本文
※募集は締め切りました。
内容 |
もっともっと子どもとあそびた~い!! でもどう遊べばいい? 他のパパはどうしているの? というパパにおすすめ。パパならではの親子遊びを伝授します。 |
---|---|
期日・時間 |
令和3年6月12日(土曜日)・6月26日(土曜日)・7月10日(土曜日) |
場所 |
水戸市鯉淵市民センター(水戸市鯉淵町2989-2) |
対象 |
水戸市在住の2歳から3歳未満のお子さんとその保護者(お父さん限定) |
定員 |
15組(親1子1) |
料金 |
1組300円 ※途中退会による返金は出来ません。 |
申込期間 |
令和3年5月6日(木曜日)から5月27日(木曜日)まで。定員を超えた場合は抽選、結果はお申し込み者全員に郵送いたします。(6月上旬発送予定) |
問合せ先 |
みと好文カレッジ 電話 029-303-6602 |
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、延期・中止になる場合があります。
※参加にあたっては、マスクの着用、手指消毒等の感染予防対策にご協力をお願いします。
日時 令和3年7月10日(土曜日)午前10時から11時30分まで
講師 チームダブルアルファー ヒップホップインストラクター ERIKO & KUMIKO 先生
親子で楽しめる簡単な振りを組み合わせて、軽快なリズムに乗って踊りました。人気の曲に合わせてステップを踏み、腕の動きを合わせ、次は全身の動きをリズムに乗せ、と順番に動きを増やしていくうちに、いつの間にかヒップホップを踊っていました。普段運動不足気味なパパからは「疲れたー」という声もあがっていましたが、子どもと一緒に身体を動かす様子はとても楽しそうで、親子共に笑顔が溢れていました。
(画像をクリックすると大きな画像で見ることができます)
日時 令和3年6月26日(土曜日)午前10時から11時30分まで
講師 子どもアート講師 綿引 真宏 先生
親子で協力して「つくる楽しさ」や「自分でつくった物で遊ぶ楽しさ」を学びました。子どもたちは、絵具の色が混ざることによる変化や、物が動くことで見える色の変化などに興味津々でした。最後は、子どもたちは完成した車でとても嬉しそうに遊んでおり、それを見守るパパたちも満足そうな様子でした。
(画像をクリックすると大きな画像で見ることができます)
日時 令和3年6月12日(土曜日)午前10時から11時30分まで
講師 わかな保育園保育士 こどもの環境管理士 鯉渕 裕志 先生
指遊び、運動遊び、縄跳び遊び、絵本の読み聞かせ、質疑応答(日頃困っていること、悩んでいることなど)などを通し、パパならではの遊び、遊びのコツや子どもとの関わり方を学びました。最初はとても緊張して不安そうなパパたちでしたが、少しずつ雰囲気に慣れてきて、親子で楽しんでいる様子でした。子どもたちの笑顔もたくさん見ることができました。
(画像をクリックすると大きな画像で見ることができます)