本文
防火管理者は消防法に基づいて、防火に関する講習会の課程を修了した者等、一定の資格を有し、かつ、その防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者で、防火対象物の管理権限者から選任された者です。
資格取得の講習は「甲種防火管理新規講習」「乙種防火管理新規講習」があり,防火対象物の用途や規模により必要な方が受講するものです。
なお、講習修了資格は、全国共通です。
種別 | 講習日 | 定員 | 申し込み期間 | 講習会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
甲種 |
7月18日・19日 |
140名 | 5月30日~6月6日 |
水戸市見川町2440-1 |
詳細は(一財)日本防火・防災協会のホームページをご覧になるか、同協会へお問い合わせください。 |
乙種 | 7月18日 | ||||
甲種 | 10月8日・9日 | 140名 | 8月17日~24日 | ||
乙種 | 10月8日 | ||||
甲種 ・ 防災併催 |
10月31日・11月1日 | 150名 | 9月5日~9月12日 |
水戸市青柳町4195 |
|
再講習 | 11月18日 | 140名 | 9月20日~27日 | 水戸市見川町2440-1 茨城県トラック総合会館 |
|
甲種 | 令和6年2月1日・2日 | 140名 | 11月27日~12月4日 | ||
乙種 | 令和6年2月1日 | ||||
甲種 | 令和6年3月18日・19日 | 140名 | 1月29日~2月5日 | ||
乙種 | 令和6年3月18日 |
茨城県内の講習会案内(茨城県防災・危機管理部消防安全課)<外部リンク>