ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 教育・生涯学習 > 生涯学習 > みと好文カレッジ > 令和4年度東部ブロック好文塾「人生100年時代 健康を考える」(受講の様子)

本文

令和4年度東部ブロック好文塾「人生100年時代 健康を考える」(受講の様子)

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年12月27日更新 印刷ページ表示

 睡眠・運動・食、健康の三原則から百年笑うための基礎を学び、よりよい生きがいを見つけましょう。​

※募集は終了しました。

 受講の様子はこちら⇒

好文塾チラシ表好文塾チラシ裏

講座の内容

内容

第1回 睡眠と健康の知恵袋 ~よい睡眠を知る・実践・実感~

 講師:明治安田生命 FPコンサルタント 佐藤 滋郎 先生
 日時:令和4年11月10日(木曜日)14時から15時30分まで

第2回 レインボー健康体操 ~生活動作に必要な筋力を鍛える~

 講師:健康運動指導士 礒崎 幹子 先生
 日時:令和4年11月17日(木曜日)14時から15時30分まで
​ 持ち物:タオル(80cmサイズ)、上履き、飲み物

第3回 食のとっても大切なお話 ~主食の米について~

 講師:クッキングスクールネモト 根本 悦子 先生
 日時:令和4年12月5日(月曜日)14時から15時30分まで
 持ち物:筆記用具

会場 城東市民センター
対象

市内東部地区(城東、浜田、上大野、吉田、酒門、吉沢の各地区)にお住まいの方

※東部地区以外にお住まいの方で参加希望の方は、みと好文カレッジまでご相談ください。定員に達しなかった場合は、参加可とする場合があります。

定員 30名(定員を超えた場合は抽選。抽選の結果は全員に郵送で通知。)
参加費 無料

申込期間

申込方法

「人生100年時代 健康を考える」と明記のうえ、

  1. 氏名(ふりがな)
  2. 郵便番号・住所
  3. 電話番号

を記入し、はがき、Fax、メールのいずれかで「みと好文カレッジ」へ申し込んでください。

または、城東・竹隈・上大野・吉田・酒門・吉沢市民センターの窓口で、申込書にご記入ください。

令和4年10月20日(木曜日)必着

申し込み・問合せ先

城東市民センター Tel 029-221-9974
竹隈市民センター Tel 029-231-2045
上大野市民センター Tel 029-221-4994
吉田市民センター Tel 029-247-2316
酒門市民センター Tel 029-248-0024
吉沢市民センター Tel 029-247-1989

水戸市教育委員会 みと好文カレッジ
〒310-0852 水戸市笠原町978-5 水戸市総合教育研究所3階
Tel 029-303-6602 Fax 029-303-6601
メール college@city.mito.lg.jp

(問合せは平日8時30分から17時15分まで)

主催

水戸市 城東・竹隈・上大野・吉田・酒門・吉沢市民センター
水戸市教育委員会 みと好文カレッジ

※ホームページでは常用漢字を用いて記載しています。

受講の様子

第3回 食のとっても大切なお話 ~主食の米について~

日時 令和4年12月5日(月曜日)14時から15時30分まで
講師 クッキングスクールネモト 根本 悦子 先生

 講師の先生には、主食の米を中心に、体に必要な栄養素やその採り方、糖質の摂取量と死亡率の関係など、食の大切さについて幅広く解説していただきました。

第3回の画像1第3回の画像2第3回の画像3

第2回 レインボー健康体操 ~生活動作に必要な筋力を鍛える~

日時 令和4年11月17日(木曜日)14時から15時30分まで
講師 健康運動指導士 礒崎 幹子 先生

 椅子に座った状態で、様々な筋肉を動かして鍛える「レインボー健康体操」を行いました。受講者の皆さんは、講師の先生のかけ声に合わせて腕や足の筋肉を動かし、楽しく運動をしている様子でした。

第2回の画像1第2回の画像2第2回の画像3

第1回 睡眠と健康の知恵袋 ~よい睡眠を知る・実践・実感~

日時 令和4年11月10日(木曜日)14時から15時30分まで
​講師 明治安田生命 FPコンサルタント 佐藤 滋郎 先生

 講師の先生には、勘違いしやすい睡眠についての正しい知識や、よい睡眠をとるための方法などについて、実例を交えて解説していただきました。また、講義後に、血管年齢測定やベジチェックの体験なども行われました。

第1回の画像1第1回の画像2第1回の画像3

添付ファイルのダウンロード

R4好文塾「人生100年時代健康を考える」チラシ [PDFファイル/542KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)