ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 教育・生涯学習 > 生涯学習 > みと好文カレッジ > 令和7年度「ほっとひといきママたいむ」パート1【受講の様子】

本文

令和7年度「ほっとひといきママたいむ」パート1【受講の様子】

ページID:0093892 更新日:2025年8月9日更新 印刷ページ表示

 ※募集を締め切りました。

受講の様子はこちら

乳幼児のお子さんを持つ保護者を対象とした、全3回の講座です(お子さんは会場内には入室できません)。各回とも、前半は講師からアドバイスを聞き、後半は保護者同士でフリートークを行います。

チラシ表チラシ裏

詳細につきましては、下記チラシをご覧ください。

令和7年度ほっとひといきママたいむpart1チラシ [PDFファイル/5.46MB]

講座の詳細

内容

1回目 子育てマネープラン

 講師:ファイナンシャルプランナー 高村 浩子 先生
 日時:令和7年6月10日(火曜日)10時から11時45分まで

2回目 スクラップブッキング

 講師:スクラップブッキングインストラクター 水田 留美子 先生
 日時:令和7年6月24日(火曜日)10時から11時45分まで

3回目 楽しいトイトレ

 講師:常磐短期大学幼児教育科准教授 木村 由希 先生
 日時:令和7年7月8日(火曜日)10時から11時45分まで

会場 水戸市総合教育研究所 2F 研究室5・6(水戸市笠原町978-5)
対象 水戸市在住の乳幼児(就学前まで)のお子さんを持つ保護者(全3回とも参加できる方)
定員 16名 ※定員を超えた場合は抽選。抽選の結果は全員に郵送で通知。(初めての方優先)
参加費 無料
持ち物 筆記用具、飲み物
託児について

事前申し込みが必要です(無料)。

対象は生後6か月から就学前までのお子さんになります。

お子様は会場内には入室できませんので、別室でお預かりいたします。

申込方法

申込期間

下記リンク先のフォーマットに入力して申し込んでください。

いばらき電子申請・届出サービス<外部リンク>

※託児希望者欄に、子の氏名、ふりがな、生年月日をご記入ください。

 お子様が2名以上いる場合は、全員分をご記入ください。
 (お子様を抱いての受講は出来ませんのでご注意ください。)

 申込期間:令和7年4月23日(水曜日)~令和7年5月20日(火曜日)

申し込み・問合せ先

水戸市教育委員会 みと好文カレッジ

〒310-0852 水戸市笠原町978-5 水戸市総合教育研究所3階

Tel 029-303-6602 Fax 029-303-6601

(問合せは平日8時30分から17時00分まで)

主催 水戸市教育委員会 みと好文カレッジ

受講の様子

第1回 子育てマネープラン

  • 日時 令和7年6月10日(火曜日)10時から11時45分まで
  • 講師 ファイナンシャルプランナー 高村 浩子 先生

 将来に向けて,何にいくらかかるか想定しながら,実際にワークシートを利用し必要な費用の見積もりや資金計画の立て方など,分かりやすく解説していただきました。

 後半のフリートークでは,ポイ活,時短料理,野菜の再生,節水,家族旅行などのイベントのための節約方法などなど,楽しく節約するコツについて盛り上がりました。

123チラシ表チラシ裏

第2回 スクラップブッキング

  • 日時 令和7年6月24日(火曜日)10時から11時45分まで
  • 講師 スクラップブッキングインストラクター 水田 留美子 先生

少しでも長く思い出を鮮やかに残すためのペーパークラフト

 講師の丁寧な指導のもと,基本的な説明を受けながら,各自お子さんや家族の思い出を写真を飾り付けし,素敵な作品を作りあげる事ができました。

 後半のフリートークでは,スマホに溜まった写真の整理の仕方や子どもの食事の摂り方、公共交通,施設利用のメリット,デメリットなどの情報など楽しく意見交換をしていました。

123チラシ表チラシ裏

第3回 楽しいトイトレ

  • 日時 令和7年7月8日(火曜日)10時から11時45分まで
  • 講師 常磐短期大学幼児保育科准教授 木村由希 先生

 トイレトレーニングの適齢年齢,便利グッズ等についての説明や有効的な声掛けなど,講師の実体験も交えながら,子どもとのコミュニケーションの機会として楽しく取り組むことが大切と御指導いただきました。

 後半のフリートークでは,年齢や性別によって公衆トイレや入浴場の利用の仕方など不安に思っていたことなど共有したり,暑い日のお出かけ情報など交換し合い楽しく和やかに時間を過ごしました。

123チラシ表チラシ裏アップロード

予告

 令和7年度中に、ほっとひといきママたいむpart2、part3を下記の日程で実施する予定です。詳細につきましては、part2は8月頃、part3は12月頃にホームページや「広報みと」などでお知らせする予定ですので、もうしばらくお待ちください。

 ※申込期間外の申し込みは無効となりますのでご注意ください。

令和7年度「ほっとひといきママたいむ」part2(予定)

 
  日時 内容
第1回 令和7年9月30日(火曜日)10時から11時45分まで ことばと遊び
第2回 令和7年10月14日(火曜日)10時から11時45分まで 骨盤ヨガ
第3回 令和7年10月29日(水曜日)10時から11時45分まで どうするいやいや期

会場:桜川市民センター

令和7年度「ほっとひといきママたいむ」part3(予定)

 
  日時 内容
第1回 令和8年1月22日(木曜日)10時から11時45分まで 仕上げ歯みがき
第2回 令和8年2月5日(木曜日)10時から11時45分まで とっさの時の救急対応
第3回 令和8年2月19日(木曜日)10時から11時45分まで ねむりの育て方

会場:水戸市総合教育研究所

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)