ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 消防・救急 > 救急 > 水戸市消防局 > 「救急の日」及び「救急医療週間」について

本文

「救急の日」及び「救急医療週間」について

ページID:0081704 更新日:2025年8月13日更新 印刷ページ表示

 

「救急の日」及び「救急医療週間」とは

 「救急の日」及び「救急医療週間」は、救急医療及び救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深め、医療従事者の意識の高揚を図ることを目的に、昭和57年に定められました。毎年9月9日を「救急の日」、救急の日を含む1週間(日曜日から土曜日)を「救急医療週間」としています。

令和7年度は
「救急の日」  令和7
年9月9日(火曜日)
「救急医療週間」令和7年9月7日(日曜日)から令和7年9月13日(土曜日)まで

​「救急の日」及び「救急医療週間」の実施内容

 当消防局では、救急医療週間に向け、次のイベントや業務を行います。

「救急の日」街頭広報

  1. 日時  令和7年9月9日(火曜日) 7時30分から8時30分まで(予定)
  2. 場所  水戸駅南口ペデストリアンデッキ
  3. 活動  救急車の適正利用やAEDの普及啓発の広報とマイナ救急実証事業の広報のためチラシ配布を行う
  4. 参加者 消防局員22名、市役所職員6名、水戸地区救急普及協会員2名、マイナちゃん、みとちゃん    
  5. ​配布品 クリアファイル1枚、チラシ1枚、ポケットティッシュ1個、うちわ1枚

クリアファイル

クリアファイル

チラシ(表、裏)

チラシ     チラシ

ポケットティッシュ           

ポケットティッシュ  

うちわ

うちわ

救急医療関係者への感謝状贈呈式

  1. 日時  令和7年8月25日(月曜日) 16時00分から17時00分まで
  2. 場所  水戸芸術館2階 会議場
  3. 受賞者 救急医療の発展に貢献された医師2名(水戸市長表彰)
        救急医療に貢献された医療従事者46名(水戸市消防局長表彰)

定期普通救命講習会

  1. 日時  令和7年9月6日(土曜日) 9時30分から11時30分まで
  2. 場所  妻里市民センター(水戸市有賀町2242)
  3. 受講者 30名(予定) 
  4. 内容  普通救命講習
    (1) 基本的心肺蘇生法
    (2) AEDの使用法
    (3) 異物除去法
    (4) 止血法   

患者等搬送事業者の調査・指導

  1. 日時 令和7年9月10日(水曜日),9月12日(金曜日)
  2. 対象 水戸市患者等搬送業務認定事業者
  3. 内容 認定基準に基づく、以下の調査・指導を実施
     (1) 患者等搬送事業者認定マークの確認
     (2) 患者等搬送用自動車認定マークの確認
     (3) 患者等搬送乗務員適任証の確認
     (4) 消毒実施状況の確認
     (5) 患者等搬送用自動車に積載する資機材の確認

 

 

各種広報

 ポスター掲示300枚(市内の小中学校・義務教育学校・市民センター・医療機関等​
 広報みと、市公式SNS等(LINE・X)

   救急車適正利用PRポスター              救急の日啓発用ポスター           

 ポスター  ポスター

      マイナ救急ポスター

 マイナポスター