本文
水戸市消防局では、消防車、救助工作車、はしご車等の車両を配備し、災害に備えています。
指揮隊車は,災害現場に出動した消防隊等を組織的に活動させるための指揮拠点として運用することを目的とした車両です。
水槽付消防車は,消防活動の主力となる車両で,1,500リットルの水槽を装備し迅速な消火活動を行えます。
また,救助活動やPA連携等にも活用される車両です。
救助工作車は,災害現場での救助活動に対処するための車両です。照明装置,ウインチ,クレーン等を装備し、各種救助資機材を積載しています。
はしご車は,高所での消防活動を行うための車両です。火災時など高所放水や取り残された人の救助活動を行います。
当本部では,地域の特性に応じて30メートル級と40メートル級を配置しています。
化学消防車は,泡消火剤を積載し,危険物火災に対応することを目的とした車両です。
大型水槽車は,1万リットルの水槽,小型動力ポンプを装備した車両です。山間部や高速道等での火災や震災時等に消火用水の搬送等に使用します。
支援車は,緊急消防援助隊出動時や管内特殊災害等での活動に必要な資機材及び隊員支援のための資機材を積載し,搬送することができる車両です。
キャブをハイルーフ仕様とし,居住空間を広げ,長時間の移動や特殊な装備を着装した隊員の快適性,機能性を向上させました。
災害現場へ応援隊員や物資を輸送する車両です。
災害が長時間に及ぶ場合、災害現場で各消防車両に給油するための車両です。
(積載燃料:軽油990リットル)