本文
本市では、障害のある方が地域で安心して生活できるよう、地域全体でその生活を支援する仕組みである「地域生活支援拠点等」について、適切に運営できるよう、障害のある方を支援する機関や事業者の共通理解のもとに行動するための指針となる、ガイドラインを策定しました。
このガイドラインにつきましては、地域生活支援拠点等の機能の充実に向けて、適切、見直しを行います。
【R3年4月版】地域生活支援拠点等の整備・運用に関するガイドライン[PDFファイル/763KB]
市と連携して地域生活支援拠点の整備に取り組むため,地域生活支援拠点事業所の登録を受けようとする事業者は,下記により届出書を提出する必要があります。水戸市が登録した事業者については,公表します。
地域生活支援拠点事業所一覧(R5年7月27日現在) [PDFファイル/58KB]
(様式第1号)地域生活支援拠点事業所登録届出書 [Wordファイル/14KB]
(様式第3号)地域生活支援拠点事業所登録変更届出書 [Wordファイル/15KB]
(様式第4号)地域生活支援拠点事業所登録解除届出書 [Wordファイル/15KB]
(参考)
水戸市地域生活支援拠点事業所登録要項 [Wordファイル/15KB]
地域生活支援拠点等に係る各種算定の届出については,算定を開始しようとする日の前月の15日までに必要書類を障害福祉課に提出してください。
(提出書類)
・介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書
・介護給付費等の算定に係る体制等状況一覧表
・従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表
障害福祉サービス事業者及び障害児通所支援事業所はここからダウンロードしてください。
特定相談支援事業所及び障害児相談支援事業所事業者はここからダウンロードしてください。