食品ロス削減アイディア募集における結果公表について
水戸市では、食品ロスを削減するとともに、取組の普及啓発と市民の意識向上を図るため、令和元年5月27日から7月31日まで、食品ロスの削減につながる様々なアイディアを広く募集したところ、32名の方から応募がありました。
そのなかでも特に素敵なアイディアは、「広報みと」令和元年10月1日特集号に掲載されました。
広報みと 令和元年10月1日特集号 [PDFファイル/9.42MB]
応募があったアイディアを抜粋してご紹介いたします!
アイディア1 「簡単にできる」ことが続けるコツ
- 余分にある野菜は冷凍
薄切りなどにして冷凍保存。調理するときはそのまま使う。火が通るのも早く便利!
- 冷蔵庫はスッキリ整頓
パッと見渡せるので在庫の管理が楽にできる!
- カレーやレトルトソースを活用
アイディア2 「時短」が食品ロス削減に
- おだんごにして冷凍
使い切れない野菜を皮ごとみじん切り。ひき肉とまぜて下味をつけ、団子にして冷凍する。
鍋の具やハンバーグ、甘酢あんかけなどに使う。
- 買い出しは素早く済ませる
スーパーでの買い物は1,000円まで、10分ほどで済むように、買う物を限定する。
- 数種類の野菜をまぜた野菜ミックスを作る
サラダ用、炒め物用など、切り方を変えておくとさらに便利!
アイディア3 「ひと手間を楽しむ」
- 脳トレ感覚で献立づくり
食材の在庫を把握し、古い食材から順に使って5日分の献立を作る。
- 捨てずに使ってもう一品
ピーマンの種がある部分や、なすのヘタの部分を炒めて、箸休めの一品に!
ゴーヤの綿はみそ汁の具として活用。
食べた後のとうもろこしの芯を煮出すとスープのダシになる。
- お日さまのエネルギーいっぱいの天日干しは皮まで活用
みかんやゆずの皮は香りが良いので天日干しで有効活用。
無農薬なら湯をさして飲む。
お風呂に入れたり、いぶして虫除けにも!
- 塩や酢で日持ちさせる
野菜が新鮮なうちに、塩少々と千切りにした昆布、しょうがに水を少し加えて浅漬けに!
みょうがや赤玉ねぎはスライスして酢に漬け込む。
アイディア4 「食べきりレシピ」
- 皮や芯なども使いきる
にんじんや大根の皮、ブロッコリーの芯、なすのヘタなど、すべてみじん切りにし、卵、春雨とまぜて油揚げのなかに詰める。
たっぷりの汁でゆっくり煮込む。
- 同じ食材で二つの献立
食材を買うときは、使いきれるような献立を二つ考える。二日間で使いきるのがポイント!
- 余ったパンの耳でラスク
フライパンにマーガリンをとかし、パンの耳をカリカリになるまで炒め、砂糖をまぶす。
- 冷蔵庫一掃スープ
残り野菜などをまとめてスープにする。ケチャップやソースなどで食べやすい味付けにする。
応募作品一覧
応募いただいた32作品のアイディア名と内容を記載した一覧表です。
応募作品一覧表 [PDFファイル/80KB]
参考:食品ロス削減アイディア募集の概要
家庭において取り組むことができる、食品ロス削減につながるアイディアを募集します!
応募例
・冷蔵庫や食品庫で保存したまま忘れることを防ぐ方法
・無駄のない賢い買い物の方法
・消費期限・賞味期限が迫った食品の活用方法
・野菜の皮や芯などを使いきる食べきりレシピ
・賞味期限が迫った災害用備蓄食品を活用したレシピ
・食品を無駄なく使いきるための調理方法
応募資格
水戸市に居住、または在勤、もしくは在学している個人
応募方法
応募用紙(別添様式)に次の必要事項を記入の上、水戸市ごみ減量課へ持参、郵送、ファックスまたはメールにより応募してください。応募用紙は市ホームページに掲載するほか、各出張所及び各市民センターで配付します。
なお、応募アイディアの提出にかかる必要経費については、応募者の負担になります。
必要事項
- 応募者の氏名、住所、年齢、勤務先または学校名、連絡先(電話番号、メールアドレス)
- アイディア名
- アイディアの具体的な内容
- アイディアを活用したときの絵や写真
- アイディアのポイント
応募期間
令和元年5月27日から令和元年7月31日まで
期間内であれば、何回でも応募が可能です。
なお、郵送の場合は、締切日当日までの消印を有効とします。
記念品の贈呈
応募者全員に、食品ロス削減に関連した記念品を贈呈します。
ただし、複数のアイディアを応募した場合においても、贈呈する記念品は一点となります。
取組アイディアの発表
食品ロス削減の効果が見込まれ、かつ、手軽に実践できるアイディアについては、市の広報誌、市のホームページ等に掲載いたします。
その他
- 応募アイディアは、応募者が考えた未発表のもので、著作権、商標権その他第三者の権利を侵害するおそれのないものとします。
- 応募アイディアを市ホームページ等に掲載する権利及び事業等に利用する権利は、水戸市に帰属するものとします。
- 応募アイディアを市ホームページに掲載するなど、事業等に利用することについては、応募の時点で応募者の許諾を得たものとします。
- 応募により得た個人情報は、本事業以外の目的では使用いたしません。
- 応募用紙等は返却いたしません。
応募・問合せ先
〒310-8610
水戸市中央1丁目4番1号
水戸市 生活環境部 ごみ減量課 ごみ減量係
電話:029-232-9114(直通)
FAX:029-232-9297
関連書類
水戸市家庭における食品ロス削減取組アイディア募集要領 [PDFファイル/93KB]
応募用紙 [PDFファイル/94KB]
募集チラシ [PDFファイル/669KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)