ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度防火管理講習

ページID:0030898 更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示

防火管理者として選任される方は「防火管理講習」の受講が必要です

 防火管理者は消防法に基づいて、防火に関する講習会の課程を修了した者等、一定の資格を有し、かつ、その防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者で、防火対象物の管理権限者から選任された者です。

 資格取得の講習は「甲種防火管理新規講習」「乙種防火管理新規講習」があり,防火対象物の用途や規模により必要な方が受講するものです。

 なお、講習修了資格は、全国共通です。

水戸市内で開催の講習会のご案内
種別 講習日 定員 申し込み期間 講習会場
甲種

7月9日,10日

180名 5月28日~6月4日

水戸市見川町2440-1
茨城県トラック総合会館

乙種 7月9日
防火・防災併催 8月26日,27日 200名 7月9日~16日 水戸市青柳町4195
茨城県建設技術研修センター
甲種 9月25日,26日 180名 8月13日~8月20日 水戸市見川町2440-1
茨城県トラック総合会館
乙種 9月25日

再講習

11月10日 180名 9月29日~10月6日
甲種 12月16日,17日 180名 10月30日~11月6日
乙種 12月16日
甲種 令和8年3月10日,11日 180名 令和8年1月26日~2月2日
乙種

令和8年3月10日

詳細は(一財)日本防火・防災協会のホームページをご覧になるか、同協会へお問い合わせください。

申し込み方法・申し込み先

上記以外の講習会について

茨城県内の講習会案内(茨城県防災・危機管理部消防安全課)<外部リンク>