ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 水戸市動物愛護センター > 寄附金の募集(窓口・現金書留・口座振込による寄附について)

本文

寄附金の募集(窓口・現金書留・口座振込による寄附について)

ページID:0107771 更新日:2025年8月23日更新 印刷ページ表示

 水戸市動物愛護センターでは,保護した犬猫への必要な治療や健康管理等を行いながら,飼い主への返還が叶わなかった犬猫については,責任を持って適正に飼っていただける里親への譲渡に懸命に取り組んでいます。
 かけがえのない犬猫の命を守るためには,社会全体で動物愛護の意識を高めながら,保護される不幸な犬猫を1頭でも減らしていく必要があります。
 水戸市では,「人と動物がしあわせに暮らせるまち」を実現するために,動物愛護の意識の普及啓発や当センターに保護された犬猫の適正譲渡など,より一層の動物愛護に関する施策の推進を目的とした寄附金を募集しています。
 皆さんのご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

1. 申し込み方法

 次のいずれかの方法でお申し込みください。

(1) 窓口での申し込み
  受付窓口にご来所いただき,寄附金申込書に必要事項をご記入のうえ,お申し込みください。

(2) 郵送による申し込み 
  下記の寄附金申込書をダウンロード及び印刷していただき,必要事項をご記入のうえ,「2. 受付窓口」の水戸保健所保健衛生課宛てにご郵送してください。
  なお,水戸保健所保健衛生課にご連絡いただければ,寄附金申込書をご郵送させていただきます。

    ◆ 寄附金申込書(個人でお申し込みの方):  PDFファイル   Wordファイル 

    ◆ 寄附金申込書(法人でお申し込みの方):  PDFファイル     Wordファイル 

(3) 電子申請による申し込み
      いばらき電子申請・届出サービスの「動物愛護の推進を目的とする寄附金の申込」から必要事項をご入力のうえ,お申し込みください。

    いばらき電子申請・届出サービスはこちら<外部リンク>

2. 受付窓口

 ◆ 水戸市動物愛護センター あにまるっとみと
    〒311-4153 水戸市河和田町999    
    Tel:029-350-3800
    受付日時:火曜日~土曜日(日・月曜日・祝日は休み),8時30分~17時15分

 ◆ 水戸市保健所 保健衛生課
    〒310-0852 水戸市笠原町993-13 水戸市保健所2階
    Tel:029-243-7328
            受付日時:月曜日~金曜日(土・日曜日・祝日は休み),8時30分~17時15分

 ◆ 各市民センター

    各市民センター一覧

3.寄附金の納入方法

 お申し込みのときに,次のいずれかの方法を選択いただき,寄附金を納入してください。
 なお,寄附金の納入につきましては,必ず,「1. 申し込み方法」によるお申し込み手続きを行った後にお願いします。

(1) 現金での納入
  次の窓口にて,お申し込みの際に現金にて納入してください。
   <納入可能な窓口>
     水戸市動物愛護センター,水戸市保健所保健衛生課

     ※ 市民センターではお申し込みの受付のみで,寄附金の納入はできません。

(2) 現金書留による送金
  現金書留にて,水戸市保健所保健衛生課宛てに郵送してください。
  なお,郵送料については,寄附者様のご負担になりますので,ご了承ください。

(3) 納付用紙を使用した振込
  お申し込みいただいた後,約1週間後に納付用紙を郵送いたしますので,納付用紙を用いて指定の金融機関等でお振込みください。

(4) 指定する銀行口座に直接振込
  以下の振込先口座にお振込みください。
  なお,振込手数料については,寄附者様のご負担になりますので,ご了承ください。
    <振込先口座>
                  銀行名:常陽銀行 (金融機関コード:0130)
      支店名:水戸市役所支店 (支店コード:109)
      預金種別:普通
      口座番号:1158127
      口座名義人:ミトシドウブツアイゴキフキンクチ
            水戸市動物愛護寄附金口

4. 寄附金納入後の手続き

 寄附金を納入いただいた後,寄附金受領書を郵送(窓口での現金納入の場合は納入時に交付)いたします。寄附金受領書は確定申告の際に必要となりますので,大切に保健してください。
 また,お申し込みの際に,ワンストップ特例制度の利用をご希望された方には,寄附金受領書とともに「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をお送りしますので,ご自身にてお手続きをお願いいたします。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)