※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,本講座は開催中止となりました。
親子の幸せを応援する講座で親子の絆を深め、よりハッピーになりましょう。


講座の内容
内容
|
1 はじめよ「う」!! おはようからの1日
~おはようから始まる親子の成長・「絵本に学ぶ」~
講師:茨城県生涯学習・社会教育研究会 会長 長谷川 幸介 氏
絵本カフェ「なんだかうれしい。」店主 長谷川 鈴子 氏
日時:令和3年9月26日(日曜日)10時00分~12時00分
|
2 うけとろ「う」!! 子どもからのメッセージ
~子どもの気になる行動のわけ~
講師:茨城キリスト教大学非常勤講師 石田 隆雄 氏
日時:令和3年10月2日(土曜日)10時00分~12時00分
|
3 みなおそ「う」!! スマホどっぷり生活
~スマホの利便性・危険性~
講師:茨城県メディア教育指導員 鈴木 慶子 氏
日時:令和3年10月16日(土曜日)10時00分~12時00分
|
4 ふかめよ「う」!! 親子のきずな
~五感と体を使ってネイチャーゲームをしよう~
講師:元茨城女子短期大学准教授 坂本 勝江 氏
日時:令和3年11月3日(水曜日)10時00分~12時00分
|
場所
|
1~3…みと文化交流プラザ(五軒市民センター)、4…弘道館公園
|
対象
|
全日程参加できる方で、小学生の子どもを持つ親
※1~3は親のみ、4は親子で参加してください。
|
定員
|
20名(定員を超えた場合は抽選。抽選の結果は全員にはがきで返信。)
|
料金
|
無料
|
申込期間
申込方法
|
「親子がハッピー」と明記のうえ,
- 氏名(ふりがな)
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 第4回に参加する子の氏名(ふりがな)・学年または年齢 を記入し、Fax、メールで「みと好文カレッジ」へ申し込む。
令和3年9月13日(月曜日)必着
|
問合せ先
|
みと好文カレッジ
〒310-0852 水戸市笠原町978-5 水戸市総合教育研究所3階
Tel 303-6602 Fax 303-6601
メール college@city.mito.lg.jp
|
主催 |
さきがけ塾第6期生
水戸市教育委員会 みと好文カレッジ
|
添付ファイルのダウンロード
親子がハッピーになる4つの『う』 [PDFファイル/499KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)