すること
市心身障害児福祉手当,特別児童扶養手当,障害児福祉手当などの申請
水戸市障害福祉課管理係 029-350-8053
障害福祉サービス利用に関すること
日常生活における基本的な動作などの習得,生活能力の向上のためなどに療育支援を受けられる「児童発達支援」,「放課後等デイサービス」などの申請
水戸市障害福祉課認定係 029-350-8084
発達や療育に関する相談
発達に心配のあるお子さんの相談,幼児期を対象とした療育指導を行っています。
水戸市こども発達支援センター 029-253-3650
健康や発育に関する相談
こどもの健康や発達,子育て等について相談に応じています。
水戸市子育て支援課母子保健係 029-350-1216
保育所・幼稚園に関すること
保育所・幼稚園等への入所(園)に関する相談を受け付けています。
水戸市幼児保育課入園入所係 029-232-9243
就学相談に関すること
医療的なケアが必要なお子さんについて就学相談会を実施しております(年長児対象)。
医療的ケアが必要なお子さんへの小中学校での支援員配置についてもご相談ください。
水戸市総合教育研究所 029-244-1331
茨城県医療的ケア児支援センターみちしるべ
茨城県では令和6年12月に茨城県医療的ケア児等支援センターを開設しました。
センターでは、日常的に医療的ケアを必要とするお子さんとご家族が,地域,ご自宅で安心して生活できるよう,さまざまな相談をお受けしています。
029-287-8627
茨城県医療的ケア児支援センターみちしるべのホームページへ移動<外部リンク>