ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 防災・防犯・安全 > 防災 > 防災情報サイト > 吉田地区防災訓練に参加しました

本文

吉田地区防災訓練に参加しました

ページID:0094420 更新日:2025年2月21日更新 印刷ページ表示

令和7年2月18日(火曜日),吉田小学校において,吉田地区防災連合会,吉田小学校,吉田地区自治実践会,水戸市連携のもと吉田地区防災訓練が開催されました。
防災・危機管理課は,簡易担架の作成と,水戸市で備蓄している非常食や間仕切り,簡易トイレの使用方法を紹介しました。
参加された吉田小学校第6学年の児童の皆様には,少人数のグループごとに簡易担架を作成していただきました。地区の方々の安全面でのフォローもあり,それぞれ協力しながら作成し,声を合わせて担架を持ち上げる・運ぶ・おろすまでの搬送要領を,体験していただきました。
備蓄物資の紹介では,初めて見る資機材に興味を持ち,熱心に話を聞いている姿が印象的でした。
また,当日は水戸市いっせい防災訓練の日でもあったので,災害時の自分の身を守る安全行動についても確認しながら行うことができました。
あわせて,吉田地区防災連合会の皆様を中心に,段ボールベッド,間仕切り及び簡易トイレの資機材取扱い訓練を実施されていました。参加者が真剣に訓練に取り組んでおり,防災意識の高さが伺えました。

今回の防災訓練によって,参加された皆様の防災意識が高まるとともに,吉田地区における平常時からの備えに役立てば幸いです。

開会式の様子 水戸市の備蓄品を説明している様子 

簡易担架を作成している様子 安全行動をする様子