本文

令和8年1月11日(日曜日) 午前9時00分~午前12時00分
※昨年と開催時間が異なりますので、ご注意ください。
水戸市緑町 アダストリアみとアリーナ
※令和6年から場所が変わりました。ご注意くださいますようよろしくお願いいたします。
(お願い)
駐車可能台数に限りがございますので,できるだけ,公共交通機関,徒歩,自転車でのご来場に御協力ください。
消防職・団員などの消防関係者が一堂に会し,規律の保持と士気の高揚を図るとともに,関連団体との連携を強化します。
また,市民の皆さんに参加していただき,防火,防災意識の高揚を図り,市民協働による災害に強いまちづくりを推進します。
火災や災害に備えるために役立ち,お子様にも楽しく体験していただけるコーナーを多数ご用意しております。是非,ご来場をお願いします。
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 9時00分 | 消防出初式 式典 |
|
9時50分 |
書道パフォーマンス(水戸第二高等学校) |
| 10時20分 | はしご乗り演技(水戸若鳶会) |
| 10時50分 |
幼年消防クラブによる演奏 |
はしご乗り演技(昨年の写真)
幼年消防クラブによる演奏(昨年の写真)
(内容)
水戸市消防局が誇る最新のはしご車に実際に乗れる特別な体験です。
なお,今回から搭乗体験を御希望の方は,事前の申込が必要となりますので,
下記のQRコードまたはURLからお申込をお願いいたします。
(搭乗できる方)
4歳以上となります。なお,10歳未満のお子様は保護者(中学生以上)の方と一緒にご搭乗ください。
(搭乗制限)
1組あたり2名まで
(募集組数)
25組
(参加費)
無料
(申込期限)
令和7年12月25日(木曜日)
※お申込が募集組数を超えた場合は抽選を行います。
※当選者の発表は,搭乗券の発送をもって代えさせていただきます。
(搭乗における注意事項)
・はしご車は高所に上がるため,高所が苦手な方のご参加はご遠慮ください。
・搭乗の際は,ヘルメット等の安全具を着用していただきます。
・安全に実施するため,係員の指示に従ってください。
・災害が発生した場合や悪天候(雨天,強風等)の場合は搭乗体験を中止します。
(搭乗申込用QRコード及びURL)

https://apply.e-tumo.jp/city-mito-ibaraki-u/offer/Offerlist_detail?Tempseq=79430

消防士が実際に使うノズルで,放水体験ができます!
消防隊員が火災出動時に着装する防火服を着て,記念写真を撮れます。
とってもかわいい,とってもかっこいい写真になります!
11時20分~
消防隊・救急隊・救助隊による消防活動連携訓練の展示を行います。
消防団は,火災発生時の消火活動をはじめ,大規模災害に備えた地域防災の中核を担っています。日頃の活動を紹介します。
規律訓練の様子
消防車,救急車,救助工作車等の消防車両と警察や自衛隊の車両,合計40台程度を展示します。
これほどの台数が集まるのはこの日だけです!