本文
水戸市では、水戸市内での映画やドラマなどの撮影をスムーズに進めるため、市内での各種撮影についてのお問い合わせ(ロケ地に関する情報提供、公共施設の使用などにかかる支援依頼など)を受け付けています。
映像をとおして水戸市の多彩な情報や魅力を発信し、水戸市を全国にPRするとともに、市民の方々に映像への関心をもっていただき、映像制作に関わる皆さまが撮影しやすい環境づくりを目指しています。
ロケーション支援のご依頼は、水戸市みとの魅力発信課まで、電話またはEメールでご連絡ください。
なお、作品放送時には、クレジットとして「水戸市みとの魅力発信課」と施設名を必ず掲載していただきますようお願いします。
水戸市内でのロケ支援は、水戸市みとの魅力発信課が窓口となります。
撮影に関するお問い合わせは、電話やメールで受け付けています。作品の企画書、該当部分の台本の写し、お探しのロケーションの概要などをメールでお送りください。
※県管理施設や民間施設などで、別に窓口があるロケーションの場合は、担当の窓口をご案内します。
電話:029-291-3614
メール:mito_miryoku@city.mito.lg.jp
ご希望のロケ地が使用できるか、みとの魅力発信課で確認します。また、他にも協力可能なロケ地があればご紹介します。
ロケハンの日程は、みとの魅力発信課から該当ロケ地に相談し調整します。また、ロケハンの際は、可能な限り、みとの魅力発信課職員が同行します。
※日程により同行できない場合があります。
ロケハンの日程が決まったら、新型コロナウイルス感染症対策のため「事前打合せ・ロケハン用チェックリスト 」を提出してください。
撮影することが決まったら、事前に「水戸市での撮影にかかる新型コロナウイルス対策確認票 」を提出してください。
独自に新型コロナウイルス感染防止対策のガイドラインがある場合は、あわせて提出してください。
撮影には、可能な限り立ち会います。事前に撮影スケジュールなどを提出してください。
撮影終了後、撮影に関するアンケート「経済効果アンケート 」を提出してください。
作品放送時に、クレジット「水戸市みとの魅力発信課」と施設名の表記をお願いします。
また、映像作品の素材(ポスター、撮影風景写真、スチール写真等)でいただけるものがありましたら送付してください。ホームページやSNSで紹介させていただきます。
※撮影終了後2週間以内に、撮影関係者(出演者、スタッフ、エキストラ)の新型コロナウイルス感染症への感染があった場合は、みとの魅力発信課と使用施設にご連絡をお願いします。