本文
消防団とは,普段は本業の仕事を持ちながら,火災発生時における消火活動,地震や風水害といった大規模災害発生時における救助・救出活動、警戒巡視,避難誘導,災害防ぎょ活動などを行う市町村の消防機関の一つです。
また,災害発生時だけでなく,平常時においても,訓練のほか,応急手当の普及指導,住宅への防火指導,特別警戒,広報活動など,地域における消防力・防災力の向上や地域コミュニティの維持・振興において重要な役割を担っています。
水戸市消防団の概要についてご紹介します。
水戸市の消防団は,「水戸市消防団の設置等に関する条例」に基づき,水戸市内に28の分団が設置され,定員564人で組織し,消防ポンプ自動車28台を配備しています。
水戸市消防団管轄区域[PDFファイル/120KB]
消防団位置図(画像形式[その他のファイル/563KB]
あなたも消防団に入りませんか?
地域に貢献したい方,これから何か始めたいと考えている方,充実した生活を送りたい方,入団をお待ちしています。
入団資格は、
水戸市消防団では女性消防団員も随時募集しています。
入団に関する問い合わせ先 水戸市消防局 消防救助課 029-221-0124
火災現場で活動する消防団員
女性団員は,消防団組織の活性化や市民ニーズに応える方策として,全国的に増加しています。
水戸市消防団でも,女性ならではの特徴を活かし,防災訓練や応急手当普及活動等を通じて,地域防災の発展に貢献しています。
出初式で行進する女性消防団員
規律訓練を実施する女性消防団
平成27年3月10日に水戸市のマスコットキャラクター『みとちゃん』が水戸市消防団特別団員に任命されました。
『みとちゃん』は市内消防イベント等で水戸市消防団のPR活動を行っています。
『みとちゃん』活動の様子
令和元年9月1日から水戸市消防団員等応援の店がスタート‼
消防団員等応援の店について,詳しくはここをクリック → /site/shobo/4191.html
登録店舗を知りたい方はここをクリック → 消防団員等応援の店 登録店舗 [PDFファイル/342KB]
地域防災の中核的存在である消防団は,団員数が年々減少し,全国に約200万人いた消防団員も今では約85万人となっており,このままでは,地域の防災体制に支障をもたらすことになると憂慮されています。
また,社会経済の進展に伴い,産業構造や就業構造が大きく変化し,全消防団の約7割が被雇用者となっています。
このような状況の中で消防団の活性化を図るためには,被雇用者が入団しやすく,かつ消防団員として活動しやすい環境の整備が求められ,事業所の消防団活動に対する一層の理解と協力が必要となっています。
本制度は,勤務時間中の消防団活動への便宜や従業員の入団促進など,事業所としての消防団への協力が,事業所の社会貢献として広く認められるものです。これにより事業所の信頼性が向上するとともに,事業所の協力により地域防災体制の一層の充実が図られます。
水戸市消防団協力事業所表示証は,平成30年度までに16の事業所に交付されました。
消防団協力事業所表示証交付事業所一覧[PDFファイル/193KB]
消防団員等応援の店 登録店舗 [PDFファイル/342KB]