本文
公共下水道は、快適な生活環境をつくるために欠かせない施設です。新たに公共下水道が利用可能になった区域の方は、下水道事業受益者負担金の納付や接続工事が必要になります。
公共下水道が利用できるのは、整備された区域の方に限られるため、受益者負担金として整備費の一部をご負担いただきます。ご負担は、整備にあわせて一度限りとなります。
金額は、対象となる土地1平方メートルあたりに、各地域の単価をかけた金額となります。
令和3年度に新たに賦課される地域と単価は、以下の通りとなります。
対象地の所有者には、土地の状況などを確認するため、受益者申告書兼徴収猶予・減免申請書を、令和3年4月下旬に送付いたします。
期限までに必ず申告いただけるよう、お願いいたします。
R3下水道事業受益者負担金賦課区域図[PDFファイル/12.6MB]
受益者負担金の詳細は以下のリンクページでご確認ください。
公共下水道工事が終わると、各家庭の宅地内に公共ますが設置されます。ここへ台所や浴室、トイレなど、家庭からの排水管を接続すれば公共下水道を利用できます。公共下水道が整備された地域に住んでいて、まだ接続していない方は、遅滞なく接続してください。
なお、接続工事は、水戸市下水道工事指定店に依頼してください。指定店の一覧は、下記リンクページに掲載しています。
水洗化工事について(指定店一覧)