本文
水戸の自然についてのお話を聞いたり、ペットボトルを使ったランタン作りやSDGs缶バッジ作りをしながら、親子で地球環境やSDGsについて考えてみましょう。
※募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。当落の結果は全員に郵送等でお知らせします(1月中旬発送予定)。
※新型コロナウイルスの感染状況により、中止となる場合があります。
日時 | 令和5年2月4日(土曜日)午前10時から11時45分まで |
---|---|
会場 | 水戸市総合教育研究所 2階 研究室5・6 |
対象 | 水戸市在住または通学する小学4年生~6年生とその保護者 |
講師 |
茨城県地球温暖化防止活動推進センター 副センター長 川島 省二 先生 |
定員 |
30名(15組) |
参加費 | 無料 |
申込期間 申込方法 |
下記リンク先のフォーマットに入力して申し込んでください。 いばらき電子申請・届出サービス<外部リンク> または、「親子エコ教室」と明記のうえ、
を記入し、メールで「みと好文カレッジ」へ申し込んでください。 |
申し込み・問合せ先 |
水戸市教育委員会 みと好文カレッジ 〒310-0852 水戸市笠原町978-5 水戸市総合教育研究所3階 Tel 029-303-6602 Fax 029-303-6601 (問合せは平日8時30分から17時15分まで) |
主催 |
水戸市教育委員会 みと好文カレッジ |